印西大師・印西地区の大師堂巡拝 大廻の墓地の大師堂&大廻の竜淵寺(80番)

(令和5年6月25日その4)
印西大師・印西地区の大師堂巡拝、大廻の宗像神社に寄り道の次は、大廻の墓地の大師堂、続けて、大廻の竜淵寺(80番)に参ります。
宗像神社の参道を出て左(、あるいは、神社の西にある石塔石仏群の前から南に進んで三叉路を左)に進みます。次の三叉路は、

大廻宗像神社から竜淵寺への道その1
大廻宗像神社から竜淵寺への道その1
道なり気味に右折、その次の三叉路は道なり気味に左折、後も道なりで進み、下り坂に入る直前の交差点、
大廻宗像神社から竜淵寺への道その2
大廻宗像神社から竜淵寺への道その2
竜淵寺へは左折ですが、その前に、坂の左にある墓地に入ります。墓地の入口に入って直ぐ左に大師堂があります。

大廻の墓地の大師堂

大廻の墓地の大師堂全景
大廻の墓地の大師堂全景
大廻の墓地の大師堂
大廻の墓地の大師堂
印西大師の明治初期の史料には、大廻の、ねんふつとう(念仏堂)が掛所と記されています。それと関係があるかもしれません。

大師堂前の石仏

この大師堂への参道左に石仏が幾つかあります。

大廻の墓地の大師堂前の石仏
大廻の墓地の大師堂前の石仏
この写真の石仏は、ふたつ共に「十九夜」とあります。

大師堂横の光明真言供養塔

大師堂の右に、大きめの石塔があります。

大廻の墓地の大師堂横の光明真言供養塔左面大廻の墓地の大師堂横の光明真言供養塔正面右面
大廻の墓地の大師堂横の光明真言供養塔
この石塔の正面中央「奉唱〓明眞言二百九拾萬辺供養塔」、台座正面中央「願〓」、その左右「大廻村 岩戸村 師戸村 鎌苅村〓 造谷村〓」とあります。
それでは、竜淵寺への道に戻ります。墓地を出て右折し、民家に入らないように道なりに進むと、左に折れるその向こうに、大師堂などがあります。
大廻竜淵寺前
大廻竜淵寺前

大廻の竜淵寺

曹洞宗、龍淵寺、印西市大廻322番地。(千葉県の宗教法人名簿より)
印西大師80番。
角を左に曲がってすぐ右が入口で、入口の左に竜淵寺本堂、その隣に集会所、このスペースの右奥に印西市消防団第3分団第9部の倉庫、入口のすぐ左に80番大師堂があります。

入口

大廻竜淵寺入口
大廻竜淵寺入口

本堂

大廻竜淵寺本堂
大廻竜淵寺本堂
大廻竜淵寺本堂扁額
大廻竜淵寺本堂扁額
本堂の左には石塔石仏群があります。

石塔石仏群

大廻竜淵寺石塔石仏群
大廻竜淵寺石塔石仏群
この写真の右前の石仏は、右「十九夜」、左「文化〓辛未十一月」、その左隣の石仏は、右「尊者當村…」、左「〓世安樂也 正徳六申 三月吉日」、その左隣の石仏は、右「下総國印旛群印西大廻村新田」とあり、左は「月吉日」くらいしか読めません。(文化辛未年=文化8年=1811年、正徳6年=1716年)

80番大師堂

80番大師堂
80番大師堂
印西大師80番番号札
印西大師80番番号札
印西大師の明治初期の史料には、80番札所は、大廻の、おふばさま(大廻様)とあります。

集会所看板

大廻竜淵寺集会所看板
大廻竜淵寺集会所看板
冒頭は「大廻」だろう、その下はちょっと読めないが、正解を知っていれば読めるかも。

印西市消防団第3分団第9部倉庫

印西市消防団第3分団第9部倉庫
印西市消防団第3分団第9部倉庫
それでは、次へ参ります。来た道を返して、宗像神社前の三叉路も左に戻り、印旛晴山苑前を再度通過して、晴山苑の案内看板のある三叉路、
大廻から岩戸古谷の三叉路
大廻から岩戸古谷の三叉路
ここを右折します。この先、道が右にカーブするところの三叉路、
岩戸古谷から岩戸への旧道分岐
岩戸古谷から岩戸への旧道分岐
ここは旧道へ直進(左折)します。その旧道を約0.75km進んで、千葉県道64号と合流する二股三叉路、
印西市岩戸北の二股三叉路
印西市岩戸北の二股三叉路
その股のところに石仏がありました。

岩戸北の二股三叉路の石仏

岩戸北の二股三叉路の石仏
岩戸北の二股三叉路の石仏
写真右の石仏は、右「〓供養〓回〓六十六〓納經」(ほんとか?)、左「享保元丙申十… 爲二世…」、台座「市場講中」、その左手前の石仏は、右「享保十〓丁未」、左「三月吉日」とあるようです。(享保1n丁未年=享保12年=1727年) 市場は、地理院地図にも記載がある、岩戸の集落の北東の小字でしょう。
そのまま県道64号を南に約0.3km進むと、右手に集会所と駐車場、その先に岩戸の宗像神社が現れます。
千葉県道64号岩戸宗像神社北
千葉県道64号岩戸宗像神社北

次回は、岩戸の宗像神社&岩戸の西福寺

次回は、岩戸の宗像神社に寄り道した後、岩戸の西福寺に参ります。