印西大師・印西地区の大師堂巡拝 岩戸の西福寺&西福寺入口の大師堂、序に岩戸の宗像神社

(令和5年6月25日その5)
印西大師・印西地区の大師堂巡拝、大廻の竜淵寺(80番)などの次は、岩戸の宗像神社に寄り道した後、岩戸の西福寺に参ります。
既に千葉県道64号の宗像神社北まで来ています。

千葉県道64号岩戸宗像神社北(再掲)
千葉県道64号岩戸宗像神社北(再掲)
県道を南に進んでから反転します。
千葉県道64号岩戸宗像神社南
千葉県道64号岩戸宗像神社南
入口は、西に入って右(北)になります。

岩戸の宗像神社

宗像神社、印西市岩戸1615番地。(千葉県の宗教法人名簿より)
入口から参道真っ直ぐに鳥居、鳥居から参道真っ直ぐに拝殿、社殿の周囲に摂末社や石塔があり、社殿の裏手(北)に、集会所と、印西市消防団第11分団第10部の倉庫があります。なお、大師堂は見当たりません。

入口

岩戸宗像神社入口
岩戸宗像神社入口

鳥居

岩戸宗像神社鳥居
岩戸宗像神社鳥居

拝殿

岩戸宗像神社拝殿
岩戸宗像神社拝殿

摂末社と石塔

岩戸宗像神社拝殿左の摂末社と石塔
岩戸宗像神社拝殿左の摂末社と石塔
岩戸宗像神社本殿左の摂末社と石塔
岩戸宗像神社本殿左の摂末社と石塔

本殿

岩戸宗像神社本殿左側
岩戸宗像神社本殿左側
岩戸宗像神社本殿右側
岩戸宗像神社本殿右側

裏手

岩戸宗像神社裏手
岩戸宗像神社裏手

集会所看板

岩戸宗像神社裏集会所看板
岩戸宗像神社裏集会所看板
冒頭は「岩戸」だろう、その下はちょっと読めないが、正解を知っていれば読めるかも。

印西市消防団第11分団第10部倉庫

印西市消防団第11分団第10部倉庫
印西市消防団第11分団第10部倉庫
それでは、次へ参ります。県道64号に戻って右(南)に進みます。次の三叉路、
千葉県道64号岩戸西福寺入口三叉路
千葉県道64号岩戸西福寺入口三叉路
西福寺の看板があるのでここを左に入る、その前に、三叉路を数メートル進んだ右に、お堂があります。

岩戸西福寺入口の大師堂

岩戸西福寺入口の大師堂
岩戸西福寺入口の大師堂
このお堂、大師像と子安像が安置され、さらに地蔵像もありました。
それでは、西福寺へ参ります。先の三叉路を東に入って進むと、西福寺です。

岩戸の西福寺

臨済宗妙心寺派、西福寺、印西市岩戸1508番地。(千葉県の宗教法人名簿より)
まず石柱門、その先すぐに大師堂に突き当たり、その前右側に石塔石仏群、参道は左に折れて、その先に進むと本堂に至ります。

石柱門

岩戸西福寺石柱門
岩戸西福寺石柱門

大師堂

岩戸西福寺大師堂前
岩戸西福寺大師堂前
岩戸西福寺大師堂
岩戸西福寺大師堂
印西大師の明治初期の史料にも、岩戸の西福寺が掛所と記されています。

石塔石仏群

岩戸西福寺石塔石仏群
岩戸西福寺石塔石仏群
まずは右(門)側から、
岩戸西福寺石塔石仏群右側
岩戸西福寺石塔石仏群右側
右端の石塔は中央「十九〓」(〓は夜?)、その左の石仏は、右「十九夜講」、左「宝暦十三未三月日」、その左の石仏は、右「安政六未〓月日」とあります。(宝暦13年=1763年、安政6年=1859年)
その左側は、
岩戸西福寺石塔石仏群中央
岩戸西福寺石塔石仏群中央
この写真の右端(全体で右から4番目)の石仏は、右「文化四丁卯十一月」でしょうか、その左の石仏は、右「〓永五丙〓〓月吉日」と読みました。(文化4年=1807年、江戸時代の〓永5丙年=安永5年=1776年)
その左は六地蔵石塔です。
岩戸西福寺石塔石仏群六地蔵左面背面岩戸西福寺石塔石仏群六地蔵正面右面
岩戸西福寺石塔石仏群六地蔵
この石塔の正面、右面、左面の各面に2体ずつの地蔵像を刻み、背面は「下総州印旛郡岩戸村金剛山西福禅寺現住… 于時天保三年壬辰四月吉祥日造立」などとあります。(天保3年=1832年) これから、西福寺の山号が金剛山だと判ります。

岩戸胤安之碑

大師堂の左に、岩戸胤安之碑がありました。

岩戸胤安之碑
岩戸胤安之碑
全部は読んでいないですが、岩戸城主岩戸五郎胤安は千葉氏庶流である、…、岩戸城址に創建されたのが金剛山西福寺である、との事です。

大師堂から本堂へ

岩戸西福寺大師堂から本堂へ
岩戸西福寺大師堂から本堂へ

本堂

岩戸西福寺本堂
岩戸西福寺本堂

次回は、岩戸の高岳寺(32番)

次回は、岩戸の高岳寺(32番)などに参ります。参道を戻って、県道64号を左折(南行)します。