(令和4年10月1日その5)
東葛印旛大師巡拝、布瀬の宝寿院(62番&79番)の次は、布瀬の福蔵院(21番)に参ります。
宝寿院本堂の左から道路に出て、そのまま北西に進みます。すぐの交差点、
布瀬の道祖神と道標
布瀬の下総四郡大師道標
その正面(東面)には、中央「大師」(道)、その右に「手」(賀)、左に「布」(瀬)とあります。
他の道標
さて、この交差点は、道なりに左に曲がって南に進みます。次の十字路で、
布瀬の福蔵院東の島大師74番標識塔
そして、予定通り交差点を西に進むと、右手に、福蔵院、布瀬構造改革センターが現れます。
福蔵院(布瀬構造改革センター)
東葛印旛大師21番。
島大師の72番を確認。
千葉県の宗教法人名簿には記載がありません。
広場の奥に布瀬構造改革センター、その右手前に修行大師像、広場の右側に21番大師堂、その右に島大師72番標識塔があります。
布瀬構造改革センターと修行大師像
21番大師堂
島大師72番標識塔
次回は、布瀬の木崎薬師堂(11番)
次回は、布瀬の木崎薬師堂(11番)に参ります。福蔵院を出て左(東)に進み、先ほどの十字路を右折します。
更新履歴
2022年10月17日18時30分、初版公開
2022年10月17日18時50分頃、「左手に、福蔵院、」→「右手に、福蔵院、」