千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝 市場町の智光院(5番)&亥鼻の東禅寺(番外)

(令和5年8月26日その4)
千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝、来迎寺(番外)旧地&光明寺(4番)の次は、市場町(いちばちょう)の智光院(5番)、続けて、亥鼻(いのはな)の東禅寺(番外)に参ります。
光明寺の山門を出て右(南)に、

千葉市中央区中央光明寺から南の十字路へ
千葉市中央区中央光明寺から南の十字路へ
すぐの十字路を左(東)に、またすぐの信号十字路を右折して、都川に架かる大和橋を渡ります。
千葉市中央区都川大和橋
千葉市中央区都川大和橋
橋の南側すぐの大和橋交差点を左折後、また直ぐの三叉路、
千葉市中央区大和橋交差点東側
千葉市中央区大和橋交差点東側
ここを右折で、亥鼻公園の西側の道を南に約0.2km弱進みますと、左手の駐車場の間の道が、智光院の参道になります。
市場町智光院前
市場町智光院前

市場町の智光院

智光院、千葉市中央区市場町7丁目12番地。(千葉県の宗教法人名簿より)(市場町7番12号の誤りでは?)
千葉寺十善講八十八ヶ所5番。
通町公園の西端にあった説明板には、馬加康胤[馬加康胤 - Wikipedia]が1456年に開いたとありました。
駐車場の間の参道を進んで山門、その先参道真っ直ぐに本堂、山門の右後方に大師堂、大師堂の裏に子安堂です。

市場町智光院
市場町智光院

山門

市場町智光院山門
市場町智光院山門

本堂

市場町智光院本堂
市場町智光院本堂
市場町智光院本堂扁額
市場町智光院本堂扁額

5番大師堂

5番大師堂
5番大師堂
5番大師堂扁額
5番大師堂扁額
5番大師像台座
5番大師像台座
台座の右側に「明治廿六年 四月吉日」とあります。(明治26年=1893年)

子安堂

市場町智光院子安堂
市場町智光院子安堂
子安堂の中には3基の子安塔があり、その中で奥のものは、
市場町智光院子安堂奥子安像正面市場町智光院子安堂奥子安像右面
市場町智光院子安堂奥子安像
正面右「子安觀音」、右面「文政十二己丑十一月吉〓」とあります。(文政12年=1829年)
それでは、次へ参ります。参道を戻ってから左折(南行)し、千葉県立中央図書館前を過ぎての信号交差点、
千葉県立中央図書館南西の交差点
千葉県立中央図書館南西の交差点
ここを左折で坂を上り、千葉県文化会館の南側を過ぎて左カーブした直後の右手に、東禅寺境内が見えます。
亥鼻東禅寺南西から
亥鼻東禅寺南西から
何故か道路はそのまま進んで、くねくね曲がった後に北西へ向きを変える左カーブの右側、
千葉市亥鼻公園東側
千葉市亥鼻公園東側
細い歩道へ右折し、次に道路に出たら右(南)側に切り返すと、東禅寺の北側に出ます。
亥鼻東禅寺前
亥鼻東禅寺前

亥鼻の東禅寺

曹洞宗、東禅寺、千葉市中央区亥鼻2丁目4番1号。(千葉県の宗教法人名簿より)
千葉寺十善講八十八ヶ所番外。
通町公園の説明板には、千葉貞胤[千葉貞胤 - Wikipedia]の建立とありました。
境内東側に山門と石柱門、石柱門から真っ直ぐに本堂、石柱門の左に大師堂、本堂の左(南)側には小さいが禅寺らしい庭園があります。

山門

亥鼻東禅寺山門
亥鼻東禅寺山門
道路が狭いので、真正面からだと全部は写りません。

石柱門

亥鼻東禅寺石柱門
亥鼻東禅寺石柱門

本堂

亥鼻東禅寺本堂
亥鼻東禅寺本堂
亥鼻東禅寺扁額
亥鼻東禅寺扁額
扁額には「瑠璃光殿」とありますから、本尊は薬師如来でしょうか。

大師堂

亥鼻東禅寺大師堂
亥鼻東禅寺大師堂
亥鼻東禅寺大師堂扁額
亥鼻東禅寺大師堂扁額

庭園

亥鼻東禅寺庭園
亥鼻東禅寺庭園

次回は、港町の大師堂(番外)&神明町の神明神社(番外)

次回は、港町の駐車場にある大師堂(番外)、続けて、神明町の神明神社(番外)に参ります。東禅寺の南側から道路に出て右に、東禅寺庭園を右に見て進みます。