2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

六崎組十善講八十八ヶ所巡拝 臼井台の宗徳寺(25番)&上座の輪正寺(82番)

(令和6年5月24日その4) 六崎組十善講八十八ヶ所巡拝、臼井田の常楽寺(88番)の次は、臼井台の宗徳寺(25番)、続けて、上座(じょうざ)の輪正寺(82番)に参ります。ただし、輪正寺とは名前だけで、小さなお堂が2棟あるだけです。 常楽寺の参道から道路に出て、臼…

六崎組十善講八十八ヶ所巡拝 臼井田の常楽寺(88番)

(令和6年5月24日その3) 六崎組十善講八十八ヶ所巡拝、臼井田の円応寺(29番)の次は、臼井田の常楽寺(88番)に参ります。 円応寺の参道を東に戻ります。臼井田円応寺参道から東へそのまま東へ、千葉県道64号千葉臼井印西線に出る、その前に、右手の小さな鳥居に…

六崎組十善講八十八ヶ所巡拝 臼井田の円応寺(29番)

(令和6年5月24日その2) 六崎組十善講八十八ヶ所巡拝、臼井田の星神社に寄り道の次は、臼井田の円応寺(29番)に参ります。 星神社から北へぐるっと回って、円応寺の北側から、墓地の前まで来ました。臼井田円応寺墓地前(再掲)道路をも少し進んで右で、円応寺参…

六崎組十善講八十八ヶ所巡拝 寄り道 臼井田の星神社

(令和6年5月24日その1) 前回までで、千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝は、88番千葉寺境内を残して、ひとまず終了しました。 本日からは、六崎組十善講八十八ヶ所の巡拝になります。 これまでも、千葉寺八十八ヶ所巡拝の際に、六崎組八十八ヶ所の札所にも参拝して…

千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝 寒川町3丁目の大師堂(番外)&寒川町の光明院(87番)

(令和6年5月17日その6) 千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝、稲荷町の稲荷神社(番外)の次は、寒川町(さむがわちょう)3丁目の大師堂(番外)、続けて、寒川町の光明院(87番)に参ります。 稲荷神社から房総往還に出て、房総往還稲荷町稲荷神社から北右(北)へ、JR京葉線…

千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝 稲荷町の稲荷神社(番外)

(令和6年5月17日その5) 千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝、宮崎町の慈眼寺(86番)の次は、稲荷町(いなりちょう)の稲荷神社(番外)に参ります。 慈眼寺を出て左、すぐの丁字路で、宮崎町慈眼寺南東角丁字路から南の信号十字路右折、すぐの信号十字路も右折(西行)しま…

千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝 宮崎町の慈眼寺(86番)

(令和6年5月17日その4) 千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝、大森町の西福寺(85番)の次は、宮崎町(みやざきちょう)の慈眼寺(86番)に参ります。 西福寺の北西側出口から、大森町西福寺北西側出口(再掲)そのまま北( 写真の奥 )へ進みます。次の三叉路、大森町西福寺か…

千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝 大森町の西福寺(85番)

(令和6年5月17日その3) 千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝、赤井町の薬師堂(番外)&花輪町の大師堂(番外)の次は、大森町(おおもりちょう)の西福寺(85番)に参ります。 花輪子安会館から右(西)へ、すぐの十字路を右折して、途中でもう一度花輪子安会館を確認して、花…

千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝 赤井町の薬師堂(番外)&花輪町の大師堂(番外)

(令和6年5月17日その2) 千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝、生実町の生実神社に寄り道の次は、赤井町(あかいちょう)の薬師堂(番外)、続けて、花輪町(はなわちょう)の花輪子安会館にある大師堂(番外)に参ります。 生実神社境内の右(東)側を南北に延びる道に出て、こ…

千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝 寄り道 生実町の生実神社

(令和6年5月17日その1) 千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝、本日は、赤井町(あかいちょう)の薬師堂(番外)から始めますが、その前に、生実町の生実神社に寄り道します。本日の出発点は、前回の最後の札所、生実町の重俊院(84番)です。 という訳で、まず重俊院へと北…

続々・生実町の重俊院(84番)生実藩主森川家墓所

(令和6年5月10日その7) 千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝、生実町の重俊院(84番)生実藩主森川家墓所の続きです。 生実町の重俊院 曹洞宗、重俊院、千葉市中央区生実町1158番地。(千葉県の宗教法人名簿より) 千葉寺十善講八十八ヶ所84番。 森川家墓所のうち、初代…

続・生実町の重俊院(84番)生実藩主森川家墓所

(令和6年5月10日その6) 千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝、生実町の重俊院(84番)の続きで、本堂左奥にある生実藩主森川家墓所に参ります。 生実町の重俊院 曹洞宗、重俊院、千葉市中央区生実町1158番地。(千葉県の宗教法人名簿より) 千葉寺十善講八十八ヶ所84番。…

千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝 南生実町の広照寺(84番)&生実町の重俊院(84番)

(令和6年5月10日その5) 千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝、南生実町の八剣神社に寄り道の次は、南生実町の広照寺(84番)、続けて、生実町(おゆみちょう)の重俊院(84番)に参ります。そうです、84番は2ヶ所あります。 八剣神社から南、次いで西に進んで、広照寺入口…

千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝 寄り道 南生実町の八剣神社

(令和6年5月10日その4) 千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝、有吉(おゆみ野有吉)の泉蔵寺(番外)の次は、南生実町(みなみおゆみちょう)の広照寺(84番)への道中、南生実町の八剣神社に寄り道します。 大百池公園の南側、中央分離帯のある道路との交差点北側に、東側お…

千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝 有吉(おゆみ野有吉)の泉蔵寺(番外)

(令和6年5月10日その3) 千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝、有吉(おゆみ野中央)の日枝神社に寄り道の次は、有吉(おゆみ野有吉(おゆみのありよし))の泉蔵寺(番外)に参ります。 日枝神社の鳥居前から西、つまり鳥居を出て右へ、有吉日枝神社鳥居前この写真の奥へ進み…

千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝 寄り道 有吉(おゆみ野中央)の日枝神社

(令和6年5月10日その2) 千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝、辺田町の三社神社&鎌取町の鎌取大師(番外)の次は、有吉(おゆみ野有吉)の泉蔵寺(番外)への道中、有吉(おゆみ野中央(おゆみのちゅうおう))の日枝神社に寄り道します。 鎌取大師から、すぐ後ろにあるJR外房…

千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝 鎌取町の鎌取大師(番外)、序に辺田町の三社神社

(令和6年5月10日その1) 千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝、本日は、辺田町(へたちょう)の三社神社に寄り道後、鎌取町(かまとりちょう)の鎌取大師(番外)から始めます。本日の出発点は、前回の最後の札所、平山町の東光院(83番)です。平山町東光院参道入口南側写真…

千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝 平山町の東光院(83番)&平山神社

(令和6年5月5日その5) 千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝、東山科町の金刀比羅神社に寄り道の次は、平山町(ひらやまちょう)の東光院(83番)と平山神社に参ります。 既に東光院参道入口まで来ています。平山町東光院参道入口 平山町の東光院 真言宗豊山派、東光院、…

千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝 寄り道 東山科町の金刀比羅神社

(令和6年5月5日その4) 千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝、平山町の東光院(83番)への道中、佐和町の熊野神社に寄り道の次は、東山科町(ひがしやましなちょう)の金刀比羅神社にも寄り道します。 熊野神社前の千葉県道66号浜野四街道長沼線から一度離脱し、少し遠回…

千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝 寄り道 佐和町の熊野神社

(令和6年5月5日その3) 千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝、高根町の西光寺(82番)の次は、平山町の東光院(83番)への道中、佐和町(さわちょう)の熊野神社に寄り道します。 西光寺の南にある小さな谷津田の東縁を進み、高根町から佐和町に入りました。 そのまま進むと…

千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝 高根町の西光寺(82番)

(令和6年5月5日その2) 千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝、大草町の大草寺(79番)&北谷津町の泉蔵寺(80番)の次は、高根町(たかねちょう)の西光寺(82番)に参ります。 泉蔵寺から道路に出て右(西)へ、国道126号の信号交差点まで戻って、北谷津町泉蔵寺から国道126号…

千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝 大草町の大草寺(79番)&北谷津町の泉蔵寺(80番)

(令和6年5月5日その1) 千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝、本日は、大草町(おおくさちょう)の大草寺(79番)から始め、続けて、北谷津町(きたやつちょう)の泉蔵寺(80番)に参ります。前回の、金親町の金光院(81番)から大草町の大草寺(79番)へ参る途中での最後の写真撮…

富津市の燈籠坂大師と東京湾観音

(令和6年5月2日その5)(令和6年5月4日) カメラを買い換えた 金親町の金光院(81番)から大草町の大草寺(79番)へ参る途中でカメラが壊れました。 壊れたカメラは、SONY Cyber-shot RX100 VI。ゴールデンウイーク中に壊れたので、修理にどれくらい日数がかかるの…

千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝 金親町の金光院(81番)

(令和6年5月2日その4) 千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝、大井戸町の薬王寺(78番)&大宮神社の次は、金親町(かねおやちょう)の金光院(81番)に参ります。 大宮神社から千葉県道66号浜野四街道長沼線の旧道に出て右(西)へ、すぐの五叉路に来ました。千葉県道66号大…

千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝 大井戸町の薬王寺(78番)&大宮神社

(令和6年5月2日その3) 千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝、下田町の慈眼寺(77番)の次は、大井戸町(おおいどちょう)の薬王寺(78番)と大宮神社に参ります。但し、薬王寺自体は廃寺です。 既に、大宮神社南西の地点にまで来ています。大井戸町大宮神社・薬王寺南西側(…