千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝 寄り道 上志津の八幡神社

(令和6年3月16日その8)
千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝、八千代市勝田の円福寺(47番)の次は、佐倉市上志津(かみしづ)の西福寺(48番)への途中、上志津の八幡神社に寄り道します。
円福寺の入口を出て左へ切り返し、円福寺を左に見ながら坂を上ってそのまま道なりに進みます。
勝田から団地開発で成立した勝田台に入るとすぐ、左に梵天塚がありました。

勝田台梵天塚前
勝田台梵天塚前

八千代市勝田台の梵天塚

勝田台梵天塚
勝田台梵天塚
右(北東)に桜の植わった塚、左に三山供養塔などがあります。その三山供養塔の前には、つい最近にお祀りした跡がありました。
勝田台梵天塚三山供養塔群
勝田台梵天塚三山供養塔群
この石塔群の後列左端は、
勝田台梵天塚大日如来像
勝田台梵天塚大日如来像
右「奉造立大日尊像二世安樂…」、左「享保十乙巳年十月九日勝田村…」で、三山信仰と関連の深い大日如来像です。(享保10年=1725年)
その右は、
勝田台梵天塚三面庚申塔正面
勝田台梵天塚三面庚申塔正面
勝田台梵天塚三面庚申塔正面左面勝田台梵天塚三面庚申塔背面右面
勝田台梵天塚三面庚申塔
正面は彫像庚申塔、左右両面に脇侍像、左面の左「延享二乙丑年十二月吉祥日」、右面の右「奉供養庚申一〓」で庚申塔です。(延享2年=1745年)
その右は、
勝田台梵天塚の石仏
勝田台梵天塚の石仏
文字は有るが判読できず、これは庚申塔でしょうか。
その右は、
勝田台梵天塚文字庚申塔
勝田台梵天塚文字庚申塔
正面の中央は種字に「青面金剛」、その左右「文政七申年 十月吉日」で文字庚申塔です。(文政7年=1824年)
さて、道に戻ってそのまま直線路を直進(北東行)します。途中で直進不能の突き当たり丁字路は、左折右折直進右折左折、あるいは右折左折直進右折左折で、直線路の向こう側延長部に出ます。佐倉市西志津に入って、右に緩くカーブしてから、
佐倉市西志津のとある交差点
佐倉市西志津のとある交差点
この交差点は左へ、また直線路を直進して、ついには行き止まり…、
佐倉市西志津から南志津公園への歩道橋
佐倉市西志津から南志津公園への歩道橋
の先にある歩道橋を渡ります。歩道橋の下は、印旛沼から柏井浄水場への水道道です。
この歩道橋の先、
佐倉市南志津公園北の歩道橋から
佐倉市南志津公園北の歩道橋から
東南東方向に見える道まで下りて進みます。その先で突き当たり丁字路に出ます。
佐倉市南志津公園北東の丁字路
佐倉市南志津公園北東の丁字路
ここを左折すると西福寺に至るのです。が、ここは反転しまして、
上志津八幡神社南の坂道
上志津八幡神社南の坂道
反転しての右にある坂道を上ります。坂の上で右に曲がって、その左に早咲きの桜、
上志津八幡神社の早咲き桜
上志津八幡神社の早咲き桜
右には上志津一区集会所、
佐倉市上志津の上志津一区集会所
佐倉市上志津の上志津一区集会所
佐倉市上志津の上志津一区集会所看板
佐倉市上志津の上志津一区集会所看板
そのまま進むと、八幡神社の参道に突き当たります。
上志津八幡神社境内
上志津八幡神社境内

上志津の八幡神社

八幡神社、佐倉市上志津1545番地。(千葉県の宗教法人名簿より)
上志津一区集会所前から参道に入って、左に行くと社殿、右は下りの参道で、その途中に階段や鳥居があります。境内社は境内に散在しますが、大師堂は見当たりません。

上志津八幡神社社殿前
上志津八幡神社社殿前

手水鉢

上志津八幡神社手水鉢
上志津八幡神社手水鉢
手水鉢の正面「奉納」、左面「嘉永六丑年 四月吉日」。(嘉永6年=1853年)

本殿

上志津八幡神社本殿
上志津八幡神社本殿

説明板

本殿の右前に説明板が置いてありました。

上志津八幡神社説明板
上志津八幡神社説明板
これに拠れば、ご祭神は応神天皇(誉田別命)、創建は寛永3年(1626年)。

社殿周辺の境内社

上志津八幡神社社殿周辺の境内社その1
上志津八幡神社社殿周辺の境内社その1
上志津八幡神社社殿周辺の境内社浅間神社
上志津八幡神社社殿周辺の境内社浅間神社

参道

参道を東へ進みます。

上志津八幡神社社殿前からの参道
上志津八幡神社社殿前からの参道
上志津八幡神社参道途中
上志津八幡神社参道途中

鳥居

上志津八幡神社鳥居境内側
上志津八幡神社鳥居境内側
上志津八幡神社鳥居
上志津八幡神社鳥居
上志津八幡神社鳥居神額
上志津八幡神社鳥居神額
神額は「八幡神社」。

東側入口

上志津八幡神社東側入口
上志津八幡神社東側入口

上志津の神社と社叢説明板

入口の左(南)に、「上志津の神社と社叢」説明板があります。

上志津の神社と社叢説明板
上志津の神社と社叢説明板

次回は、上志津の西福寺(48番)&鷲宮神社

次回は、八幡神社入口の向かいにある小さな鷲宮神社に寄った後、すぐ近くの西福寺(48番)に参ります。