2023年遍路第8日 善楽寺(30番)&土佐神社(元30番)

2023年遍路第8日その6、土佐国分寺(29番)の駐車場を出たところから。

遍路第8日(平坦ステージ)

日付 : 2023年10月24日
土佐国分寺の第2駐車場から、国分寺の山門前を通って西へ走り出した。が、すぐに進路が南向きになり、国分川に出る。少し左(上流方向)にある橋を渡って右に、川の左岸の土手道を下流方向に走る。国道32号は地下道で潜り抜け、高知県道252号八幡大津線も横断する。
この先であるが、歩きへんろ道は国分川右岸から、県道384号北本町領石線の逢坂峠( 標高59m )となっている。しかし、ここでは峠越えを嫌って、JR土讃線土佐一宮(とさいっく)駅前を通るルートを採用した。
そのまま川の左岸を走る。県道249号後免中島高知線と合流しそうになったら先に川を渡り右岸へ、県道が川を渡る前に右折して小学校の側を通るも、結局は県道に合流して西へ進む。土佐一宮駅前の交差点を右折して県道251号土佐一宮停車場一宮線に入り、すぐのコンビニに立ち寄った。その後は、土佐一宮停車場一宮線という名称のとおりに県道251号を最後まで走れば、県道384号との交差点の向こうから土佐国一ノ宮土佐神社の参道である。

高知県道384&251号土佐神社参道入口
高知県道384&251号土佐神社参道入口

土佐神社

土佐神社、高知県高知市一宮しなね2-16-1。(高知県神社庁Webより)
式内社。(大社)
土佐国一宮。
国幣中社。
四国八十八ヶ所元30番。
tosajinja.com
ja.wikipedia.org
県道から楼門が見えるはずだが、現在は修理保存工事中。なお、楼門は国指定の重要文化財である。
www.city.kochi.kochi.jp

参道

楼門を通って神社らしい参道が長く延び、その西側に舗装道が並行している。自転車は舗装道を通り、途中で参道を撮影。

土佐神社参道
土佐神社参道
この参道と舗装道が合流して幅広くなったところが駐車場である。16時11分に進入。
土佐神社参道駐車場
土佐神社参道駐車場
ここから真っ直ぐ北に鳥居、さらに真っ直ぐ行って拝殿である。また、駐車場の右(東)に善楽寺(30番)がある。
明治の神仏分離までは、土佐一之宮の高賀茂大明神が札所であり、別当寺の神宮寺と善楽寺が納経に当たっていた。神仏分離時に、神宮寺と善楽寺は相次いで廃され、高賀茂大明神は土佐神社と改めた。善楽寺の復興は昭和になってからである。
さて、神社での御朱印受付終了時刻とか、寺での納経印受付終了時刻とかを考え、神社拝殿での参拝と御朱印拝受の後、寺で納経、その後でもう一度神社に戻ることにする。

鳥居

土佐神社鳥居
土佐神社鳥居
土佐神社鳥居神額
土佐神社鳥居神額
神額は「土佐一ノ宮」。
鳥居の先左に、説明板がある。
土佐神社鳥居左の説明板
土佐神社鳥居左の説明板

拝殿

土佐神社拝殿正面
土佐神社拝殿正面
参拝後に御朱印を頂く。
土佐神社御朱印(後日撮影)
土佐神社御朱印(後日撮影)
そして善楽寺へ。
善楽寺入口
善楽寺入口

善楽寺

真言宗豊山派、善楽寺、高知県高知市一宮しなね2丁目23-11。(四国八十八ヶ所霊場会Webより)
四国八十八ヶ所30番。
www.zenrakuji30.jp
ja.wikipedia.org
善楽寺の読みは「ぜんらくじ」。
入口入ってから左(北)に大師堂、大師堂の右(東)に本堂、その間に修行大師像、これらは南向きである。本堂の対面には西から東に地蔵堂、子安地蔵堂、露天の梅見地蔵像と並ぶ。なお、入口入って右(南)に駐車場があるが、今回は神社駐車場に駐輪したままである。
まず、本堂、大師堂とお勤めし、納経印を頂く。その後で境内撮影を行う。

善楽寺納経印(後日撮影)
善楽寺納経印(後日撮影)
納経印左下の墨書は「土佐一宮」。

本堂

善楽寺本堂
善楽寺本堂
本尊は阿弥陀如来。
善楽寺本堂扁額
善楽寺本堂扁額
扁額は中央に「百百山善樂寺」、冒頭(右)に「四國八十八所第三十番霊場土佐國一之宮」、左に「昭和四年四月八日為再興發願者山本成之氏属 正二位勲一等伯爵田中光顕」(氏属で合ってますか?)(昭和4年=1929年) 善楽寺が再興したのは昭和5年なので、この扁額の文字はその前年に記されたことになる。

大師堂

善楽寺大師堂
善楽寺大師堂
善楽寺大師堂扁額
善楽寺大師堂扁額
右の扁額は「弘法」、左の扁額は「厄除大師」。

修行大師像

善楽寺修行大師像
善楽寺修行大師像

地蔵堂など

善楽寺地蔵堂など
善楽寺地蔵堂など
善楽寺梅見地蔵
善楽寺梅見地蔵
そして神社へ戻る。

次回は、遍路第8日、続・土佐神社(元30番)

次回は、土佐神社に再度参ります。

更新履歴

2023年12月27日18時30分、初版公開
2024年02月10日11時50分頃、「土佐一宮」→「土佐国一宮」。「国幣中社」を追記。