千葉寺十善講&六崎組十善講八十八ヶ所巡拝 寄り道 物井の天照皇大神社&栗山の香取神社

(令和6年4月10日その5)
千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝、六崎組十善講八十八ヶ所巡拝、物井の円福寺(千64番&千65番&千66番)の次ですが、まず円福寺近くの天照皇大神社に寄り道した後、栗山(くりやま)の蓮花寺(千67番&六85番)への道中、栗山の香取神社に寄り道します。
円福寺駐車場から北にある天照皇大神社そばまで来ました。

物井円福寺駐車場から天照皇大神社(再掲)
物井円福寺駐車場から天照皇大神社(再掲)
ここからですと、本殿の左(南)側に出ることになります。

物井の天照皇大神社

天照皇大神社、四街道市物井870番地。(千葉県の宗教法人名簿より)
拝殿は東向きで、東側に鳥居、下り参道階段、鳥居の南側に手水鉢と説明板があります。大師堂はありません。

本殿

物井天照皇大神社本殿
物井天照皇大神社本殿

説明板

物井天照皇大神社説明板
物井天照皇大神社説明板
これに拠れば、住所は物井字台870番地、主神は天照皇大神、ここは元は熊野神社で、大正元年(1912年)に以下の神社を合祀の上、社名を天照皇大神社に改めた。

  • 大宮神社、鎮座地は字馬場、ご祭神は天児屋根命
  • 朝日神社、字郷、天照皇大神
  • 大日神社、字御山、大日霊貴命(=天照皇大神)
  • 香取神社、字新田、経津主命
  • 八幡神社、字松葉作、本田別命(=応神天皇)
  • 熊野神社、字台(現在地)、伊弉諾命・伊弉冊命・事解男命

思うに、御山の大日神社は、もともとは大日如来を祀っていたのでしょうか。なお、迅速測図に拠れば、朝日社が、現もねの里4丁目20番北東部にあったようです。

手水鉢

物井天照皇大神社手水鉢
物井天照皇大神社手水鉢
手水鉢には「天保三 辰〓 十二月吉日」とあります。(天保3年=1832年)

参道階段

物井天照皇大神社参道階段
物井天照皇大神社参道階段

鳥居

物井天照皇大神社鳥居
物井天照皇大神社鳥居

拝殿

物井天照皇大神社拝殿
物井天照皇大神社拝殿
物井天照皇大神社拝殿神額
物井天照皇大神社拝殿神額
神額は「天照皇大神社」。
それでは、次へ参ります。来た道を戻って、四街道市もねの里の2丁目・3丁目・5丁目・6丁目境の信号交差点まで来ました。
四街道市もねの里2丁目3丁目5丁目6丁目信号交差点北東
四街道市もねの里2丁目3丁目5丁目6丁目信号交差点北東
ここは直進で、来た道とは別れ、その先道なりでの突き当たり丁字路、
四街道市もねの里1丁目2丁目6丁目丁字路
四街道市もねの里1丁目2丁目6丁目丁字路
左折、次いで、東関東自動車道の上の長岡橋を、
東関東自動車道上の長岡橋
東関東自動車道上の長岡橋
渡って右折で、自動車道の南側側道を西へ進みます。途中で谷を渡るときに北側側道と合流しますが、再分離後も南側で、次の丁字路、
四街道市栗山東関東自動車道南側側道丁字路
四街道市栗山東関東自動車道南側側道丁字路
右にミラーのある所で左折します。ようやっと田舎道になって安心してからの十字路、
四街道市栗山馬洗の十字路
四街道市栗山馬洗の十字路
右奥に石塔と説明板があります。

栗山馬洗の秩父三十四番供養塔

四街道市栗山馬洗の秩父三十四番供養塔と説明板
四街道市栗山馬洗の秩父三十四番供養塔と説明板
四街道市栗山馬洗の秩父三十四番供養塔左面四街道市栗山馬洗の秩父三十四番供養塔正面右面
四街道市栗山馬洗の秩父三十四番供養塔
四街道市栗山馬洗の秩父三十四番供養塔説明板
四街道市栗山馬洗の秩父三十四番供養塔説明板
説明板に拠れば、所在地は(四街道市)栗山字馬洗844-1地先、供養塔の正面中央は種字に「秩父三十四番供養塔」、正面の右「東 長岡」、左面「南 四ッ街道」、背面は「西南 下志津原 大正六年四月」と「西 馬洗」、説明板には書いてないが右面「北 佐倉」。(大正6年=1917年) 四街道市の指定文化財だそうです。
ここは十字路ではなく五叉路でして、五番目の道は未舗装で、説明板左の民家の壁に沿っています。また、四街道市は文化財指定の基準が、近隣の市に比べて甘いようです。
それで、この交差点は来た方向から左(東)へ折れます。次の突き当たり丁字路の向かいが栗山の香取神社です。
栗山香取神社前
栗山香取神社前

栗山の香取神社

香取神社、四街道市栗山424番地。(千葉県の宗教法人名簿より)
丁字路に面して説明板、その右に鳥居と手水舎、鳥居入って参道は左に曲がって木の鳥居、常夜灯そして社殿、社殿の右と、参道左側に境内社があります。大師堂は見当たりません。

説明板

栗山香取神社説明板
栗山香取神社説明板
これに拠れば、鎮座地(住所)は四街道市栗山字郷中424番地、創建は宝永3年(1706年)、ご祭神は経津主大神(ふつぬしのおおかみ)、香取神宮の御分霊、栗山村字荒山(896番地)の蓮花寺鎮守として、栗山村住人により創建。

入口鳥居

栗山香取神社入口鳥居
栗山香取神社入口鳥居
神額は「香取神社」。

手水舎の説明板

手水舎の屋根の下にも説明板がありました。

栗山香取神社手水舎の説明板
栗山香取神社手水舎の説明板

木の鳥居

栗山香取神社木の鳥居
栗山香取神社木の鳥居
こちらの神額も「香取神社」。

常夜灯

栗山香取神社左常夜灯栗山香取神社右常夜灯
栗山香取神社常夜灯
常夜灯の正面(鳥居側)「奉納」、参道側「常夜燈」、台座正面「弘化弍年乙巳九月吉日〓〓治〓建之」。(弘化2年=1845年)

社殿

栗山香取神社社殿
栗山香取神社社殿
栗山香取神社社殿神額
栗山香取神社社殿神額
こちらの神額も「香取神社」。で、幕に隠れてもう1枚神額ありました。
栗山香取神社社殿扁額
栗山香取神社社殿扁額
これも「香取神社」ですが、左から右に書いてああります。

境内社

社殿の右に三峯神社。

栗山香取神社境内社三峯神社
栗山香取神社境内社三峯神社
参道左の境内社たち、
栗山香取神社参道左境内社群
栗山香取神社参道左境内社群
栗山香取神社境内社天満宮
栗山香取神社境内社天満宮
栗山香取神社境内社子安神社
栗山香取神社境内社子安神社
栗山香取神社境内社疱瘡神社
栗山香取神社境内社疱瘡神社

次回は、蓮花寺(千67番&六85番)

次回は、栗山の蓮花寺に参ります。参道から道路に出て右に進みます。