千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝 井野の千手院(57番)

(令和6年3月27日その8)
千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝、青菅の稲荷神社に寄り道の次は、井野の千手院(57番)に参ります。
既に千手院前に来ています。

井野千手院前(再掲)
井野千手院前(再掲)

井野の千手院

真言宗豊山派、千手院、佐倉市井野152番地。(千葉県の宗教法人名簿より)
千葉寺十善講八十八ヶ所57番。
下総三十三観音4番。
佐倉市消防団第2分団15部倉庫の右(東)に千手院参道、さらに右に駐車場、参道入ると石柱門の先から左に石塔石仏群、参道奥に本堂、本堂の左前に修行大師像、本堂の右に千手院略縁起説明板、本堂の左は順に、金銅五鈷杵説明板、57番大師堂、宝篋印塔、大日堂、大日堂からスペースがあって、スペースの西側にも石塔石仏群があります。

参道入口

井野千手院参道入口
井野千手院参道入口
入口の右に寺号標( 院号標? )があります。
井野千手院寺号標
井野千手院寺号標
山号は稲野山。

石柱門

井野千手院石柱門
井野千手院石柱門

参道石塔石仏群

井野千手院参道石塔石仏群
井野千手院参道石塔石仏群
この中から、
井野千手院参道石塔石仏群右端
井野千手院参道石塔石仏群右端
右端( 本堂寄り )の石塔は、正面「二十三夜」、右面「…月吉日」で、右面上部は多分「文政十…」で始まるか。
井野千手院参道石塔石仏群右2・3番目
井野千手院参道石塔石仏群右2・3番目
この写真の右( 全体で右から2番目 )の石仏は、右「二十三夜尊當村惣若者中」、左「…二戌十一月廿三日」、その左の石仏は、右「奉造立二十三夜」、左にも文字有り。
井野千手院参道石塔石仏群右4番目正面左面井野千手院参道石塔石仏群右4番目正面右面
井野千手院参道石塔石仏群右4番目
全体で右から4番目の石仏は、右面「文化十五寅正月廿六日」、左面「井野村講中」。(文化15年=1818年)
井野千手院参道石塔石仏群右5・6番目
井野千手院参道石塔石仏群右5・6番目
この写真の左( 全体で右から6番目 )の石仏は、左「享〓〓五戌二月吉日」。(享〓〓五戌=享保十五戌=1730年)
井野千手院参道石塔石仏群右7-9番目
井野千手院参道石塔石仏群右7-9番目
この写真の右( 全体で右から7番目 )の石仏は、右「奉造立十九夜觀世音…」、左「…十一月吉日」、その左の石仏は、 右「文化九壬申〓月吉日」(〓は二か三)、左面「井野村」。
井野千手院参道石塔石仏群右8-10番目
井野千手院参道石塔石仏群右8-10番目
この写真の左( 全体で右から10番目 )の石仏は、 正面中央「十九夜」、左「〓政三辰〓月吉日」。(〓政三辰は、文政3年=1820年か、安政3年=1856年)

本堂

井野千手院本堂
井野千手院本堂
井野千手院本堂扁額
井野千手院本堂扁額
扁額は「千手院」。

修行大師像

井野千手院修行大師像
井野千手院修行大師像

略縁起説明板

井野千手院略縁起説明板
井野千手院略縁起説明板
これに拠れば、まず天平年間に、春日仏師が石神( 臼井 )の地に千手観音像を安置して蓮華王院と称した。後世に再興して、臼井高胤を大壇主とした。 明徳3年(1392年)稲野の地( 当地 )に移転し、山号を稲野山、寺号を金剛盤形寺、院号を千手院とした。本尊は千手観音菩薩。
この本尊仏が、下総三十三観音の対象でしょう。

金銅五鈷杵説明板

井野千手院金銅五鈷杵説明板
井野千手院金銅五鈷杵説明板
佐倉市指定の有形文化財です。

境内本堂左側

井野千手院境内本堂左側
井野千手院境内本堂左側

57番大師堂

井野千手院57番大師堂
井野千手院57番大師堂
井野千手院57番大師堂扁額
井野千手院57番大師堂扁額
扁額は「大師堂」。

宝篋印塔

井野千手院宝篋印塔その1
井野千手院宝篋印塔その1
こちらは、台座に「寳永五戊子稔」。(宝永5年=1708年)
井野千手院宝篋印塔その2
井野千手院宝篋印塔その2
こちらは、塔身の中央、梵字に「法印快聽大和尚位」、その左右「享保十六辛亥天 六月初八日〓眼」、さらに左に「稲野山三十二世快〓建〓」。

大日堂

井野千手院大日堂
井野千手院大日堂
扁額は「大日堂」。他の諸堂は南向きですが、大日堂だけ西向きです。

境内南西石塔石仏群

境内南西角にあって、東を向いている石塔石仏群です。

井野千手院境内南西石塔石仏群と大日堂
井野千手院境内南西石塔石仏群と大日堂
その中央に背の高い地蔵像、
井野千手院境内南西地蔵像
井野千手院境内南西地蔵像
井野千手院境内南西地蔵像台座
井野千手院境内南西地蔵像台座
台座正面の中央は種字に「奉新造立地藏大菩薩」、その左右「井野村念佛講中 西入法師 善女人」、左面「享保十乙巳十月廿四日」。
地蔵像の右は光明真言供養塔で、
井野千手院境内南西光明真言供養塔正面井野千手院境内南西光明真言供養塔右面
井野千手院境内南西光明真言供養塔
正面には梵字以外の文字は無く、右面「奉唱満光明真言一百万遍成就講中…」、左面「于時寛政八丙辰星四月五日開眼導師法印浄慧 稲埜山四拾三世」。(寛政8年=1796年)
井野千手院境内南西石塔石仏群左端
井野千手院境内南西石塔石仏群左端
地蔵像の左( 上の写真の右 )の石仏は、右「奉造立十九夜講中井野村」、左「〓政〓丙辰十月吉日」。その左の石仏は、右「奉造立廿三夜講」、左「保十四己酉十一月吉日」。(〓政〓丙辰年は、寛政8年、または、安政3年で、比較すると寛政八っぽい。〓保14己酉年=享保14年)

帰宅

今日はここまでとします。本日は、番外、53番、54番、番外、55番、56番&番外、番外、番外、57番、それに神社2ヶ所などに参りました。