印西大師・印西地区の大師堂巡拝 吉田の慈眼寺(34番)、序に吉田の宗像神社

(令和5年6月29日その2)
印西大師・印西地区の大師堂巡拝、吉田向山共同墓地の大師堂の次は、吉田の宗像神社に寄り道した後、吉田の慈眼寺(34番)に参ります。
既に宗像神社の前まで来ています。

吉田宗像神社前(再掲)
吉田宗像神社前(再掲)

吉田の宗像神社

宗像神社、印西市吉田1602番地。(千葉県の宗教法人名簿より)
入口から参道真っ直ぐに鳥居、鳥居の先真っ直ぐに拝殿、拝殿の左前に浅間神社とその社務所、境内至る所に摂末社多数、鳥居・拝殿の右手に吉田地区構造改善センターがあります。大師堂は、有るという情報もありますが、見当たりませんでした。

参道

吉田宗像神社入口
吉田宗像神社入口
吉田宗像神社参道
吉田宗像神社参道
吉田宗像神社参道鳥居前
吉田宗像神社参道鳥居前
写真右後方の建物が、吉田地区構造改善センターです。

吉田地区構造改善センター

吉田地区構造改善センター看板
吉田地区構造改善センター看板

手水鉢

吉田宗像神社手水鉢
吉田宗像神社手水鉢
手水鉢には「寛政九丁巳六月吉日」とあります。(寛政9年=1797年)

鳥居

吉田宗像神社鳥居
吉田宗像神社鳥居

拝殿

吉田宗像神社拝殿
吉田宗像神社拝殿

浅間神社

吉田浅間神社
吉田浅間神社
宗像神社の社務所と思いきや、「浅間神社々務所」と看板にあります。

本殿と摂末社

吉田宗像神社摂末社浅間神社裏
吉田宗像神社摂末社浅間神社裏
吉田宗像神社本殿左後方と摂末社
吉田宗像神社本殿左後方と摂末社
吉田宗像神社本殿裏摂末社
吉田宗像神社本殿裏摂末社
吉田宗像神社本殿右側と摂末社
吉田宗像神社本殿右側と摂末社
吉田宗像神社本殿右前と摂末社
吉田宗像神社本殿右前と摂末社
それでは、次へ参ります。参道を戻って道路に出て左折(西行)し、蔵の前を通ってすぐの三叉路を右折、次の突き当り三叉路の手前にて、
吉田慈眼寺東三叉路側
吉田慈眼寺東三叉路側
左の木々の向こうに、慈眼寺の赤い屋根が見えます。今回は、三叉路左折では無くて、写真左へ入ります。

吉田の慈眼寺

曹洞宗、慈眼寺、印西市吉田1707番地。(千葉県の宗教法人名簿より)
印西大師34番。
今回のルートですと、入って右に本堂、左の木の向こう側に34番大師堂となります。

境内

吉田慈眼寺境内
吉田慈眼寺境内

本堂

吉田慈眼寺本堂
吉田慈眼寺本堂

34番大師堂

34番大師堂
34番大師堂
印西大師34番番号札
印西大師34番番号札

空のお堂と石仏群

大師堂の左、木の根元で少し高くなっている所に、お堂がありますが、その中は空です。また、周囲に石仏がいくつかあります。

吉田慈眼寺の空のお堂
吉田慈眼寺の空のお堂
石仏ですが、空のお堂の右前、大師堂の写真の左側にも写っている3つから、
吉田慈眼寺石仏群その1
吉田慈眼寺石仏群その1
この写真右の石仏は、野晒しなのにすごく状態が良く、中央最上部に種字、右「奉造立十九夜結衆三十四人」、左「元禄十三天〓辰八月十九日」とあります。(元禄13年=1700年) 一方、左の石仏は、右「十九夜」、左は「…丁…月吉日」ぐらいしか判りません。
吉田慈眼寺石仏群その2
吉田慈眼寺石仏群その2
先の石仏の左にある、この写真左の石仏は、右「奉納〓九夜講中」、左「天明元辛〓十一月吉日」でしょうか。(天明元年=1781年)
そして、空のお堂の左前にある石仏は、
吉田慈眼寺石仏群その3
吉田慈眼寺石仏群その3
中央最上部に種字、右「〓意輪寳塔」、左「文化十三子二月十九日」とあるようです。(文化13年=1816年)
それでは、次へ参ります。大師堂前から反転して北へ、道路に出て左を向くと、万福寺(72番)の山門が見えます。
吉田慈眼寺北道路から万福寺山門
吉田慈眼寺北道路から万福寺山門

次回は、吉田の万福寺(72番)

次回は、吉田の万福寺(72番)に参ります。