2023年遍路第17日その8、仙遊寺(58番)から下山したところから。
遍路第17日(平坦ステージ)
日付 : 2023年11月2日
仙遊寺から下山して、麓の農免道路っぽい道( 農免道路とは断言していない )との丁字路まで降りて右折した。
そのまま、農免道路っぽい道路を道なりに降り、建設中の今治小松自動車道の高架下を潜って、愛媛県道155号今治丹原線に突き当たって右折、すぐの新しい交差点(、今は丁字路だが近い将来は十字路になり、右折すると自動車道に入るようになる、)で左折して、新道を走る。
国道196号との突き当たり丁字路を右折、すぐに左折で細道に入る。無名の十字路を右折、次の十字路を左折、その先でJR予讃線を渡って、県道156号桜井山路線との十字路を右へ、しばらく県道を走る。
頓田川を渡ってからコンビニに寄って、再び県道を走る。この県道が左に少し曲がった後、右に少し曲がる所で、
伊予国分寺
真言律宗、国分寺、愛媛県今治市国分4-1-33。(四国八十八ヶ所霊場会Webより)
四国八十八ヶ所59番。
88shikokuhenro.jp
ja.wikipedia.org
国分寺の読みは「こくぶんじ」。四国にある国分寺は全て八十八ヶ所札所になっている。今回の遍路旅行では、讃岐国分寺(80番)、阿波国分寺(15番)、土佐国分寺(29番)には参拝済みであり、最後の国分寺となる。
参道入ると階段登って、境内舗装道に突き当たる。そこで右折後すぐ左折しての参道は、右に握手修行大師像、真っ直ぐ進んで本堂、本堂の右前に大師堂、舗装道をも少し進んでから左折すると春日神社がある。
参道
本堂
大師堂
そして本堂、大師堂でお勤めして納経印を頂いた。
握手修行大師像
境内
脇屋義助公霊廟道
境内舗装道の、本堂入口とは反対側に、石塔がある。
今治市国分春日神社
春日神社、今治市国分四丁目1番62号。(愛媛県神社庁Webより)
ehime-jinjacho.jp
そして駐車場に戻って出発。15時30分。滞在時間は約34分。
駐車場は、来た道や参道入口とは反対方向(東)に出口があるが、その出口から左(東)に進むと、連続する丁字路の先の左手に、国分寺塔跡がある。
伊予国分寺塔跡
次回は、遍路第17日、香園寺(61番)
次回は、香園寺に参ります。