千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝 都町の諏訪神社&延命寺(10番)

(令和5年9月9日その6)
千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝、高品町の等覚寺(9番)の次は、都町(みやこちょう)の諏訪神社と延命寺(10番)に参ります。
等覚寺の入口を出て左に進みます。曲がりくねった道なりで、

高品等覚寺から都町延命寺への道その1
高品等覚寺から都町延命寺への道その1
写真の三叉路も道なり右に、坂下で道なり左90度のあと、
高品等覚寺から都町延命寺への道その2
高品等覚寺から都町延命寺への道その2
写真手前の一時停止十字路を直進後、奥の一時停止十字路を右折(、或いは手前左折後直ぐの高品坂下交差点を右折)で、千葉県道64号を南へ進みます。県道の起点である四街道入口交差点、
千葉県道64号起点・国道51号四街道入口交差点
千葉県道64号起点・国道51号四街道入口交差点
突き当たり三叉路に見えて実は変則十字路でして、これを直進、そこから約0.26kmの突き当たり三叉路、
高品等覚寺から都町延命寺への道その3
高品等覚寺から都町延命寺への道その3
ここは左へ、そこから坂を下って、
高品等覚寺から都町延命寺への道その4
高品等覚寺から都町延命寺への道その4
右90度の直後の十字路を左折、そこから約0.45kmの信号交差点、
都町延命寺・諏訪神社前
都町延命寺・諏訪神社前
向かいが延命寺(10番)、手前左が諏訪神社です。
先に諏訪神社に寄り道します。

都町の諏訪神社

諏訪神社、千葉市中央区都町571番地。(千葉県の宗教法人名簿より)
道路際に鳥居、鳥居から参道真っ直ぐに進むと途中から上り階段となり、小山の頂上に社殿、八合目ぐらいの所に摂末社群です。なお、大師堂はありません。

都町諏訪神社
都町諏訪神社

鳥居

都町諏訪神社鳥居
都町諏訪神社鳥居

参道階段

都町諏訪神社参道階段
都町諏訪神社参道階段

摂末社群

都町諏訪神社摂末社群参道左側
都町諏訪神社摂末社群参道左側
都町諏訪神社摂末社群参道右側
都町諏訪神社摂末社群参道右側

社殿

都町諏訪神社社殿
都町諏訪神社社殿

社殿前狛犬

都町諏訪神社社殿前狛犬左都町諏訪神社社殿前狛犬右
都町諏訪神社社殿前狛犬
右の狛犬の台座には「邊田村氏子中」、左の狛犬の台座には「安永九庚子天 十二月吉祥日」とあります。(安永9年=1780年) 今の千葉市中央区都町は、昔は辺田(邊田)村と言いました。

社殿前からの境内

都町諏訪神社社殿前からの境内
都町諏訪神社社殿前からの境内
それでは延命寺へ参ります。

都町の延命寺

真言宗豊山派、延命寺、千葉市中央区都町6丁目3番1号。(千葉県の宗教法人名簿より)
千葉寺十善講八十八ヶ所10番。
交差点から参道の坂を上ると門があり、門の右に石仏群、門から参道を真っ直ぐ進むと胎内不動堂、不動堂の右に大師堂、参道途中で左に折れると本堂、本堂の左に修行大師像です。

坂道参道

都町延命寺参道坂下
都町延命寺参道坂下
都町延命寺参道坂上
都町延命寺参道坂上
山号は西照山。

境内

都町延命寺境内
都町延命寺境内

修行大師像

都町延命寺修行大師像
都町延命寺修行大師像

本堂

都町延命寺本堂
都町延命寺本堂
都町延命寺本堂扁額
都町延命寺本堂扁額

胎内不動堂

都町延命寺胎内不動堂
都町延命寺胎内不動堂
都町延命寺胎内不動堂扁額
都町延命寺胎内不動堂扁額
写真の回転処理をし忘れた。
都町延命寺胎内不動堂案内板
都町延命寺胎内不動堂案内板

10番大師堂

10番大師堂
10番大師堂
10番大師堂の額
10番大師堂の額

石仏群

都町延命寺石仏群
都町延命寺石仏群
この中から、まず地蔵像について、
都町延命寺石仏群地蔵像
都町延命寺石仏群地蔵像
中央最上部に種字、右「奉造立地藏菩薩〓〓快樂〓邊田村」、左「正徳四甲午十月」とあります。(正徳4年=1714年)
都町延命寺石仏群その1
都町延命寺石仏群その1
こちらの石仏は、中央最上部に種字、右「奉造立 十九夜念佛」、左「延享元甲子 十月十九日」とあります。(延享元年=1744年)
都町延命寺石仏群その2
都町延命寺石仏群その2
この写真左の石仏は、読めるのは右「十九夜」、左「月」ぐらいです。

帰宅

今日はここまでとします。本日は、番外2ヶ所、7番、8番&14番、9番、10番と参りました。