2023年遍路第2日 根香寺(82番)

2023年遍路第2日その2、白峯寺(81番)の山門を出るところから。

遍路第2日(山岳ステージ)

日付 : 2023年10月18日
白峯寺山門の撮影を08時33分に終えて、駐車場へ戻ろうとして、ドリンクボトルを忘れたのに気付き、慌てて山門を潜る。本堂・大師堂の辺りにあったら大変だとは思いつつも、あっさり納経所の窓口そばで発見。大事に至らず。
昨晩の同宿者には、早い人は私が大師堂から降りてきた時に遭遇していたが、遅い人は、この帰りに会った。
駐車場は08時39分に出発。滞在時間は約50分。

3級山岳五色台太平山

ヒルクライム再開である。
地理院地図WebやSTRAVAのデータに拠れば、白峯寺十三重石塔横駐車場が標高270m弱、五色台の太平山頂上付近で標高約475m、その間の距離は約5.1km、中盤はいったん緩む。
出だしから、香川県道180号鴨川停車場五色台線に出るまでの道が意外と登る。その先、県道180号を左へ出て、しばらくすると左に、今は休館となったニューサンピア坂出の建物が現れる。
その先の登りを何とかこなし、太平山頂上付近を越えると、後はダウンヒルになって、一気に根香寺入口に至る。( 何故かダウンヒル中に一回停止しているけれども )

県道180号根香寺入口
県道180号根香寺入口
標識に従って右折し、少し登って、根香寺の駐車場に至る。駐車場には09時24分に着いたらしい。

根香寺

天台宗、根香寺、高松市中山町1506。(香川県の宗教法人名簿より)
四国八十八ヶ所82番。
88shikokuhenro.jp
ja.wikipedia.org
駐車場は山門の前にあり、山門から境内に入ると、いったん下り階段を降りる。その先平坦から長い上り階段になり、納経所のある所に出る。

石灯篭

参道の、納経所の前辺りに、石灯篭がある。

根香寺納経所前左石灯篭根香寺納経所前右石灯篭
根香寺納経所前石灯篭
側面には「弘化二巳歳十一月日」とある。(弘化2年=1845年)
根香寺石灯篭前案内
根香寺石灯篭前案内
納経所前からまた上り階段があって、その先に本堂、納経所の右に大師堂、鐘楼、左奥に五大明王を祀る五大堂、白猴欅などがある。
根香寺納経所前・本堂下階段
根香寺納経所前・本堂下階段

本堂

根香寺本堂廻廊前
根香寺本堂廻廊前
本堂は廻廊の奥にある。お勤めしてから本堂を撮影。
根香寺本堂
根香寺本堂
根香寺本堂扁額
根香寺本堂扁額
扁額には「千手観音」。この本尊仏( 木造千手観音立像 )は国指定の重要文化財、同居する木造智証大師坐像は香川県指定の有形文化財である。
www.city.takamatsu.kagawa.jp
木造智証大師坐像|高松市
階段を降りて大師堂でお勤め、そして納経印を頂く。
根香寺納経印(後日撮影)
根香寺納経印(後日撮影)
それから撮影も再開。

大師堂

根香寺大師堂
根香寺大師堂
根香寺大師堂扁額
根香寺大師堂扁額
扁額は定番の「弘法」。

梵鐘

根香寺梵鐘
根香寺梵鐘

白猴欅

根香寺白猴欅
根香寺白猴欅
根香寺白猴欅説明板
根香寺白猴欅説明板

五大堂

根香寺五大堂
根香寺五大堂
五大堂の左前に説明板がある。
根香寺五大堂説明板
根香寺五大堂説明板
これに拠れば、堂内の5体の明王像は県指定の有形文化財である。
木造五大尊像|高松市
段々と駐車場に戻っていく。

参道階段

根香寺参道階段上から
根香寺参道階段上から
納経所前から階段を降りると、左側( 山門からは右側 )に役の行者(えんのぎょうじゃ)像がある。

役の行者像

根香寺役の行者像
根香寺役の行者像

続・参道階段

根香寺参道階段中ほど
根香寺参道階段中ほど
根香寺参道階段下から
根香寺参道階段下から

山門

根香寺参道階段山門下
根香寺参道階段山門下
根香寺山門
根香寺山門
ここでは大草鞋が正面側に。
根香寺山門扁額
根香寺山門扁額
山号は青峰山。

説明板

山門の右前に、根香寺についての説明板があった。最初に読んでおけば良かったのだが。

根香寺説明板
根香寺説明板
根香寺の読みは、ローマ字表記からして「ねごろじ」。ここの英語で、興味深い訳をピックアップ。四国八十八ヶ所霊場は Shikoku's 88-Temple Circuit、国の重要文化財は (an) important national cultural asset。( 英訳が正しいかは知らん。)

牛鬼

駐車場の奥に、牛鬼像がある。

根香寺牛鬼像
根香寺牛鬼像
牛とは言うが、竜と水棲動物の中間のようでもある。そしてウルトラ怪獣みたいだ。
手前に説明板がある。
根香寺牛鬼像説明板
根香寺牛鬼像説明板
駐車場を出たのは10時06分。滞在時間は約42分。

次回は、遍路第2日、一宮寺(83番)&田村神社(元83番)

次回は、一宮寺と田村神社に参ります。