千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝 南生実町の広照寺(84番)&生実町の重俊院(84番)

(令和6年5月10日その5)
千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝、南生実町の八剣神社に寄り道の次は、南生実町の広照寺(84番)、続けて、生実町(おゆみちょう)の重俊院(84番)に参ります。そうです、84番は2ヶ所あります。
八剣神社から南、次いで西に進んで、広照寺入口の丁字路に来ています。

南生実町広照寺入口丁字路(再掲)
南生実町広照寺入口丁字路(再掲)
ここで左へ、
南生実町広照寺入口
南生実町広照寺入口
先に進む前に、入口右の石塔を観ます。

南生実町広照寺入口石塔

南生実町広照寺入口石塔正面左面
南生実町広照寺入口石塔正面左面
南生実町広照寺入口石塔左面背面南生実町広照寺入口石塔正面右面
南生実町広照寺入口石塔
背面「文政十〓月吉日」、ここからは推理で、右面「南無遍照金剛」、左面「南光山廣照寺」、正面は推理不能。(文政10年=1827年)
広照寺の石柱門へ進みます。

南生実町の広照寺

真言宗豊山派、廣照寺、千葉市中央区南生実町858番地1。(千葉県の宗教法人名簿より)
千葉寺十善講八十八ヶ所84番。
石柱門入って左手(境内東側)に石塔・石碑など、奥まで進んで右を向くと、正面に本堂、左(境内南側)に84番大師堂と子安観音堂です。

石柱門

南生実町広照寺石柱門
南生実町広照寺石柱門
山号は南光山。

境内

南生実町広照寺境内
南生実町広照寺境内

本堂

南生実町広照寺本堂
南生実町広照寺本堂
南生実町広照寺本堂扁額
南生実町広照寺本堂扁額
扁額は「廣照寺」。

84番大師堂

南生実町広照寺84番大師堂
南生実町広照寺84番大師堂
南生実町広照寺84番大師堂扁額
南生実町広照寺84番大師堂扁額
扁額は「大師堂」。

子安観音堂

大師堂の左に子安観音堂です。

南生実町広照寺子安観音堂
南生実町広照寺子安観音堂

南光山廣照寺諸堂落成記念碑

南生実町南光山廣照寺諸堂落成記念碑
南生実町南光山廣照寺諸堂落成記念碑
これに拠れば、「大百池公園整備の進行に伴い、住宅・都市整備公団によって城ノ台上から換地された」土地を売って、諸堂を建てた。
城ノ台というのは、八剣神社境内の記念碑にも出てきましたが、これは大百池公園東半分の台地部分を指すようです。
それでは、次へ参ります。入口の丁字路に戻って、
南生実町広照寺から丁字路へ
南生実町広照寺から丁字路へ
真っ直ぐ左へ、奥の丁字路は左折、突き当たり丁字路、
南生実町広照寺西の丁字路
南生実町広照寺西の丁字路
右(北北西)へ、以後は道なりにどんどん進みます。途中で千葉県道66号浜野四街道長沼線が合流して、大きな道路と交差する生実池交差点、
千葉県道66号生実池交差点
千葉県道66号生実池交差点
写真の右奥から来て中央やや左へ、右折(東行)しますと、左手の生実池の次に、重俊院の壁が見えてきます。
生実町重俊院前
生実町重俊院前
も少し進むと、左に重俊院入口です。

生実町の重俊院

曹洞宗、重俊院、千葉市中央区生実町1158番地。(千葉県の宗教法人名簿より)
千葉寺十善講八十八ヶ所84番。
入口の右に説明板、入口から長めの参道真っ直ぐに本堂、参道途中左に大師堂、本堂左に森川氏累代の墓の碑と、生浜小学校発祥の地記念碑、本堂左を進むと生実藩主森川家墓所となります。

生実町重俊院
生実町重俊院
重俊院の読みは「ちょうしゅんいん」。

説明板

生実町森川山重俊院説明板
生実町森川山重俊院説明板
これに拠れば、山号は森川山(もりかわさん)、本尊は釈迦如来、生実藩主森川氏の菩提寺、初代藩主重俊の死後、2代重政が建立。

参道

生実町重俊院参道
生実町重俊院参道

本堂

生実町重俊院本堂
生実町重俊院本堂
生実町重俊院本堂扁額
生実町重俊院本堂扁額
扁額は「重俊禪院」。

大師堂

生実町重俊院大師堂前
生実町重俊院大師堂前
生実町重俊院大師堂
生実町重俊院大師堂
堂内には御詠歌が2枚、
生実町重俊院番外御詠歌額
生実町重俊院番外御詠歌額
こちらは冒頭「北生實 番外」、
生実町重俊院84番御詠歌額
生実町重俊院84番御詠歌額
こちらは冒頭「森川〓〓〓 第八十四番」、84番御詠歌で、両方の奉納者( 功徳主 )は同一人のようです。
生実町重俊院84番大師像台座
生実町重俊院84番大師像台座
台座に字が彫られているのは判るが、自信を持って読むまでには至らない。

本堂左手

生実町重俊院本堂左手
生実町重俊院本堂左手

生浜小学校発祥の地記念碑

生実町重俊院生浜小学校発祥の地記念碑
生実町重俊院生浜小学校発祥の地記念碑
これに拠れば、明治6年(1873年)2月、北生実村・南生実村共同で、重俊院堂于を仮校舎として格物小学校を創設した。他には、同年8月に浜野村・村田村共同で本行寺に研思小学校が、翌年11月に北生実村塩田新田209番地に塩田小学校が、創立された。(これら3校が生浜小学校のルーツである。)
それでは、生実藩主森川家墓所へ参ります。

次回は、続・生実町の重俊院(84番)生実藩主森川家墓所

次回は、生実藩主森川家墓所に参ります。大師廻りは、今日はここまでです。