六崎組十善講八十八ヶ所巡拝 上座の宝樹院(かけ番候補)

(令和6年5月24日その5)
六崎組十善講八十八ヶ所巡拝、臼井台の宗徳寺(25番)&上座の輪正寺(82番)の次は、上座の宝樹院(かけ番候補)に参ります。かけ番とは、番外札所の事です。

上座輪正寺から国道そして佐倉市稲荷台方向(再掲)
上座輪正寺から国道そして佐倉市稲荷台方向(再掲)
輪正寺から国道296号をなんとか横断して、上座総合公園の案内看板のある分岐に入ります。しかし、上座総合公園には入らず、公園を右に、田圃を左に見て進み、左から舗装道が突き当たる交差点、
上座宝樹院北東の谷津田の交差点
上座宝樹院北東の谷津田の交差点
ここで右の道に入りますと、谷津田から離れて緩やかに坂を上ります。坂の終わりごろには、左手に宝樹院の墓地が現れます。
上座宝樹院墓地北側
上座宝樹院墓地北側
そのまま道なりに進むと、左手塀越しの宝樹院を通過して、そして宝樹院の看板のある丁字路に至ります。
上座宝樹院入口丁字路北東から
上座宝樹院入口丁字路北東から
丁字路を通過して反転すると、
上座宝樹院入口丁字路南西から
上座宝樹院入口丁字路南西から
こんな感じです。その丁字路に入ります。すぐ次の丁字路、
上座宝樹院直前丁字路
上座宝樹院直前丁字路
左に入ると、宝樹院山門前となります。
上座宝樹院山門前
上座宝樹院山門前

上座の宝樹院

臨済宗妙心寺派、寳樹院、佐倉市上座1041番地。(千葉県の宗教法人名簿より)
六崎組十善講八十八ヶ所かけ番候補。
山門前のスペース、西側には庚申塔、地蔵像、露天の大師像、石塔群、北側に山門、山門前右にも石塔石仏群です。山門を入ると、左に五百羅漢堂、参道途中にサザンカ、参道の奥に本堂、本堂の右にもお堂があって、その先は墓地となっています。

上座宝樹院山門前西側
上座宝樹院山門前西側

庚申塔

上座宝樹院山門前西側庚申塔と地蔵像
上座宝樹院山門前西側庚申塔と地蔵像
一番端っこの庚申塔は、
上座宝樹院山門前西側左庚申塔正面左面上座宝樹院山門前西側左庚申塔右面
上座宝樹院山門前西側左庚申塔
正面「青面金剛王」、右面「嘉永四辛〓十一月日」、左面には「宝樹院現住全〓」など。(嘉永4年=1851年)
そこから、空のお堂を挟んで右の庚申塔は、
上座宝樹院山門前西側右庚申塔正面左面上座宝樹院山門前西側右庚申塔正面右面
上座宝樹院山門前西側右庚申塔
正面「青面金剛王」、右面「嘉永四亥十一… 上座村講中」。

大師像

上座宝樹院大師像
上座宝樹院大師像
おそらくこれが、かけ番の対象となる大師像だと思われます。
上座宝樹院大師像台座
上座宝樹院大師像台座
左の大きめの大師像台座の右面には「文政… 八月吉日 當村中」、右の大師像台座の正面「明治八亥年 上座村 四月廿一日 講中」。(明治8年=1875年)
六崎組の古い資料によれば、上座地区には、輪正寺(82番)の他にも、「かけ番 上座 奥ノ院」、「かけ番 上座」があったようです。これが宝樹院とは明記されていませんが。

山門

上座宝樹院山門など
上座宝樹院山門など
山号は金嶺山。
上座宝樹院山門
上座宝樹院山門
上座宝樹院山門扁額
上座宝樹院山門扁額
扁額は「金嶺山」。

山門前右石塔石仏群

上座宝樹院山門前右石塔石仏群
上座宝樹院山門前右石塔石仏群
この中から、
上座宝樹院山門前右西国三十三所塔
上座宝樹院山門前右西国三十三所塔
この石仏は、右「奉須禮西國三十三所 爲…」、左「文化四丁卯天二月 十八日」。(文化4年=1807年)

境内

上座宝樹院山門から境内
上座宝樹院山門から境内

五百羅漢堂

上座宝樹院五百羅漢堂
上座宝樹院五百羅漢堂
上座宝樹院五百羅漢堂扁額
上座宝樹院五百羅漢堂扁額
扁額は「五百羅漢堂」。
上座宝樹院五百羅漢堂入口
上座宝樹院五百羅漢堂入口
「拝観日は原則として、土・日・祝日の午前十時から午後二時」だそうで、この日は閉じていました。

サザンカ

上座宝樹院のサザンカ
上座宝樹院のサザンカ
佐倉市指定の天然記念物です。
www.city.sakura.lg.jp

本堂

上座宝樹院本堂
上座宝樹院本堂

お堂

上座宝樹院のお堂
上座宝樹院のお堂

本堂右墓地入口の石仏群

上座宝樹院本堂右墓地入口の石仏群
上座宝樹院本堂右墓地入口の石仏群
写真の左端の石仏は、左「享和二戌年二月吉日」、その右の石仏は、右「奉造立十九夜佛」、左「享保十九甲寅十月吉日」、その右の石仏は、中央上部「十九夜」、右「文化九壬申二月吉祥日」、左「女人講中」で、これらは十九夜塔です。(享和2年=1802年、享保19年=1734年)

次回は、上座の小さな熊野神社&下志津の春日神社

次回は、下志津の報恩寺(かけ番)への道中、上座の小さな熊野神社と、下志津の春日神社に寄り道します。山門から先ほどの看板のあった丁字路まで戻って左折します。