(令和4年9月25日その2)
東葛印旛大師巡拝、本日は、下柳戸(柳戸)の下総四郡大師道標の再調査から始めています。
その後は、手賀の兵主八幡両神社(13番)の北側の鳥居から新規にスタートして、まずは片山の南蔵院(72番)に参ります。
南蔵院
真言宗豊山派、南蔵院、柏市片山697番地。(千葉県の宗教法人名簿より)
東葛印旛大師72番。
下総四郡大師72番。
道を進んで反対側の交差点に至り、そこで反転します。
72番標識塔
本堂
72番大師堂
南蔵院境内の大師道道標
不動堂
次回は、片山のヨタイ観音堂&手賀の生繁大師堂(掛所)
次回は、島大師を探して片山のヨタイ観音堂に参った後、東葛印旛大師の掛所である手賀の生繁大師堂に参ります。南蔵院の石柱門から西の十字路に出ます。