印西大師・印西地区の大師堂巡拝 吉田向山共同墓地の大師堂

(令和5年6月29日その1)
印西大師・印西地区の大師堂巡拝、本日は、先日の最終地点の岩戸の岩不動(86番)の隣の地区である、吉田地区から始めます。最初の大師堂は、向山共同墓地にあります。
出発地点は、阿宗橋一里塚という新川遊歩道の休憩所です。

阿宗橋一里塚周辺案内
阿宗橋一里塚周辺案内
阿宗橋一里塚は、印旛放水路は新川の八千代市側(今は左岸、昔は右岸)、千葉県道263号の旧道阿宗橋と新道新阿宗橋の間に設けられた休憩所で、江戸時代の一里塚があったわけではないのです。
阿宗橋一里塚からの新川
阿宗橋一里塚からの新川
対岸は、干拓地のさらに先が吉田地区になります。それにしても、思ったより雲が多い。
新阿宗橋を渡ります。
千葉県道263号新阿宗橋
千葉県道263号新阿宗橋
この先、県道(新道)が左に曲がって旧道を合わせた後、丘の麓で右にカーブするところの三叉路を、印旛霊園や泉C.C.(カントリークラブ)の看板に従って左に入ります。入ってからすぐの十字路、
印西市吉田集落西側入口
印西市吉田集落西側入口
この写真の右から来て右折し、写真奥の坂を上ります。坂の途中での下界は、こんな感じです。
印西市吉田集落西の坂から阿宗橋方向
印西市吉田集落西の坂から阿宗橋方向
赤い阿宗橋が左に、その右奥に赤と白の新阿宗橋が見えます。
この坂を上りきると、左手に墓地が現れます。
吉田向山共同墓地裏
吉田向山共同墓地裏
この墓地の中に大師堂があります。ここの三叉路は右に、直ぐの十字路を左折してすぐ左が、墓地の入口です。

向山共同墓地

入口から入って正面に薬師堂、右に向山共同墓地の記念碑や大師堂があります。また、入口から北東(右)の道路沿いに、石塔石仏群があります。

吉田向山共同墓地
吉田向山共同墓地

記念碑

吉田向山共同墓地の記念碑
吉田向山共同墓地の記念碑

大師堂

吉田向山共同墓地大師堂
吉田向山共同墓地大師堂
印西大師の明治初期の史料には、吉田の、万福寺(72番)から1丁20間の、かしのたへ(河岸ノ台)が掛所と記されています。この墓地から南東に急坂を下った所が、往時の船着き場つまり河岸なので、条件は合いそうです。

石塔石仏群

吉田向山共同墓地石塔石仏群
吉田向山共同墓地石塔石仏群
この写真の右手前から2番目と3番目の石仏、そして、一番左の石塔ですが、まず石仏は、
吉田向山共同墓地石仏2基
吉田向山共同墓地石仏2基
下の写真の右の石仏は、右「奉造立十九夜二世安樂」、左「享保七年十月十九日」、台座「吉田村」、左の石仏は、中央は種字2字に「奉開眼供養念佛講中」、右「享保十九寅年十月十五日」、左「吉田村」とあります。(享保7年=1722年) 一方、石塔ですが、
吉田向山共同墓地廿三夜廿六夜正面右面吉田向山共同墓地廿三夜廿六夜左面背面
吉田向山共同墓地廿三夜廿六夜
正面に「廿三夜廿六夜」、左面に「西…邑」、右面にも文字があって、道標を兼ねた月待塔の様です。
それでは、次ですが、
吉田向山共同墓地前
吉田向山共同墓地前
墓地を出て左、この写真の奥へ進めば、すぐに万福寺です。しかしその前に、吉田の宗像神社に寄り道したいので、ここは写真右へ、墓地入口から少しだけ右に出て左そして直進します。その先の三叉路、
印西市吉田の蔵のある三叉路
印西市吉田の蔵のある三叉路
ここを左折すれば、慈眼寺(34番)の近くに出ますが、今は右で蔵の前を通り、その先、道が千葉県道263号に合流する直前、左に印西市消防団第11分団第11部の倉庫と、吉田の宗像神社が現れます。
吉田宗像神社前
吉田宗像神社前

次回は、吉田の宗像神社&吉田の慈眼寺(34番)

次回は、吉田の宗像神社に寄り道した後、吉田の慈眼寺(34番)に参ります。