2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝 下田町の慈眼寺(77番)

(令和6年5月2日その2) 千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝、谷当町の真照院(76番)の次は、下田町(しもだちょう)の慈眼寺(77番)に参ります。 真照院から南へ、谷当町真照院から南側この写真の奥、南西方向に出ます。集落の南側の交差点、千葉市谷当町集落南の交差点…

千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝 谷当町の真照院(76番)

(令和6年5月2日その1) 千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝、本日は、千葉市若葉区谷当町(やとうちょう)の真照院(76番)から始めます。本日の出発点は、前回の最後の札所、佐倉市坂戸の西福寺(75番)です。千葉県道22号坂戸西福寺前千葉県道22号千葉八街横芝線の西福寺…

千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝 坂戸の西福寺(75番)

(令和6年4月25日その6) 千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝、吉岡の福星寺(74番)経由で坂戸へ移動の次は、坂戸の西福寺(75番)に参ります。 福星寺から谷津田に沿って坂戸へ移動する予定が、変更を余儀なくされ、国道51号経由となり、DIC川村記念美術館第2駐車場と第…

千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝 吉岡の福星寺(74番)経由で坂戸の西福寺(75番)へ

(令和6年4月25日その5) 千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝、上野の薬師堂(六崎組80番)&上野神社の次は、吉岡の福星寺(74番)経由で佐倉市坂戸の西福寺(75番)目指して移動します。 四街道市上野の上野神社から、千葉県道66号浜野四街道長沼線に出て南へ、国道51号と…

六崎組十善講&千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝 上野の薬師堂(六崎組80番)、序に上野の上野神社

(令和6年4月25日その4) 千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝、六崎組十善講八十八ヶ所巡拝、長岡の正福寺(六崎組60番)の次は、上野(うえの)の薬師堂(六崎組80番)と上野神社に参ります。 正福寺跡一帯から坂を下って、JR総武本線長岡踏切に戻り、JR総武本線長岡踏切北…

六崎組十善講&千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝 長岡の正福寺(六崎組60番)

(令和6年4月25日その3) 千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝、六崎組十善講八十八ヶ所巡拝、物井の宝蔵院(千葉寺66番関連)の次は、長岡(ながおか)の正福寺(六崎組60番)に参ります。正福寺自体は廃寺であり、その跡地に碑が立っている一方、そこからほんの少し離れた…

千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝 物井の宝蔵院(千葉寺66番関連)

(令和6年4月25日その2) 千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝、六崎組十善講八十八ヶ所巡拝、物井御山の不動堂・旧金剛寺(千葉寺65番関連)跡地の次は、物井の宝蔵院(千葉寺66番関連)に参ります。 不動堂境内南西側から道路に出て左へ、不動堂と千代田公民館の間を通っ…

千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝 物井御山の不動堂・旧金剛寺(65番関連)跡地

(令和6年4月25日その1) 千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝、本日は、旧金剛寺(65番関連)跡地である物井御山の不動堂、それから、物井の宝蔵院(66番関連)から始めます。 この物井の2ヶ所は、同じく物井にある円福寺(64番&65番&66番)と、天照皇大神社の記事を書く…

千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝 吉岡の福星寺(74番)

(令和6年4月19日その7) 千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝、中台の観音寺(73番&番外)の次は、吉岡(よしおか)の福星寺(74番)に参ります。 観音寺から南へ、成台中自治会館前を通って、国道51号に出ました。国道51号四街道市中台新開丁字路(再掲)ここを右(西から南…

千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝 中台の観音寺(73番&番外)

(令和6年4月19日その6) 千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝、南波佐間の円正院(72番)の次は、中台(なかだい)の観音寺(73番&番外)に参ります。 中台の薬師堂(by Google Map)から北へ進んで、新道に出ました。中台薬師堂前から新道へ(再掲)右折して新道の歩道を進み…

千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝 南波佐間の円正院(72番)

(令和6年4月19日その5) 千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝、山梨の大隆寺(71番)の次は、南波佐間(なばさま)の円正院(72番)に参ります。円正院と名前は残っていますが、既に廃寺です。 大隆寺の山門を出て右(南)へ、山梨大隆寺山門前次の信号交差点変則十字路、山梨…

千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝 山梨の大隆寺(71番)

(令和6年4月19日その4) 千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝、小名木の全宅寺(六崎組50番関連?)の次は、山梨の大隆寺(71番)に参ります。 まず大隆寺の南東角に着いて、それから道路を北に、三山供養塔群を観た後、北に進んで、左手山門前に来ました。山梨大隆寺山門…

千葉寺十善講&六崎組十善講八十八ヶ所巡拝 小名木の全宅寺(六崎組50番関連?)、そして山梨の大隆寺(千葉寺71番)へ

(令和6年4月19日その3) 千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝、六崎組十善講八十八ヶ所巡拝、小名木の吉祥寺(千70番&六50番)の次は、小名木の全宅寺(六崎組50番関連?)に参った後、山梨(やまなし)の大隆寺(千葉寺71番)に移動します。 吉祥寺階段入口から西北西へ、す…

千葉寺十善講&六崎組十善講八十八ヶ所巡拝 小名木の吉祥寺(千70番&六50番)

(令和6年4月19日その2) 千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝、六崎組十善講八十八ヶ所巡拝、小名木(現めいわ)の春日神社に寄り道の次は、小名木の吉祥寺(千70番&六50番)に参ります。 春日神社から南、小名木春日神社から南鳥居の前の丁字路を南へ、次の一時停止のあ…

千葉寺十善講&六崎組十善講八十八ヶ所巡拝 寄り道 小名木(現めいわ)の春日神社

(令和6年4月19日その1) 千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝、六崎組十善講八十八ヶ所巡拝、本日は、四街道市小名木(おなぎ)の吉祥寺(千70番&六50番)から始める前に、小名木(現めいわ)の春日神社に寄り道します。 本日の出発点は、前回の千葉寺十善講八十八ヶ所最後…

千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝 和良比の吉祥院(69番)

(令和6年4月14日その10) 千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝、千葉市若葉区若松町川野辺の八幡神社(番外)の次は、四街道市和良比の吉祥院(69番)に参ります。 東金御成街道の、JR総武本線鎌池踏切南東にある信号丁字路、これを南東から来て北に右折し、四街道市に入…

千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝 若松町川野辺の八幡神社(番外)

(令和6年4月14日その9) 千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝、若松町の大聖寺(44番)の次は、若松町川野辺の八幡神社(番外)に参ります。 大聖寺の山門から右(北)へ、すぐの信号十字路、若松町大聖寺から北の信号十字路右折します。そこからは道なり直進で、左手に川野…

千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝 若松町の大聖寺(44番)

(令和6年4月14日その8) 千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝、四街道市四街道の東高野山遍照寺(番外)&千葉市若葉区若松町鎌池の大師堂(番外)の次は、若松町の大聖寺(44番)に参ります。 鎌池の大師堂がある若松町北部自治会館から、千葉県道64号千葉臼井印西線に出て…

千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝 四街道の東高野山遍照寺(番外)&若松町鎌池の大師堂(番外)

(令和6年4月14日その7) 千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝、千葉市稲毛区小深町の八幡神社(番外)の次は、四街道市四街道(よつかいどう)の東高野山遍照寺(番外)、続けて、千葉市若葉区若松町(わかまつちょう)鎌池(かまいけ)の大師堂(番外)に参ります。 八幡神社の社…

千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝 小深町の八幡神社(番外)

(令和6年4月14日その6) 千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝、四街道市下志津新田の金刀比羅宮(番外)の次は、千葉市稲毛区小深町(こぶけちょう)の八幡神社(番外)に参ります。 金刀比羅宮を出て左へ、千葉県道66号浜野四街道長沼線に突き当たって右で、八幡神社前に来…

千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝 下志津新田の金刀比羅宮(番外)

(令和6年4月14日その5) 千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝、鹿渡二区の香取神社&旭四街道(鹿渡二区)の不動堂(番外)の次は、下志津新田(しもしづしんでん)の金刀比羅宮(番外)に参ります。 善光寺不動堂から、JR四街道駅南側を西へ、総武本線和良比踏切まで来ました…

千葉寺十善講&六崎組十善講八十八ヶ所巡拝 旭四街道(鹿渡二区)の不動堂(千葉寺番外)、序に鹿渡二区の香取神社

(令和6年4月14日その4) 千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝、六崎組十善講八十八ヶ所巡拝、鹿渡の香取神社&和良比三才の大師堂(千葉寺番外)の次は、鹿渡二区の香取神社に寄り道した後、旭四街道(鹿渡二区)の不動堂(千葉寺番外)に参ります。 和良比三才の大師堂から…

千葉寺十善講&六崎組十善講八十八ヶ所巡拝 和良比三才の大師堂(千葉寺番外)、序に鹿渡の香取神社

(令和6年4月14日その3) 千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝、六崎組十善講八十八ヶ所巡拝、鹿渡の善光寺(千68番&六72番)の次は、鹿渡の香取神社に寄り道した後、和良比(わらび)三才の大師堂(千葉寺番外)に参ります。 善光寺からは、本堂、石柱門を出て左、左で坂を…

千葉寺十善講&六崎組十善講八十八ヶ所巡拝 鹿渡の善光寺(千68番&六72番)

(令和6年4月14日その2) 千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝、六崎組十善講八十八ヶ所巡拝、栗山の蓮花寺(千67番&六85番)の次は、鹿渡(しかわたし)の善光寺(千68番&六72番)に参ります。 蓮花寺から右(東)へ、JR総武本線栗山踏切を渡ってすぐ右折、線路沿いに進んで…

千葉寺十善講&六崎組十善講八十八ヶ所巡拝 栗山の蓮花寺(千67番&六85番)

(令和6年4月10日その6)(令和6年4月14日その1) 千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝、六崎組十善講八十八ヶ所巡拝、物井の天照皇大神社&栗山の香取神社に寄り道の次は、栗山の蓮花寺(千67番&六85番)に参ります。 栗山の香取神社を出て右へ、道なりで右に曲がると、…

千葉寺十善講&六崎組十善講八十八ヶ所巡拝 寄り道 物井の天照皇大神社&栗山の香取神社

(令和6年4月10日その5) 千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝、六崎組十善講八十八ヶ所巡拝、物井の円福寺(千64番&千65番&千66番)の次ですが、まず円福寺近くの天照皇大神社に寄り道した後、栗山(くりやま)の蓮花寺(千67番&六85番)への道中、栗山の香取神社に寄り…

千葉寺十善講&六崎組十善講八十八ヶ所巡拝 物井の円福寺(千64番&千65番&千66番)

(令和6年4月10日その4) 千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝、六崎組十善講八十八ヶ所巡拝、内黒田の西光院(千63番)の次は、物井(ものい)の円福寺(千64番&千65番&千66番)に参ります。 西光院から南方、池花2丁目西端にある内黒田自治会館、その北側にある石塔石仏…

千葉寺十善講&六崎組十善講八十八ヶ所巡拝 内黒田の西光院(千63番)

(令和6年4月10日その3) 千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝、六崎組十善講八十八ヶ所巡拝、佐倉市吉見野田の熊野神社&大師堂(千62番&六41番&六71番)の次は、四街道市内黒田(うちくろだ)の西光院(千63番)に参ります。 野田区民館から道路に出て左に切り返します。…

千葉寺十善講&六崎組十善講八十八ヶ所巡拝 吉見野田の大師堂(千62番&六41番&六71番)、序に吉見野田の熊野神社

(令和6年4月10日その2) 千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝、六崎組十善講八十八ヶ所巡拝、本日は、佐倉市吉見(よしみ)野田の熊野神社に寄り道した後、野田の大師堂(千62番&六41番&六71番)から始めます。 本日の出発点は、前回の千葉寺十善講八十八ヶ所最後の札所…

2024年4月10日の桜、船橋市から佐倉市まで

(令和6年4月10日その1) 令和6年4月10日に撮影した桜の写真です。速報性は無いですが、来年以降の参考までに纏めました。 この年のソメイヨシノは、東京で3月29日開花・4月4日満開、銚子で4月1日開花・4月7日満開でした。 習志野の自衛隊の桜 船橋市薬円台3丁…