千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝 鎌取町の鎌取大師(番外)、序に辺田町の三社神社

(令和6年5月10日その1)
千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝、本日は、辺田町(へたちょう)の三社神社に寄り道後、鎌取町(かまとりちょう)の鎌取大師(番外)から始めます。本日の出発点は、前回の最後の札所、平山町の東光院(83番)です。

平山町東光院参道入口南側
平山町東光院参道入口南側
写真右に参道階段入口、中央に第1駐車場です。そして、駐車場の左の道へ進みます。次の次の交差点、
平山町東光院西の交差点
平山町東光院西の交差点
「かえり道」の案内標識のとおりに左折、そこから谷津田の反対側で道なりに坂を上り、旧道との三叉路、
千葉市平山町海老作の三叉路
千葉市平山町海老作の三叉路
右へ、そうすると千葉県道66号浜野四街道長沼線に合流します。
千葉県道66号平山坂上の三叉路
千葉県道66号平山坂上の三叉路
この三叉路は右へ、すると県道の左側に庚申塔が1基だけありました。

千葉県道66号平山坂上の庚申塔

千葉県道66号平山坂上の庚申塔
千葉県道66号平山坂上の庚申塔
千葉県道66号平山坂上の庚申塔正面
千葉県道66号平山坂上の庚申塔正面
庚申塔の中央最上部に種字、右「奉供養 庚申二世…」、左「延宝八庚申令月吉日」。(延宝8年=1680年) 字の線が細くて読みにくいのですが、かなり古いもの?
そして、県道をそのまま南へ進むと、辺田町に入って下り坂の途中、右手に神社が見えたので寄り道します。
千葉県道66号辺田町三社神社前
千葉県道66号辺田町三社神社前

辺田町の三社神社

三社神社、千葉市緑区辺田町332番地。(千葉県の宗教法人名簿より)
県道下り坂の右(西側)にある上りスロープを上って右で社殿前に出られます。

辺田町三社神社県道側スロープ上
辺田町三社神社県道側スロープ上
社殿は南向きで、社殿の右奥に境内社、社殿の前に手水鉢に下り参道階段そして鳥居、社殿の左に御神木そして斜度の緩い下り階段です。大師堂は見当たりません。

境内社

辺田町三社神社境内社
辺田町三社神社境内社

参道階段上

辺田町三社神社参道階段上
辺田町三社神社参道階段上

手水鉢

辺田町三社神社手水鉢
辺田町三社神社手水鉢
手水鉢の正面「奉納」、左面「天保九戊戌年 九月吉日」。(天保9年=1838年)

社殿

辺田町三社神社社殿
辺田町三社神社社殿
辺田町三社神社社殿神額
辺田町三社神社社殿神額
神額は「三社神社」。
社殿の壁に御由緒が掲示してありました。
辺田町三社神社の御由緒説明書き
辺田町三社神社の御由緒説明書き
これに拠れば、ご祭神は、大山咋神(おおやまくいのかみ)、菅原道真公(すがわらみちざねこう)、市杵島比売命(いちひきしまひめのみこと)の3柱。明治14年(1881年)に辺田町立堀の日枝神社と辺田町大角の天神社を合祀、明治43年に辺田町立杵島神社を合祀して、三社神社となった。
迅速測図には、三社神社の地には「山神社」が記されており、これは山王すなわち日枝神社( ご祭神は大山咋神 )を指すのでしょう。

御神木

辺田町三社神社御神木
辺田町三社神社御神木
辺田町三社神社御神木部分
辺田町三社神社御神木部分

御神木側参道階段

辺田町三社神社御神木側参道階段上
辺田町三社神社御神木側参道階段上

鳥居

辺田町三社神社鳥居正面
辺田町三社神社鳥居正面
辺田町三社神社鳥居斜めから
辺田町三社神社鳥居斜めから

参道入口

辺田町三社神社参道入口
辺田町三社神社参道入口
それでは、次へと県道に戻ります。鳥居の先の参道入口から南を向いて、
辺田町三社神社前から千葉県道66・67号辺田十字路方向
辺田町三社神社前から千葉県道66・67号辺田十字路方向
まず左へ、すぐに県道66号に出て右へ、またすぐの県道67号生実本納線との辺田十字路は直進、直後の丁字路、
千葉県道66号辺田十字路南の丁字路
千葉県道66号辺田十字路南の丁字路
ここで左折します。ずんずん進んでの突き当り丁字路、
JR鎌取駅北東谷下の丁字路
JR鎌取駅北東谷下の丁字路
右折して坂を上ると、千葉県道20号千葉大網線鎌取駅北口交差点に出ました。
千葉県道20号鎌取駅北口交差点
千葉県道20号鎌取駅北口交差点
この交差点を直進すると、左手に大師堂となります。
JR鎌取駅前鎌取大師
JR鎌取駅前鎌取大師

鎌取駅前の鎌取大師

千葉寺十善講八十八ヶ所番外。
小さなスペースに大師堂と、道祖神石祠があるだけです。

JR鎌取駅前鎌取大師と説明板
JR鎌取駅前鎌取大師と説明板
JR鎌取駅前鎌取大師堂
JR鎌取駅前鎌取大師堂
JR鎌取駅前鎌取大師堂内御詠歌額
JR鎌取駅前鎌取大師堂内御詠歌額
御詠歌額の冒頭は「新四國八十八箇所 千葉寺組 鎌取」、御詠歌はオリジナルで、地名の鎌取を織り込んでいます。
JR鎌取駅前鎌取大師の道祖神石祠
JR鎌取駅前鎌取大師の道祖神石祠
鎌取大師後方にJR鎌取駅
鎌取大師後方にJR鎌取駅

次回は、有吉(おゆみ野中央)の日枝神社

次回は、有吉(おゆみ野有吉)の泉蔵寺(番外)への道中、有吉の日枝神社に寄り道します。JR鎌取駅の反対側に出ます。