千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝 殿台町の万蔵院(15番)、序に正八幡大神

(令和5年10月7日その2)
千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝、東寺山町の14番大師堂旧地&鹿島神社の次は、殿台町(とのだいちょう)の万蔵院(15番)に参った後、正八幡大神にも寄り道します。
鹿島神社の参道を南に戻り、道路に出て右に進みます。少し下っての信号十字路を右折、次のみつわ台1丁目バス停の先にある、押ボタン式信号の横断歩道、

千葉市若葉区みつわ台1丁目バス停
千葉市若葉区みつわ台1丁目バス停
ここを渡ってそのまま、みつわ台南小学校とみつわ台中学校の間の道を西へ移動します。突き当たり丁字路、
ローソン千葉みつわ台大通店東の丁字路
ローソン千葉みつわ台大通店東の丁字路
この写真の右から来て奥へと右折、次の信号交差点は五叉路でして、
ローソン千葉みつわ台大通店北の五叉路西側
ローソン千葉みつわ台大通店北の五叉路西側
交差点渡っての左側、この写真の左の道、この五叉路で唯一信号が割り当てられていない道に入ります。坂を少し上って、それからの十字路、
千葉市若葉区殿台町万蔵院南の十字路
千葉市若葉区殿台町万蔵院南の十字路
ここを右折すると、次の左折可能な三叉路、
殿台町万蔵院前
殿台町万蔵院前
向こう側左手が万蔵院(15番)です。

殿台町の万蔵院

真言宗豊山派、萬藏院、千葉市若葉区殿台町568番地の1。(千葉県の宗教法人名簿より)
千葉寺十善講八十八ヶ所15番。
敷地の中央に本堂、その左奥に15番大師堂など、左側に石仏群です。

本堂

殿台町万蔵院本堂
殿台町万蔵院本堂
殿台町万蔵院本堂右前の警告板
殿台町万蔵院本堂右前の警告板
現地では、お寺の名称「萬蔵院」は、この警告板にだけ書いてあります。

石仏群

殿台町万蔵院石仏群
殿台町万蔵院石仏群
殿台町万蔵院石仏
殿台町万蔵院石仏
この石仏の左「〓保十三戊〓…月」かな? これを満たすのは享保13戊申年(1728年)だけです。

15番大師堂

殿台町万蔵院15番大師堂
殿台町万蔵院15番大師堂
殿台町万蔵院15番御詠歌額
殿台町万蔵院15番御詠歌額
殿台町万蔵院15番大師像台座
殿台町万蔵院15番大師像台座
台座「天保七年 申八月吉日」。(天保7年=1836年)
大師堂右にも何か御座いますが、ここでは触れずに、次へ参ります。
本堂から真っ直ぐ道路に出て左(北北東)に出ます。割とすぐに、右手に正八幡大神が現れます。
殿台町正八幡大神南側
殿台町正八幡大神南側

殿台町の正八幡大神

正八幡大神、千葉市若葉区殿台町299番地。(千葉県の宗教法人名簿より)
境内は狭いのですが、参道が二つあります。社殿から西北西に延びる参道、万蔵院に近い方ですが、こちらには朱の鳥居があります。社殿から北北西に延びる参道は、鳥居もなく、狭い参道です。古い手水鉢が、鳥居参道入って右側( 社殿の右前 )と、北側参道入って左側( 社殿の左前 )と、ふたつありますが、ふたつとも天保6年のものです。境内北側に石塔石仏群があります。なお、大師堂は見当たりません。

鳥居参道

殿台町正八幡大神鳥居参道
殿台町正八幡大神鳥居参道

鳥居

殿台町正八幡大神鳥居
殿台町正八幡大神鳥居
神額は2枚とも「八幡宮」。

鳥居参道側手水鉢

殿台町正八幡大神鳥居参道側手水鉢正面右面
殿台町正八幡大神鳥居参道側手水鉢正面右面
殿台町正八幡大神鳥居参道側手水鉢正面左面
殿台町正八幡大神鳥居参道側手水鉢正面左面
正面「奉納」、右面「天保六未年 三月吉日 氏子中」、左面「殿臺村」以下、名字有りの名前が並ぶ。

社殿

殿台町正八幡大神社殿
殿台町正八幡大神社殿

北側参道

殿台町正八幡大神北側参道社殿前
殿台町正八幡大神北側参道社殿前

北側参道側手水鉢

殿台町正八幡大神北側参道側手水鉢
殿台町正八幡大神北側参道側手水鉢
正面「奉納」、右面「西寺山村 世話人 (名字有り氏名4人分) 天保六未年 三月吉日」。西寺山村は現在の若葉区源町(、及び、若葉区みつわ台北部)。
ふたつの参道・手水鉢から考えて、この神社は、殿台町( 殿台村 )と源町( 西寺山村 )の両者を氏子に持っている(いた)ようです。

境内北側

殿台町正八幡大神境内北側
殿台町正八幡大神境内北側
殿台町正八幡大神の新しい三山供養塔
殿台町正八幡大神の新しい三山供養塔
3基全て、中央「月山月讀神」、左右「湯殿山大山祇神」と「羽黒山稲倉魂神」。
殿台町正八幡大神の古めの三山供養塔と石仏
殿台町正八幡大神の古めの三山供養塔と石仏
殿台町正八幡大神石仏その1
殿台町正八幡大神石仏その1
読めない、が、目を凝らすと、右「三山大權現」?、左「十一月吉日」。
殿台町正八幡大神石仏その2
殿台町正八幡大神石仏その2
これも読みにくいが、中央「湯殿山」、その左右「月山」と「羽〓山」、右「權現」、像容は大日如来なので、これも三山供養塔です。
殿台町正八幡大神の古い三山供養塔
殿台町正八幡大神の古い三山供養塔
正面の中央「湯殿山 奉供養」、その左右「月山」と「羽黒山」。湯殿山を中央に一段高く置くのが古い様式です。

次回は、源町の薬王寺(16番)&神明社

次回は、源町の薬王寺に参り、その後で神明社にも寄り道します。
北側参道から道路に出て右(東)に進みます。