2023年遍路第9日 竹林寺(31番)

2023年遍路第9日その2、竹林寺(31番)駐車場に着いたところから。

遍路第9日(平坦ステージ)

日付 : 2023年10月25日
駐車場の入口から左、実際に駐輪した場所からは少し戻って右に、竹林寺の駐車場側出入口がある。

竹林寺

真言宗智山派、竹林寺、高知県高知市五台山3577。(四国八十八ヶ所霊場会Webより)
四国八十八ヶ所31番。
www.chikurinji.com
ja.wikipedia.org
竹林寺の読みは「ちくりんじ」。
駐車場側出入口から納経所を抜けると右に書院、左に参道を進む途中右に虚空蔵菩薩堂、参道突き当たりは右に山門、左が階段を降りて車道、山門の先は平坦になって、参道の右側に日吉神社、参道の先は登り階段の上、左に大師堂、大師堂の右上に五重塔、大師堂前で右に曲がったあと真っ直ぐに本堂である。
境内は、数値上はともかく、印象としては意外と広い感じがした。

駐車場側出入口

竹林寺駐車場側出入口
竹林寺駐車場側出入口
山号は五台山。この入口はちょっと判りにくい。

書院

竹林寺納経所と書院の間
竹林寺納経所と書院の間
入口から中に入ってきた。写真左上屋根は納経所、右上屋根は書院である。左奥に進む。
竹林寺書院と文化財標識
竹林寺書院と文化財標識
書院は国指定の重要文化財。[高知市Web:竹林寺書院
竹林寺書院玄関
竹林寺書院玄関
竹林寺書院
竹林寺書院

虚空蔵菩薩堂

竹林寺虚空蔵菩薩堂
竹林寺虚空蔵菩薩堂

山門

山門まで来たら、いったん階段を車道まで降りて、改めて参る。

竹林寺山門階段下
竹林寺山門階段下
竹林寺山門
竹林寺山門
竹林寺山門扁額
竹林寺山門扁額
扁額(山号)は「五臺山」(五台山)。

山門前常夜灯

竹林寺山門前左常夜灯
竹林寺山門前左常夜灯
竹林寺山門前右常夜灯背面左面竹林寺山門前右常夜灯正面左面
竹林寺山門前右常夜灯
山門前常夜灯の参道側「奉獻」、背面「慶應二年寅六月吉日」とある。(慶応2年=1866年)

境内中間

竹林寺山門から境内
竹林寺山門から境内

日吉神社

日吉神社、高知県高知市五台山3578番地。(高知県神社庁Webより)

竹林寺境内日吉神社
竹林寺境内日吉神社
この神社は、完全に竹林寺境内の一部と化している。

境内西側

竹林寺境内西側階段
竹林寺境内西側階段
竹林寺境内大師堂側
竹林寺境内大師堂側
竹林寺境内本堂側
竹林寺境内本堂側

五重塔

竹林寺五重塔
竹林寺五重塔
説明板が塔の前にある。
竹林寺五重塔説明板
竹林寺五重塔説明板
竹林寺五重塔から五台山電波塔
竹林寺五重塔から五台山電波塔

大師堂

竹林寺大師堂
竹林寺大師堂

本堂

竹林寺本堂遠景
竹林寺本堂遠景
本堂も国指定の重要文化財。[高知市Web:竹林寺本堂
竹林寺本堂
竹林寺本堂
本尊は文殊菩薩。この本尊仏も国指定の重要文化財。[高知市Web:木造文殊菩薩及侍者像(5躯)]竹林寺には、他にも国指定の重要文化財などが多数指定されている。
本堂まで来たのでお勤め、戻って大師堂でお勤め、さらに戻って納経所へ。
竹林寺納経印(後日撮影)
竹林寺納経印(後日撮影)
そして駐車場まで戻る。09時16分出発。滞在時間は約47分。
すぐの三叉路を左で、高知県道359号竹林寺三ツ石線が始まり、約3分で下りきって、県道32号土居五台山線には出ずに手前で左折する。しかし結局は県道32号に出て東へ、下田川右岸から左岸に移る。県道247号仁井田竹中線に出る前に右折するが、高知南国道路の高架下を抜けた後、これも結局県道247号に出て南へ進む。
すると、左に案内標識がある。
高知県道247号武市半平太の旧宅と墓入口
高知県道247号武市半平太の旧宅と墓入口
武市半平太の旧宅と墓があるというので、寄っていく。

次回は、遍路第9日、禅師峰寺(32番)&武市半平太墓所

次回は、武市半平太墓所に寄った後、禅師峰寺に参ります。