千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝 物井御山の不動堂・旧金剛寺(65番関連)跡地

(令和6年4月25日その1)
千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝、本日は、旧金剛寺(65番関連)跡地である物井御山の不動堂、それから、物井の宝蔵院(66番関連)から始めます。
この物井の2ヶ所は、同じく物井にある円福寺(64番&65番&66番)と、天照皇大神社の記事を書く際の調査で浮上したものです。
本日の出発点は、その物井の円福寺です。

再訪・物井の円福寺

物井円福寺山門前
物井円福寺山門前
この写真の右側、六地蔵の左から墓地に入り、
物井円福寺大師堂裏墓地側
物井円福寺大師堂裏墓地側
寺の本堂庫裏の北側を西へ、この写真の中央へ進み、
物井円福寺の空海いろは歌の小道
物井円福寺の空海いろは歌の小道
「空海いろは歌の小道」の案内に従って進みますと、やがてお堂が現れます。
物井円福寺桜守権現前
物井円福寺桜守権現前

桜守権現

物井円福寺桜守権現
物井円福寺桜守権現
物井円福寺桜守権現扁額
物井円福寺桜守権現扁額
扁額は「桜守権現」。
物井円福寺桜守権現から階段へ
物井円福寺桜守権現から階段へ
この権現堂の前を通って、境内西端に至ると、
物井円福寺西側階段上
物井円福寺西側階段上
階段がありますので、下ります。
物井円福寺西側階段下
物井円福寺西側階段下
階段は途中で左に折れますが、道路に出て右に反転し、北( 写真の奥 )へ、もねの里4丁目に入っての突き当たり丁字路、
四街道市もねの里4丁目のとある丁字路
四街道市もねの里4丁目のとある丁字路
左折、すぐ隣の十字路、
四街道市もねの里3丁目4丁目のとある十字路
四街道市もねの里3丁目4丁目のとある十字路
右折します。その先の上り坂の途中、
四街道市千代田公民館北東の丁字路
四街道市千代田公民館北東の丁字路
左折すると、その先、右にこんもりとした杜が見えます。
物井御山不動堂前
物井御山不動堂前
杜の中に不動堂があります。

物井御山の不動堂

四街道市物井御山1261番地。(地番、境内の文化財説明板より)
四街道市もねの里3丁目19番地の1。(住居表示、四街道市Web Siteより)
千葉寺十善講八十八ヶ所65番関連地。(金剛寺)
www.city.yotsukaido.chiba.jp

物井御山不動堂入口
物井御山不動堂入口
この道路から右(北西)に入り、参道を進むと、右に説明板、その先に手水鉢や常夜灯があって、奥に不動堂、不動堂の左後方に三山供養塔群、不動堂の右に六角堂礎石、不動堂の右奥に大日如来像など安置するお堂があります。大師堂はありません。

説明板

物井御山の不動様説明板
物井御山の不動様説明板
タイトルは「御山の不動様」。これに拠れば、室町時代中期、この地に「菩提山弘覚院金剛寺」が創建、明治の神仏分離期に廃寺となってからは天照皇大神社(てんしょうこうだいじんじゃ)が所管。
この金剛寺というのは、千葉寺十善講八十八ヶ所の65番に付いている名と同じです。神仏分離によって神社から円福寺に移転したのでしょうか。

境内その1

物井御山不動堂境内
物井御山不動堂境内

手水鉢

物井御山不動堂手水鉢
物井御山不動堂手水鉢
写真の手水鉢、右「奉寄進御宝前」、左「宝暦八年〓寅 正月二十八日 法印快〓代求之 施主村中若衆」。(宝暦8年=1758年)

常夜灯

物井御山不動堂左常夜灯正面右面物井御山不動堂左常夜灯左面
物井御山不動堂左常夜灯
物井御山不動堂右常夜灯正面左面物井御山不動堂右常夜灯右面
物井御山不動堂右常夜灯
常夜灯の正面「常夜燈」、参道と反対の側面「文化十三年丙子正月」。(文化13年=1816年) 撮影時には気付かなかったが、右常夜灯の台座左面に「越中高岡 惣持寺〓子 一基施主 智〓」。

光明真言五十万遍読誦塔

物井御山不動堂光明真言五十万遍読誦塔北東面物井御山不動堂光明真言五十万遍読誦塔南西面
物井御山不動堂光明真言五十万遍読誦塔部分
物井御山不動堂光明真言五十万遍読誦塔北側物井御山不動堂光明真言五十万遍読誦塔南側
物井御山不動堂光明真言五十万遍読誦塔全体
先の説明板に拠れば、四街道市指定文化財だそうです。

不動堂

物井御山不動堂
物井御山不動堂
物井御山不動堂部分
物井御山不動堂部分
不動堂の左に、文化財説明板があります。
物井御山不動堂脇説明板
物井御山不動堂脇説明板
おそらく堂内安置の、木造矜羯羅童子立像、木造制吒迦童子立像、木造飯綱権現立像は、四街道市指定文化財です。

境内その2

物井御山不動堂境内左側
物井御山不動堂境内左側

三山供養塔群

物井御山不動堂三山供養塔群
物井御山不動堂三山供養塔群
この中で、最後列左端の石塔、
物井御山不動堂三山供養塔群最後列左端正面左面物井御山不動堂三山供養塔群最後列左端正面右面
物井御山不動堂三山供養塔群最後列左端
正面の中央「湯殿山供養塔」、その左右上部「月山 羽黒山」、左右面「文化十五戊寅年 二月吉祥日」。

如来像

物井御山不動堂如来像のお堂
物井御山不動堂如来像のお堂
物井御山不動堂如来像説明板
物井御山不動堂如来像説明板
このお堂に安置の、石造大日如来坐像、石造阿弥陀如来坐像、石造秋葉権現立像も、四街道市指定文化財です。

六角堂礎石

物井御山不動堂六角堂礎石と説明板
物井御山不動堂六角堂礎石と説明板
物井御山不動堂六角堂礎石
物井御山不動堂六角堂礎石
物井御山不動堂六角堂礎石説明板
物井御山不動堂六角堂礎石説明板
説明板のタイトルは「古刹・金剛寺の六角堂」。これに拠れば、隣の千代田公民館敷地の南隅、権現池中の島の六角堂礎石を、ここに復元した。金剛寺は、寛永17年(1640年)に出羽三山から勧請して権現宮を創り、池、中の島を設けて、島に六角堂を建てた。
そういえば、迅速測図には、「明王堂」(=御山不動堂)の南、今の千代田公民館付近に「湯殿山」(鳥居マーク)が記してあります。この湯殿山は、権現宮が神社に一本化したものでしょう。
その後、元権現宮は大日神社と名を改めたようですが、これは、湯殿山の本地仏が大日如来だからでしょう。大日神社は、最終的には他の神社と合祀されて、天照皇大神社になりました。
さて、境内の左(南西)側から出ましょう。

境内南西側入口

物井御山不動堂境内から千代田公民館
物井御山不動堂境内から千代田公民館
物井御山不動堂南西側
物井御山不動堂南西側
こちらにも説明板がありました。
物井御山の不動堂説明板
物井御山の不動堂説明板
これに拠れば、不動堂も四街道市指定文化財。

次回は、物井の宝蔵院(66番関連)

次回は、物井の宝蔵院に参ります。