酒々井町の地域探訪 墨の泉光院など

(令和6年11月19日その1)
佐倉組十善護国講(内郷組)の札所捜索を兼ねた酒々井町の地域探訪、本日は、酒々井町中川から中央台、墨そして馬橋を巡ります。
本日の出発点は、京成本線京成酒々井駅の近くの、中川の西蔵院(14番&61番&64番)前です。

中川西蔵院西
中川西蔵院西
ここから西蔵院を左に見て南に進むと、西蔵院の南隣に新築の建物があります。

中川区自治会新築物件

中川区自治会新築物件
中川区自治会新築物件
中川区自治会新築物件建築基準法による確認済表示板
中川区自治会新築物件建築基準法による確認済表示板
ここは、中川青年館のあった場所で、この建物の建築主は中川区自治会なので、青年館を建て替えているのでしょうか。
その先すぐに、京成酒々井駅から南に伸びる大通りに出て南へ、国道51号との酒々井駅入口交差点も渡り、JR成田線酒々井駅直前の信号十字路まで移動しました。
千葉銀行酒々井支店前からJR酒々井駅方向
千葉銀行酒々井支店前からJR酒々井駅方向
この駅と駅を結ぶ通りは、「ふれあい駅前通り」だそうです。

JR成田線酒々井駅

JR成田線酒々井駅
JR成田線酒々井駅
Uターンして信号十字路に戻り、
京葉銀行酒々井支店前十字路
京葉銀行酒々井支店前十字路
左折します。左折後のこの通りは、
中央台のさわやか中央通り
中央台のさわやか中央通り
「さわやか中央通り」だそうです。この通りを南へ、緩やかに上って行くと、まず右手にプリミエール酒々井です。

プリミエール酒々井

プリミエール酒々井入口
プリミエール酒々井入口
名前はマンションですが、その正体は酒々井町立図書館・文化ホールです。
続いて、右手に酒々井町中央公民館、酒々井町役場です。

酒々井町役場など

酒々井町中央公民館
酒々井町中央公民館
酒々井町役場
酒々井町役場
そして、さわやか中央通りの南の終端、中央台入口交差点まで来ました。
酒々井さわやか中央通り南端中央台入口交差点
酒々井さわやか中央通り南端中央台入口交差点
ここは左折で、すぐに左に酒々井宿東光寺の墓地となりますが、その手前の小さな丁字路で、
酒々井宿東光寺北西の丁字路
酒々井宿東光寺北西の丁字路
右に入ります。すぐに行き止まりですが、その手前左に石祠がありました。
下台水神宮石祠前
下台水神宮石祠前

下台の水神宮

下台水神宮全体
下台水神宮全体
下台水神宮石祠
下台水神宮石祠
石祠には「水神宮」とあります。
なお、水神宮の後方は、酒々井町の管理する取水井です。
戻りまして、東光寺前を通過し、続いて下台の麻賀多神社前の国道296号下台T字路交差点を左折、国道の墨入口交差点は南に入って、すぐの丁字路左折で国道の旧道へ、またすぐの丁字路、
国道296号旧道墨泉光院北の丁字路西から
国道296号旧道墨泉光院北の丁字路西から
逆から撮影して、
国道296号旧道墨泉光院北の丁字路東から
国道296号旧道墨泉光院北の丁字路東から
この丁字路を南に曲がります。下り坂の途中左に、お堂が現れます。
墨泉光院西側
墨泉光院西側

墨の泉光院

千葉県の宗教法人名簿には記載がありません。
も少し坂を下りて、参道階段前まで。

墨泉光院参道階段
墨泉光院参道階段

標識と幟

入口左に酒々井町の標識です。

墨泉光院の酒々井町標識
墨泉光院の酒々井町標識
標識は「墨泉光院」。
階段途中右に幟があります。
墨泉光院の幟
墨泉光院の幟
幟は「流水山泉光院」。

お葉つき銀杏

階段の左のイチョウは、「お葉つき銀杏(おはつきいちょう)」というそうです。

墨泉光院お葉つき銀杏説明板
墨泉光院お葉つき銀杏説明板
説明板に拠れば、葉の上に実を付けるという。なお、泉光院は真言宗だそうです。
墨泉光院境内からお葉つき銀杏墨泉光院前道路からお葉つき銀杏
墨泉光院お葉つき銀杏

本堂(薬師堂)

墨泉光院本堂
墨泉光院本堂
墨泉光院本堂扁額
墨泉光院本堂扁額
扁額は「瑠璃光殿」。名前からして薬師如来を祀るようです。
墨泉光院本堂の真言
墨泉光院本堂の真言
真言は、薬師如来のものです。

石塔石仏群

境内左に石塔石仏群です。

墨泉光院境内左側
墨泉光院境内左側
この中から、中ほどの石塔、
墨泉光院石塔石仏群中ほど
墨泉光院石塔石仏群中ほど
写真の右の石塔は、中央は梵字1字に「逆修〓」、右「前文殊寺」、左「願主沙門快」。
左の石塔石仏群へ。その中の右端は、
墨泉光院石塔石仏群左側三山供養塔
墨泉光院石塔石仏群左側三山供養塔
上部は中央「湯殿山」、その左右「月山 羽黒山」、下部の中央は読めないが、その左右「文化七〓 三月〓日」。(文化7年=1810年) その左隣は、
墨泉光院石塔石仏群左側馬頭観音
墨泉光院石塔石仏群左側馬頭観音
中央「馬頭觀世」。左端は六地蔵で、
墨泉光院石塔石仏群左側六地蔵
墨泉光院石塔石仏群左側六地蔵
台座正面の中央「女人講中」、その左右「文化三丙寅歳 三月吉祥日」。
それでは退出します。参道階段を下りて道路を左へ、坂を下ると、坂の終わりが見えるところ、右に何かあります。
墨泉光院坂下の道の途中
墨泉光院坂下の道の途中

墨泉光院坂下の地蔵堂

墨泉光院坂下の地蔵堂
墨泉光院坂下の地蔵堂
そのまま道を南に下っての十字路を、
墨泉光院坂下の十字路
墨泉光院坂下の十字路
右折します。

次回は、墨の東伝院など

次回は、墨の東伝院などに参ります。