千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝 高品町の等覚寺(9番)

(令和5年9月9日その5)
千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝、東寺山町の大師堂(8番&14番)の次は、高品町(たかしなちょう)の等覚寺(9番)に参ります。
東寺山町の大師堂から道路に出て右へ進んで、すぐの三叉路は直進、そのまま国道16号との信号交差点に出ました。

国道16号千葉市若葉区東寺山町の南東の交差点(再掲)
国道16号千葉市若葉区東寺山町の南東の交差点(再掲)
ここで左の歩道へ進んで、
東寺山大師堂から高品等覚寺への道その1
東寺山大師堂から高品等覚寺への道その1
車道から離れて下に降り、下の道に合流後、
東寺山大師堂から高品等覚寺への道その2
東寺山大師堂から高品等覚寺への道その2
すぐに右の国道下の連絡通路に入り、反対側出口の三叉路、
東寺山大師堂から高品等覚寺への道その3
東寺山大師堂から高品等覚寺への道その3
左折して、
東寺山大師堂から高品等覚寺への道その4
東寺山大師堂から高品等覚寺への道その4
今度は国道の歩道には戻らず直進して、道が右に折れたら、未舗装道じゃないか。さっきの信号交差点を直進したほうが良かったか、などと思いつつ進むと、右から舗装道が合流、その先、左手に高品西第1公園公園が現れたら、
東寺山大師堂から高品等覚寺への道その5
東寺山大師堂から高品等覚寺への道その5
公園の向こう側の三叉路を左折して坂を上ります。坂上のJR総武本線高品踏切、
JR総武本線高品踏切
JR総武本線高品踏切
これを渡って、道が右にカーブする辺りの左側に、等覚寺の墓地が見えます。
東寺山大師堂から高品等覚寺への道その6
東寺山大師堂から高品等覚寺への道その6
もうちょっと進みますと、左手に等覚寺入口です。
高品等覚寺前
高品等覚寺前

高品町の等覚寺

真言宗豊山派、等覚寺、千葉市若葉区高品町478番地。(千葉県の宗教法人名簿より)
千葉寺十善講八十八ヶ所9番。
入口入って右に石塔石仏群、その筆頭は9番標識塔、そこから参道を進むと少し左にカーブして本堂、参道途中右に「等覚寺の薬師如来坐像と月光菩薩立像」説明板、そこから右の芝に入った先に大師堂と子安堂があります。

高品等覚寺
高品等覚寺

入口

高品等覚寺入口
高品等覚寺入口
山号は本橋山、院号は医王院。

9番標識塔

9番標識塔左面背面9番標識塔正面左面
9番標識塔
9番標識塔右面上部9番標識塔右面下部
9番標識塔右面
標識塔の正面「新四國八十八ヶ處第九番阿州法輪寺模」、左面に御詠歌、背面「〓尊藥師如来 高品村等覺寺」、右面の上部「南無大師」、下部「藤代惣右〓門〓〓」とあります。

石塔石仏群

9番標識塔以外の石塔石仏群からは、

高品等覚寺石塔石仏群その1正面左面高品等覚寺石塔石仏群その1正面右面
高品等覚寺石塔石仏群その1
この石仏は、中央左上に「〓父」、右面「高品村同行」、左面「〓月吉日」までは読めました。
高品等覚寺石塔石仏群その2
高品等覚寺石塔石仏群その2
この石仏は、中央「奉納十九夜念佛」、右「下総國高品村」、左「元文五庚申天十月」とあります。(元文5年=1740年)
高品等覚寺石塔石仏群その3
高品等覚寺石塔石仏群その3
この石仏は、中央「十九夜念佛〓」、左「貞享三丙寅天」とあります。(貞享3年=1686年)

六十六部供養塔

高品等覚寺六十六部供養塔正面左面
高品等覚寺六十六部供養塔正面左面
高品等覚寺六十六部供養塔背面左面高品等覚寺六十六部供養塔正面右面
高品等覚寺六十六部供養塔
この石塔は、正面の中央「六十六部供養」、左上「廻國」、背面の中央「奉納大乘妙典」、右面「三界萬霊」、左面の中央「享保十八癸丑天仲冬穀旦」、左下「本橋山等覺寺現住融元」などとあります。(享保18年=1733年)

境内

高品等覚寺境内
高品等覚寺境内

等覚寺の薬師如来坐像と月光菩薩立像説明板

等覚寺の薬師如来坐像と月光菩薩立像説明板
等覚寺の薬師如来坐像と月光菩薩立像説明板
これに拠れば、等覚寺(とうかくじ)は元亀2年(1571年)地元豪族の安藤勘解由の創建、天明2年(1782年)高品村旗本の本橋弥重郎守勝、名主の藤代惣左衛門らが再興。薬師如来坐像と月光菩薩立像は、千葉市の指定文化財です。
www.city.chiba.jp
www.city.chiba.jp
山号の本橋山は、再興に関与した本橋氏から来ているようです。

本堂

高品等覚寺本堂
高品等覚寺本堂

9番大師堂

9番大師堂
9番大師堂
9番御詠歌額
9番御詠歌額

子安堂

大師堂の左に子安堂です。

高品等覚寺子安堂
高品等覚寺子安堂

次回は、都町の諏訪神社&延命寺(10番)

次回は、都町の諏訪神社と延命寺(10番)に参る予定です。等覚寺の入口を出て左に進みます。