千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝 長作町坊辺田の大師堂(番外)、序に長作町長作新田の三嶋神社

(令和6年3月9日その5)
千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝、作新台の春日神社&高津新田(八千代台南)の大師堂(番外)の次は、千葉市花見川区長作町(ながさくちょう)長作新田の三嶋神社に寄り道した後、長作町坊辺田(ぼうべた)の大師堂(番外)に参ります。
まずは来た道をかなり戻ります。高津新田公会堂を出て右(西)、例の十字路を左で、途中の二股三叉路は(、左の方が近道ですがあえて )右です。中央分離帯のある道路との信号交差点を直進して、次の十字路、

花見川区作新台5丁目のとある十字路
花見川区作新台5丁目のとある十字路
ここで左で、来た道から離脱、しばらく直進で迎える、花見川三小西側交差点、
花見川区花見川三小西側交差点
花見川区花見川三小西側交差点
ここで右折(南行)します。道なりで進んで、御成街道( 千葉県道69号長沼船橋線 )との天戸台交差点、
千葉県道69号御成街道天戸台交差点
千葉県道69号御成街道天戸台交差点
ここで右折して、次で左折するつもりでしたが、
千葉県道69号御成街道天戸十字路バス停前
千葉県道69号御成街道天戸十字路バス停前
その前に、右に見える鳥居のところに寄り道します。

長作町長作新田の三嶋神社

千葉県の宗教法人名簿には記載がありません。
御成街道から少し階段上って鳥居、その先拝殿、境内には境内社がいくつかあります。大師堂はありません。

参道と鳥居

長作町長作新田三嶋神社参道鳥居長作町長作新田三嶋神社鳥居神額
長作町長作新田三嶋神社参道鳥居
神額は「三嶋神社」。

境内東側から

長作町長作新田三嶋神社境内
長作町長作新田三嶋神社境内
長作町長作新田三嶋神社千眼大菩薩
長作町長作新田三嶋神社千眼大菩薩
この石碑、中央に「奉勧請千眼大菩薩」とあります。浅間神ですね。
長作町長作新田三嶋神社子安祠
長作町長作新田三嶋神社子安祠

拝殿

長作町長作新田三嶋神社拝殿
長作町長作新田三嶋神社拝殿

社殿左側境内社

長作町長作新田三嶋神社社殿左側境内社
長作町長作新田三嶋神社社殿左側境内社

本殿

長作町長作新田三嶋神社本殿
長作町長作新田三嶋神社本殿

移転記念碑

長作町長作新田三嶋神社移転記念碑
長作町長作新田三嶋神社移転記念碑
碑の上部中央「三嶋神社移轉記念碑」、その左右「昭和五年 八月吉日」。(昭和5年=1930年) どこから移転したかは不明です。

狛犬

長作町長作新田三嶋神社左狛犬長作町長作新田三嶋神社右狛犬
長作町長作新田三嶋神社狛犬
右の狛犬台座の正面(鳥居側)「奉」、左面「文久〓酉年」、左の狛犬台座の正面「納」、右面「九月吉日」。

常夜灯

長作町長作新田三嶋神社左常夜灯背面長作町長作新田三嶋神社右常夜灯背面
長作町長作新田三嶋神社常夜灯背面
左の常夜灯の背面「文久元年」、右の常夜灯の背面「酉九月吉日立之」。(文久元年=1861年)

手水鉢

長作町長作新田三嶋神社手水鉢右面
長作町長作新田三嶋神社手水鉢右面
長作町長作新田三嶋神社手水鉢左面
長作町長作新田三嶋神社手水鉢左面
手水鉢の右面「文久元酉年 九月吉日立」、左面「若者中 世話人」で名字付き氏名から名字を削ったようにも見えます。
それでは、御成街道を渡りまして、
長作町長作新田三嶋神社全景
長作町長作新田三嶋神社全景
反対側を向いて、
長作町長作新田三嶋神社向いの三叉路
長作町長作新田三嶋神社向いの三叉路
三叉路は左に入ります。以後は道なり、迷ったら左で進むと、下り坂の途中の左にお堂があります。
長作町坊辺田のお堂の横
長作町坊辺田のお堂の横
も少し下って左に上りの参道階段があります。
長作町坊辺田のお堂への参道階段
長作町坊辺田のお堂への参道階段

長作町坊辺田のお堂

このお堂の前に大師堂(番外)があります。

長作町坊辺田のお堂の境内
長作町坊辺田のお堂の境内
この写真手前右が大師堂、奥のお堂の左前に子安堂です。
長作町坊辺田のお堂
長作町坊辺田のお堂

子安堂

長作町坊辺田のお堂脇の子安堂
長作町坊辺田のお堂脇の子安堂
堂内右の石仏は「子安觀世音」とあります。

大師堂

千葉寺十善講八十八ヶ所番外。

長作町坊辺田のお堂にある大師堂
長作町坊辺田のお堂にある大師堂
大師堂の右後方に、隣の水神宮へ通ずる参道があります。
長作町坊辺田のお堂から水神宮への参道
長作町坊辺田のお堂から水神宮への参道
この水神宮にも参りましょう。

次回は、長作町長作新田の水神宮&畑町の長林寺(38番&39番)

次回は、水神宮に寄り道した後、畑町の長林寺に参ります。