千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝 川戸町の福寿院(番外)

(令和5年9月14日その4)
千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝、仁戸名町の仁守寺(番外)の次は、川戸町(かわどちょう)の福寿院(番外)に参ります。
仁守寺大師堂の背後の方(、仁守寺本堂から右に進んで道路に出て左)へ進みます。突き当たり三叉路を左に、すぐに新道に出まして、

仁戸名仁守寺北東の三叉路
仁戸名仁守寺北東の三叉路
右折して新道を進みます。その先の信号十字路は直進、次の支川都川に架かる川戸橋手前の信号三叉路ですが、
支川都川川戸橋西の信号三叉路
支川都川川戸橋西の信号三叉路
その一つ手前の三叉路で、福寿院(福壽院)の案内看板の通りに右折します。しばらく進むと、右手に福寿院(番外)が現れます。
川戸福寿院前
川戸福寿院前

川戸町の福寿院

曹洞宗、福壽院、千葉市中央区川戸町694番地。(千葉県の宗教法人名簿より)
千葉寺十善講八十八ヶ所番外。
入口から参道真っ直ぐに本堂、本堂の左・丘の麓の緑の端に古いお堂、古いお堂の左に石塔石仏群、古いお堂の右前に大師堂です。

石柱門

川戸福寿院石柱門
川戸福寿院石柱門
山号は風光山。この写真の奥に見えるのが「古いお堂」です。

参道

川戸福寿院参道
川戸福寿院参道
参道正面に本堂です。

本堂

川戸福寿院本堂
川戸福寿院本堂
川戸福寿院本堂扁額
川戸福寿院本堂扁額
なお、この寺の本尊である木造阿弥陀如来坐像は、千葉市の指定文化財です。
www.city.chiba.jp

境内左側

川戸福寿院境内左側
川戸福寿院境内左側

大師堂

川戸福寿院大師堂
川戸福寿院大師堂

古いお堂

川戸福寿院の古いお堂
川戸福寿院の古いお堂
何のお堂かはわかりません。戸にガラスが入ってますから、そんなに古くはなさそうです。

石塔石仏群

川戸福寿院石塔石仏群
川戸福寿院石塔石仏群
この石塔石仏群、左からみますと、
川戸福寿院石塔石仏群左3基
川戸福寿院石塔石仏群左3基
左から2番目の地蔵像は、右「奉造立十九夜講中」、左「宝暦〓子年 十一月吉日」とあります。(宝暦子年=宝暦6年=1756年)
川戸福寿院石塔石仏群中央3基
川戸福寿院石塔石仏群中央3基
この写真の左端(全体で左から4番目)の石仏は、右「奉造立十九夜 念佛…二世安樂也」、左「享保十七壬子天 十月十九日」、その右隣の石仏は、中央から左「奉造立 二月十九日 十九夜講中」、台座「川戸村」、その右隣の石塔は、中央「奉納秩父坂東西国觀世音」、その左右「天保十己亥年 八月吉日」とあります。(享保17年=1732年、天保10年=1839年)

次回は、大宮町の泉福寺(番外)

次回は、大宮町の泉福寺(番外)に参ります。来た道を戻り、新道に出て右、すぐの信号三叉路は直進で、川戸橋を渡ります。