千葉県印旛郡

(佐倉市)旧和田村&酒々井町の地域探訪 長熊&本佐倉から上代へ

(令和7年8月14日その4) 佐倉組十善護国講(内郷組)の札所捜索を兼ねた(佐倉市)旧和田村の地域探訪、高崎正光院近くの道祖神から八木を経て長熊への次は、長熊から上代へと移動します。 高崎の台地から、おおむね旧街道( 千葉から本佐倉・成田山へ、迅速測図に…

酒々井町の地域探訪 本佐倉の山王大権現

(令和6年12月3日その1) 佐倉組十善護国講(内郷組)の札所捜索を兼ねた富里市高崎川流域の地域探訪を行っていますが、本日最初は、印旛郡酒々井町の地域探訪を1ヶ所差し挟みます。その後、富里市の中沢・新中沢、高松、十倉と巡ります。 本日の出発点は、上本…

酒々井町大師堂まとめ

酒々井町大師堂まとめ この項では、印旛郡酒々井町で見つけた大師堂をまとめます。 本佐倉の吉祥寺 23番大師堂 六崎組十善講八十八ヶ所23番。本佐倉吉祥寺23番大師堂 本佐倉の光徳院 六崎組十善講八十八ヶ所40番。 40番大師堂 本佐倉光徳院40番大師堂 上本佐…

酒々井町消防団各分団機庫まとめ

酒々井町消防団各分団機庫まとめ この項では、 酒々井町消防団の各分団機庫(倉庫)についてまとめます。 街中を除くと、消防団分団機庫は、その地域の集会所、お寺(またはお寺の跡地)、神社などどセットになっていることが多く、大師堂も一緒にあることが多い…

酒々井町の地域探訪 馬橋の金刀比羅神社&佐倉市上勝田の八坂神社など

(令和6年11月19日その5) 佐倉組十善護国講(内郷組)の札所捜索を兼ねた酒々井町の地域探訪、馬橋の相持院&馬橋天神などの次は、馬橋の金刀比羅神社、それから移動の途中で、佐倉市上勝田の八坂神社などに参ります。 馬橋の古くからの集落から、JR総武本線南…

酒々井町の地域探訪 馬橋の相持院&馬橋天神など

(令和6年11月19日その4) 佐倉組十善護国講(内郷組)の札所捜索を兼ねた酒々井町の地域探訪、馬橋の香取神社の次は、馬橋の相持院、続けて、馬橋天神などに参ります。 香取神社を退出して、すぐ南の丁字路を右折します。左手の飯沼本家さんを通過してのこの地…

酒々井町の地域探訪 馬橋の香取神社

(令和6年11月19日その3) 佐倉組十善護国講(内郷組)の札所捜索を兼ねた酒々井町の地域探訪、墨の東伝院などの次は、馬橋の香取神社に参ります。 東伝院の北西側入口から出て、南西側入口に寄り道してすぐに出ました。墨東伝院南西側入口から出るところこの先…

酒々井町の地域探訪 墨の東伝院など

(令和6年11月19日その2) 佐倉組十善護国講(内郷組)の札所捜索を兼ねた酒々井町の地域探訪、墨の泉光院などの次は、墨の東伝院などに参ります。 泉光院から坂を下り、途中の地蔵堂を観た後、南の十字路まで来ました。墨泉光院坂下の十字路(再掲)この十字路は…

酒々井町の地域探訪 墨の泉光院など

(令和6年11月19日その1) 佐倉組十善護国講(内郷組)の札所捜索を兼ねた酒々井町の地域探訪、本日は、酒々井町中川から中央台、墨そして馬橋を巡ります。 本日の出発点は、京成本線京成酒々井駅の近くの、中川の西蔵院(14番&61番&64番)前です。中川西蔵院西…

酒々井町の地域探訪 墨の六所神社

(令和6年11月13日その6) 佐倉組十善護国講(内郷組)の札所捜索を兼ねた酒々井町の地域探訪、国史跡墨古沢遺跡などの次は、墨の六所神社に参ります。 国史跡墨古沢遺跡から、途中墨の古沢集落に寄り道しましたが、千葉県道77号富里酒々井線を西に進んできまし…

酒々井町の地域探訪 国史跡墨古沢遺跡など

(令和6年11月13日その5) 佐倉組十善護国講(内郷組)の札所捜索を兼ねた酒々井町の地域探訪、墨高野台の観音堂などの次は、国史跡墨古沢遺跡などに参ります。 酒々井リサイクル文化センターや酒々井コミュニティプラザの前の道を南に進んで、千葉県道77号富里…

酒々井町の地域探訪 墨高野台の観音堂など

(令和6年11月13日その4) 佐倉組十善護国講(内郷組)の札所捜索を兼ねた酒々井町の地域探訪、補遺編の失敗編 伊篠・飯積編 の次は、墨高野台の観音堂などに参ります。 飯積村道標には辿り着けず、諦めて飯積の伊豆神社北側、高崎川谷津田の左(南)岸、一軒家の…

酒々井町の地域探訪補遺編の失敗編 伊篠・飯積編

(令和6年11月13日その3) 佐倉組十善護国講(内郷組)の札所捜索を兼ねた酒々井町の地域探訪、補遺編 下岩橋・伊篠編の次で、伊篠地区と飯積地区での失敗編、目的地にたどり着けなかった話です。 国道51号の伊篠集落入口の信号十字路を南東側に入って、JR成田線…

酒々井町の地域探訪補遺編 下岩橋・伊篠編

(令和6年11月13日その2) 佐倉組十善護国講(内郷組)の札所捜索を兼ねた酒々井町の地域探訪、補遺編 上岩橋の追分不動道標などの次で、下岩橋地区から伊篠地区へと巡ります。 上岩橋地区を巡った後で、現在の、あくまで現在の京成本線宗吾車両基地南側の小さな…

酒々井町の地域探訪補遺編 上岩橋の追分不動道標など

(令和6年11月13日その1) 佐倉組十善護国講(内郷組)の札所捜索を兼ねた酒々井町の地域探訪、本日は、補遺編から始めて、最後は酒々井町墨まで巡ります。 本日の出発点は、酒々井新堀の60番大師堂前です。酒々井新堀60番大師堂前この写真、大師堂はほとんど写…

酒々井町の地域探訪 続・尾上の正福院(62番&75番&73番)など

(令和6年11月7日その7) 佐倉組十善護国講(内郷組)の札所捜索を兼ねた酒々井町の地域探訪、尾上の延命寺から正福院への続きで、尾上の正福院(62番&75番&73番)境内などを廻ります。 続・尾上の正福院 真言宗豊山派、正福院、印旛郡酒々井町尾上359番地。(千…

酒々井町の地域探訪 尾上の延命寺から正福院へ

(令和6年11月7日その6) 佐倉組十善護国講(内郷組)の札所捜索を兼ねた酒々井町の地域探訪、尾上の住吉神社などの次は、尾上の延命寺から正福院へ参ります。 住吉神社の参道階段を下りて、道路を左に、坂を下って突き当りの丁字路を右折します。次の三叉路、尾…

酒々井町の地域探訪 尾上の住吉神社など

(令和6年11月7日その5) 佐倉組十善護国講(内郷組)の札所捜索を兼ねた酒々井町の地域探訪、飯積の伊豆神社&泉福寺(45番&67番)などの次は、尾上の住吉神社などに参ります。 泉福寺の本堂右手、境内の北東側の道を北西方向に進みます。谷津田に出るはずの突き…

酒々井町の地域探訪 飯積の伊豆神社&泉福寺(45番&67番)など

(令和6年11月7日その4) 佐倉組十善護国講(内郷組)の札所捜索を兼ねた酒々井町の地域探訪、飯積・八街境の野馬土手&飯積の集落南の石塔石仏群の次は、飯積の伊豆神社、続けて、泉福寺(45番&67番)などに参ります。 酒々井プレミアム・アウトレットの中央の出…

酒々井町の地域探訪 飯積・八街境の野馬土手&飯積の石塔石仏群

(令和6年11月7日その3) 佐倉組十善護国講(内郷組)の札所捜索を兼ねた酒々井町の地域探訪、国道296号下台T字路から酒々井プレミアム・アウトレットまでの次は、飯積・八街境の野馬土手を観た後、飯積の集落南の石塔石仏群に参ります。 酒々井プレミアム・アウ…

酒々井町の地域探訪 国道296号下台T字路から飯積の酒々井プレミアム・アウトレットまで

(令和6年11月7日その2) 佐倉組十善護国講(内郷組)の札所捜索を兼ねた酒々井町の地域探訪、下台の阿弥陀寺&麻賀多神社などの次は、国道296号、千葉県道77号富里酒々井線新道を経由して酒々井プレミアム・アウトレットまで進みます。 麻賀多神社を出まして、…

酒々井町の地域探訪 下台の阿弥陀寺&麻賀多神社など

(令和6年11月7日その1) 佐倉組十善護国講(内郷組)の札所捜索を兼ねた酒々井町の地域探訪、本日は、酒々井町本佐倉から下台へ、そこから国道296号で尾上、飯積と巡ります。 本日の出発点は、国道296上本佐倉交差点の南西側です。国道296号上本佐倉交差点南西…

酒々井町の地域探訪 上岩橋の長福寺(13番)など

(令和6年11月4日その7) 佐倉組十善護国講(内郷組)の札所捜索を兼ねた酒々井町の地域探訪、上岩橋の駒形神社&菊賀神社の次は、上岩橋の長福寺(13番)などに参ります。 菊賀神社の参道階段を下り、谷津田を横断してJR成田線を潜ります。上岩橋長福寺南のJR成田…

酒々井町の地域探訪 上岩橋の駒形神社&菊賀神社など

(令和6年11月4日その6) 佐倉組十善護国講(内郷組)の札所捜索を兼ねた酒々井町の地域探訪、伊篠新田の大師堂などの次は、上岩橋の駒形神社、続けて、菊賀神社などに参ります。 富里市七栄と今倉新田の境から、伊篠新田を抜けて上岩橋に入る一本道を進みます。…

酒々井町の地域探訪 伊篠新田の大師堂&伊倉新田など

(令和6年11月4日その5) 佐倉組十善護国講(内郷組)の札所捜索を兼ねた酒々井町の地域探訪、伊篠の白幡神社などの次は、伊篠新田の大師堂などに参ります。 白幡神社の参道を北に戻り、JRの変電所前の三股四叉路を、伊篠白幡神社北の三股四叉路JR変電所側からこ…

酒々井町の地域探訪 伊篠の白幡神社など

(令和6年11月4日その4) 佐倉組十善護国講(内郷組)の札所捜索を兼ねた酒々井町の地域探訪、伊篠の松雲寺&浄泉寺の次は、伊篠の白幡神社などに参ります。 浄泉寺から南へ道を戻り、旧街道との十字路まで来ました。旧街道伊篠集落入口十字路集落からこの十字路…

酒々井町の地域探訪 伊篠の松雲寺&浄泉寺

(令和6年11月4日その3) 佐倉組十善護国講(内郷組)の札所捜索を兼ねた酒々井町の地域探訪、上岩橋大崎から伊篠までの旧街道の次は、伊篠の松雲寺、続けて浄泉寺に参ります。 旧街道で伊篠地区を南西から進み、国道51号の北西側に出て坂を下りきります。そして…

酒々井町の地域探訪 上岩橋大崎から伊篠までの旧街道

(令和6年11月4日その2) 佐倉組十善護国講(内郷組)の札所捜索を兼ねた酒々井町の地域探訪、酒々井新堀の60番大師堂などの次は、上岩橋大崎から伊篠までの旧街道を進みます。国道51号上岩橋大崎の旧街道分離交差点(再掲)今いる交差点は、国道51号目線でいうと…

酒々井町の地域探訪 酒々井新堀の60番大師堂など

(令和6年11月4日その1) 佐倉組十善護国講(内郷組)の札所捜索を兼ねた酒々井町の地域探訪、本日は、酒々井町酒々井の北西部から、旧街道で上岩橋を抜け、伊篠、伊篠新田、今倉新田と巡って、上岩橋の南部へ進みます。 本日の出発点は、国史跡本佐倉城跡東側入…

酒々井町の地域探訪 柏木の七社神社&下岩橋の宗吾参道など

(令和6年10月30日その4) 佐倉組十善護国講(内郷組)の札所捜索を兼ねた酒々井町の地域探訪、下岩橋の八社神社&大仏頂寺の次は、隣接する柏木の七社神社に参った後、下岩橋の宗吾参道などを通ります。 大仏頂寺から千葉県道137号宗吾酒々井線に出ました。千葉…