2023年遍路第2日 一宮寺(83番)&田村神社(元83番)

2023年遍路第2日その3、根香寺(82番)を出たところから。

遍路第2日(山岳ステージ)

日付 : 2023年10月18日
根香寺の駐車場を出て、右・右と進んで香川県道180号鴨川停車場五色台線を下る。ダウンヒル中は、良い景色が見えてもそのまま下るので、写真は無し。
県道16号高松王越坂出線との丁字路でドリンク補給後、右(東)へ。途中、コンビニに寄って補給。さらにだいだい真っ直ぐ進んで、県道175号衣笠郷東線をちょっと使った後、香東川左岸(西岸)の県道269号塩江香川高松自転車道線を上流(南)へ走る。途中で休憩し、コンビニで調達したものを食べる。

県道269号からの五色台
県道269号からの五色台
五色台は奥の山。
県道269号からの勝賀山
県道269号からの勝賀山
写真を撮っているときは、これが根香寺のある五色台青峰山だと思っていたが、実は手前の勝賀山らしい。
そのまま南下し、県道12号三木国分寺線香東大橋を潜ったら、次の円座橋を渡り、そのまま東へ。とある交差点を左折すると、右手の駐車場越しに一宮寺が見えた。
一宮寺遠景
一宮寺遠景
なお、背後の緑は田村神社の杜である。
次で右に入ると、一宮寺の西門に至る。11時22分。門の前の駐車場に駐輪し、境内に入る。

一宮寺

真言宗御室派、一宮寺、高松市一宮町607。(香川県の宗教法人名簿より)
四国八十八ヶ所83番。
www.sanuki-ichinomiyaji.or.jp
ja.wikipedia.org
狭い境内を、反対側( 東側、田村神社側 )まで抜けて、そちらにある山門から。

山門

一宮寺山門
一宮寺山門
この写真の右枠外にある石塔は、
一宮寺山門右の道標
一宮寺山門右の道標
正面「四國霊場八十三番札所」、右面「右佛生山〓十八丁 左やしま〓三里」とあり、昔とは向きが違うようだ。
また、先の写真の左枠外にある石塔は、
一宮寺山門左の道標正面右面一宮寺山門左の道標背面左面
一宮寺山門左の道標
正面「四國第八十三番」、背面は左を差す手指の絵に「屋嶌寺道」は読める。
一宮寺山門扁額一宮寺山門扁額と門からの本堂
一宮寺山門扁額
山号は神毫山。
それでは、お勤め開始。本堂、大師堂、納経所と廻る。
一宮寺納経印(後日撮影)
一宮寺納経印(後日撮影)
そして撮影再開。

境内

一宮寺境内
一宮寺境内
山門から参道真っ直ぐに本堂、本堂の右前に大師堂、大師堂の右に修行大師像、大師堂の左奥に護摩堂、本堂の左に稲荷堂、本堂の左をずっと行くと菩薩堂そして西門となる。

本堂

一宮寺本堂
一宮寺本堂
本尊は聖観世音菩薩。

大師堂

一宮寺大師堂
一宮寺大師堂
一宮寺大師堂扁額
一宮寺大師堂扁額
扁額には「弘法大師」。

修行大師像

一宮寺修行大師像
一宮寺修行大師像
厄除弘法大師とある。

境内案内図

西門入ってすぐのところに境内案内図があった。

一宮寺境内案内図
一宮寺境内案内図
傍らには「八十三番」を指す標石。

護摩堂

一宮寺護摩堂
一宮寺護摩堂
不動明王を祀る。

稲荷堂

一宮寺稲荷堂
一宮寺稲荷堂

菩薩堂

一宮寺菩薩堂
一宮寺菩薩堂

西門

西門に戻る。

一宮寺西門
一宮寺西門
駐車場を出発したのは11時56分、滞在時間は約34分、ちょっと短めである。
ここから一宮寺の壁沿いに北へ、角を右(東)へ、田村神社にぶつかる丁字路を左へ、そして神社の外周を回って反対側の駐車場に至る。11時58分。

田村神社

田村神社については、前年参拝時の記事を参照されたい。
今年は、拝殿に直行して参拝、その後で御朱印を頂いた。

田村神社御朱印(後日撮影)
田村神社御朱印(後日撮影)
丁度一年ぶりの再参拝である。
この後、駐車場に戻る。本日の進捗からして、屋島寺(84番)、八栗寺(85番)は堅く、もしかすれば志度寺(86番)まで行けそう。志度寺に間に合わなくても、その周辺に泊まれば、翌朝一番に打てる。と考えて、今晩の宿を志度寺周辺に決め、電話予約を行う。「富士屋」さんを確保。
12時19分に駐車場を出た。滞在時間は約21分。お勤めも散策・写真撮影も無いので短時間で終わる。

次回は、遍路第2日、屋島寺(84番)

次回は、屋島寺に参ります。