2023年遍路第21日 続・弥谷寺(71番)結願

2023年遍路第21日その6、弥谷寺(71番)の続きから。

遍路第21日(平坦ステージ)

日付 : 2023年11月6日
弥谷寺の境内を移動して、観音堂と十王堂のあたりまで来た。

弥谷寺

真言宗善通寺派、弥谷寺、三豊市三野町大見乙70。(香川県の宗教法人名簿より)
四国八十八ヶ所71番。
iyadanizi.xsrv.jp
ja.wikipedia.org
弥谷寺の読みは「いやだにじ」。

弥谷寺案内図
弥谷寺案内図
(以上再掲)

参道観音堂前から

弥谷寺参道観音堂前
弥谷寺参道観音堂前
また階段を登って、
弥谷寺参道護摩堂前
弥谷寺参道護摩堂前
階段上で右に行くと天霧城跡、左が本堂である。左へ。

護摩堂

弥谷寺護摩堂
弥谷寺護摩堂

参道水場薬師堂下

弥谷寺参道水場薬師堂下
弥谷寺参道水場薬師堂下
また階段登る。その先右に水場之洞窟、左に薬師堂。

水場之洞窟

弥谷寺水場之洞窟
弥谷寺水場之洞窟

薬師堂

弥谷寺薬師堂
弥谷寺薬師堂

参道本堂下

弥谷寺参道水場之洞窟前
弥谷寺参道水場之洞窟前
水場之洞窟側の参道階段を登る。
弥谷寺参道本堂下
弥谷寺参道本堂下

摩崖仏

右の岩壁に摩崖仏がある。

弥谷寺摩崖仏全体
弥谷寺摩崖仏全体
弥谷寺摩崖仏
弥谷寺摩崖仏

本堂

ようやっと本堂に着いた。

弥谷寺本堂からの眺望
弥谷寺本堂からの眺望
撮影時刻は11時43分。下の参道に入ってから約27分。
弥谷寺本堂
弥谷寺本堂
本尊は千手観世音菩薩。
弥谷寺本堂扁額
弥谷寺本堂扁額
扁額は読めないが、本尊から推理すると「大悲殿」かな。
そして本堂でのお勤めをして、戻る。
弥谷寺本堂参道階段上
弥谷寺本堂参道階段上
どんどこ戻って、境内図の左隣の手水鉢まできた。

大師堂前手水鉢

弥谷寺大師堂前手水鉢
弥谷寺大師堂前手水鉢
手水鉢には「寳曆四甲戌年 六月吉日」とある。(宝暦4年=1754年)

大師堂(兼納経所)

弥谷寺大師堂入口
弥谷寺大師堂入口
土足禁止の堂内に入ってお勤めし、納経印を頂いた。
弥谷寺納経印(後日撮影)
弥谷寺納経印(後日撮影)
これにより、2022年から2023年にかけての遍路で、全ての札所の納経印を頂いたことになる。結願である。
そして下山に移る。
弥谷寺大師堂階段下
弥谷寺大師堂階段下

降り参道

弥谷寺百八階段上
弥谷寺百八階段上
弥谷寺参道途中のレリーフ
弥谷寺参道途中のレリーフ
弥谷寺参道麓付近の修行大師像
弥谷寺参道麓付近の修行大師像
「道の駅ふれあいパークみの」の駐車場に戻ったのは、12時23分頃。参道から先の滞在時間は約67分。
そのまま、道の駅で昼食とした。

今後の予定

結願後の予定である。
ここまでの経緯は、先ず2022年に、善通寺(75番)から新規に打ち始め、曼荼羅寺(72番)出釈迦寺(73番)と廻って、次への移動途中に怪我のため中断。
そして今回の3週間遍路では、出釈迦寺(73番)から始めて、甲山寺(74番)金倉寺(76番)と廻ってから、あとはだいたい順打ちで、弥谷寺(71番)まで来た。
なので、次は善通寺(75番)を打てば、2022年来の遍路が一周となる。そして、曼荼羅寺(72番)から出釈迦寺(73番)まで打てば、今回の遍路だけで一周したことになる。
という訳で、この後は、善通寺(75番)、曼荼羅寺(72番)、出釈迦寺(73番)の順に廻る。
駐車場を12時48分に出て、道の駅の北東角の十字路を右(南)に折れる。少し降って合流後、次の三叉路を斜め左へ、十字路を左折、香川県道48号善通寺詫間線に合流して左(東)へ、国道11号に合流して左(東)へ、国道11号&県道48号重複区間を走る。
重複区間の終わる十字路を右折、県道48号を走り、甲山の南で県道が右カーブ、少し左カーブ、ストレートの次の左カーブで、右折直進する。その先に善通寺の駐車場がある。

次回は、遍路第21日その7、完結編、善通寺(75番)&曼荼羅寺(72番)&出釈迦寺(73番)

次回は、善通寺(75番)、曼荼羅寺(72番)、出釈迦寺(73番)の順に参ります。