2023年遍路第21日その7、善通寺(75番)駐車場に着いたところから。
遍路第21日(平坦ステージ)
日付 : 2023年11月6日
弥谷寺(71番)の参拝・納経を終えて、香川県道48号善通寺詫間線経由で、善通寺の駐車場まで来た。13時08分。
重ね印前の納経帳
ここで、前夜に撮影した、重ね印を押す前の納経帳を示しておく。
善通寺(再訪)
四国八十八ヶ所75番。(他は略)
[2022年参拝時の記事:善通寺到着時、善通寺西院撮影、善通寺東院撮影、善通寺納経]
駐車場から境内に入る。
それから、大師堂内の窓口にて、満願証の申込みをする( 有料 )。ここでは完全自己申告で、納経帳での確認は無かった。
2022年の時とだいたい同じルートで、曼荼羅寺の駐車場へ。14時12分。
曼荼羅寺(再訪)
四国八十八ヶ所72番。(他は略)
[2022年参拝時の記事:善通寺納経後に曼荼羅寺へ]
出釈迦寺への道は、西側のやや緩い道を登って、駐車場には14時38分に到着。
出釈迦寺(再々訪)
四国八十八ヶ所73番。(他は略)
[2022年参拝時の記事:出釈迦寺、2023年初日参拝時の記事:出釈迦寺(再訪)]
荷物をしまっていると、境内にいらした白人系3人、たぶん夫婦と娘さんという組み合わせの会話などが聞こえてくる。スリムな娘さんはニコニコで納経所へ。境内中庭で父親は立ち、太めな母親は座って最後に「I'm tired」。お疲れ様。
駐車場から真っ直ぐ北へ、突き当たり丁字路右折後左折で曼荼羅寺山門前を通過、降りの勢いのまま県道48号との十字路に出て右折、県道が少し右に曲がった後、右手の郵便局ATM に寄る。次の信号丁字路を左折すると、この道は途中から県道217号西白方善通寺線になる。途中ショートカットして県道205号多度津丸亀線から県道216号山階多度津線で、JR予讃線の踏切を渡る。その後は真っ直ぐ進んで県道離脱、県道25号善通寺多度津線のJR予讃線跨線橋を潜って、多度津駅に至った。15時35分。
本日(第21日)の走行記録
トータル43.66km、移動平均時速13.4km/h、総活動時間08時間52分03秒、これらには境内など歩行部分を含む。
JR帰路
もう一度、今夜のサンライズ瀬戸・出雲の空席を確認したが、瀬戸には所望の席は無く、出雲は完売。四国でもう1泊する気はしなかったので、本日中に新幹線で帰ることにした。輪行セット。
東京駅は21時36分到着予定、実際は品川駅で乗り換えて総武快速線で帰宅。
2023年遍路は無事に終了しました。
次回は、遍路のあれこれ
次回は、遍路について少し書いてみます。