東葛印旛大師&島大師巡拝 布瀬の福蔵院(21番)

(令和4年10月1日その5)
東葛印旛大師巡拝、布瀬の宝寿院(62番&79番)の次は、布瀬の福蔵院(21番)に参ります。
宝寿院本堂の左から道路に出て、そのまま北西に進みます。すぐの交差点、

宝寿院北西の交差点
宝寿院北西の交差点
ここを左折します。その次の三叉路じゃない十字路、交差点の中に道祖神の石祠があり、その隣に道標が複数あります。
布瀬の道祖神と道標のある交差点
布瀬の道祖神と道標のある交差点

布瀬の道祖神と道標

布瀬の道祖神と道標
布瀬の道祖神と道標
道標3本のうち、道祖神石祠に近いものは下総四郡大師の道標です。

布瀬の下総四郡大師道標

その正面(東面)には、中央「大師」(道)、その右に「手」(賀)、左に「布」(瀬)とあります。

布瀬の下総四郡大師道標左面布瀬の下総四郡大師道標右面
布瀬の下総四郡大師道標側面
右面(北面)には「明治四十二年四月」とあります。(明治42年=1909年) この道標、昔からここにあったとすれば、その向きが90度ずれている、正面が北を向くべきと、思います。

他の道標

布瀬の道祖神そばの道標
布瀬の道祖神そばの道標
布瀬の道祖神そばの道標背面
布瀬の道祖神そばの道標背面
この中で一番背の高い道標、東面の右「→千間渡船場経テ湖北村」、東面の左「←柳戸泉ヲ経テ柏町方面」、北面「→手賀小学校ヲ経テ片山方面」、南面「昭和八年」とあります。(昭和8年=1933年)
さて、この交差点は、道なりに左に曲がって南に進みます。次の十字路で、
福蔵院東の十字路
福蔵院東の十字路
ここを右折するとすぐ右手に福蔵院ですが、その前に、この十字路の左手前の角に、祠と島大師標識塔があります。
福蔵院東の十字路北東角
福蔵院東の十字路北東角

布瀬の福蔵院東の島大師74番標識塔

島大師74番標識塔正面
島大師74番標識塔正面
島大師74番標識塔左面島大師74番標識塔右面
島大師74番標識塔側面
標識塔の正面「〓四國七十四番」、左面は、読めないが、74番を踏まえると「甲山寺移」が読めてくる、右面「文化十酉年」とあります。(文化10年=1813年)
そして、予定通り交差点を西に進むと、右手に、福蔵院、布瀬構造改革センターが現れます。
福蔵院(布瀬構造改革センター)前
福蔵院(布瀬構造改革センター)前

福蔵院(布瀬構造改革センター)

東葛印旛大師21番。
島大師の72番を確認。
千葉県の宗教法人名簿には記載がありません。
広場の奥に布瀬構造改革センター、その右手前に修行大師像、広場の右側に21番大師堂、その右に島大師72番標識塔があります。

布瀬構造改革センターと修行大師像

布瀬構造改革センターと修行大師像
布瀬構造改革センターと修行大師像

21番大師堂

21番大師堂
21番大師堂
21番御詠歌額
21番御詠歌額

島大師72番標識塔

島大師72番標識塔と大師像
島大師72番標識塔と大師像
島大師72番標識塔正面左面
島大師72番標識塔正面左面
島大師72番標識塔左面島大師72番標識塔右面
島大師72番標識塔側面
標識塔の正面「新四國七十二」、左面「〓〓〓荼羅寺移天」、右面「文化十酉年」とあります。

次回は、布瀬の木崎薬師堂(11番)

次回は、布瀬の木崎薬師堂(11番)に参ります。福蔵院を出て左(東)に進み、先ほどの十字路を右折します。

更新履歴

2022年10月17日18時30分、初版公開
2022年10月17日18時50分頃、「左手に、福蔵院、」→「右手に、福蔵院、」