印西大師・印西地区の大師堂巡拝 岩戸の岩不動(86番)

(令和5年6月25日その9)
印西大師・印西地区の大師堂巡拝、岩戸の泉福寺(74番)の次は、岩戸の岩不動(86番)に参ります。
泉福寺から道路に出て左に進み、坂を下っての三叉路、

岩戸泉福寺から岩不動への道その1
岩戸泉福寺から岩不動への道その1
ここも左折します。次の三叉路、
岩戸泉福寺から岩不動への道その2
岩戸泉福寺から岩不動への道その2
これまた左折、ゆるゆる道なりで、印旛西部公園野球場の照明設備が見える辺りの三叉路、
岩戸泉福寺から岩不動への道その3
岩戸泉福寺から岩不動への道その3
ここは写真手前の三叉路を右折します。その先で道が緩く右に曲がるところ、
岩戸泉福寺から岩不動への道その4
岩戸泉福寺から岩不動への道その4
手前の住宅の屋根の向こうにお堂の屋根が見えますが、それが目的地です。右に曲がった直後の三叉路、
岩戸泉福寺から岩不動への道その5
岩戸泉福寺から岩不動への道その5
左に曲がると階段です。
岩戸岩不動階段下
岩戸岩不動階段下
階段いやや、という訳で、最後の左折三叉路まで戻って左折します。その先で、上り坂になり始めたところ、
岩戸泉福寺から岩不動への道その6
岩戸泉福寺から岩不動への道その6
左の民家ではなく、さらに左に折り返します。折り返した先も坂を上ると、
岩戸泉福寺から岩不動への道その7
岩戸泉福寺から岩不動への道その7
先程の階段の上に出ます。写真の右に西方公民館、前方に進んで右に岩不動(86番)です。

岩戸の西方公民館看板

岩戸西方公民館看板
岩戸西方公民館看板

岩戸の岩不動

千葉県の宗教法人名簿には記載がありません。
この進路で来た場合、左に下り階段、前に墓地、右に少し進むと上り階段、その先参道真っ直ぐに不動堂、不動堂の右前に86番大師堂、上り階段の上と下に各石塔石仏があります。

岩戸の岩不動階段上

先程下まで来た階段を上から見下ろします。

岩戸岩不動階段上
岩戸岩不動階段上
反転します。

岩不動全景

岩戸岩不動全景
岩戸岩不動全景
更に階段があるわけですが、先ず手前の手水鉢、続いて石仏群を見ます。

手水鉢

岩戸岩不動手水鉢
岩戸岩不動手水鉢
手水鉢には「奉納念三夜講中 下総國印西岩戸村 駒目山圓福寺不動堂前 金剛山西福禅寺住〓慧 享保十三戊申十月吉日」とあります。(「駒」の字は読み違えがあるかもしれない、享保13年=1728年) これより、この不動堂自体は、駒目山円福寺と称していたらしい事が判ります。

石仏群

階段前左側の石仏ですが、

岩戸岩不動参道階段下左石仏
岩戸岩不動参道階段下左石仏
写真右の石仏は、中央「十九夜」、左「寛政六甲寅十一月吉日」、左の石仏は、最上部に種字、右「十九夜供養〓」、左「文政七申二月吉日」とあります。(寛政6年=1794年、文政7年=1824年)
一方、右側の石仏は、
岩戸岩不動参道階段下右石仏
岩戸岩不動参道階段下右石仏
右の地蔵像は、台座の中央「奉造立地蔵尊一躯」、その左右「寛保三癸亥年 十月吉日 岩戸村」とあります。(寛保3年=1743年) 一方、左の石仏は、右面に字が見えますが判読できません。
階段を上って右の石仏は、
岩戸岩不動参道階段上右石仏
岩戸岩不動参道階段上右石仏
写真右の石仏は、右「奉造立如意輪観音尊〓岩戸村」、左「茲時元禄六癸〓天〓月吉日」とあります。(元禄6年=1693年)

不動堂

岩戸岩不動の不動堂前
岩戸岩不動の不動堂前
岩戸岩不動の不動堂
岩戸岩不動の不動堂

86番大師堂(西方大師堂)

86番大師堂(西方大師堂)
86番大師堂(西方大師堂)
印西大師86番番号札
印西大師86番番号札
大師堂の右に、西方御大師堂の説明板があります。

西方御大師堂説明板

岩戸岩不動の西方御大師堂説明板
岩戸岩不動の西方御大師堂説明板
なお、西方というのは、地理院地図に記載があるように、この辺りの小字です。

境内

岩戸岩不動境内
岩戸岩不動境内
実は、不動堂の左側の墓地を進むと、階段を使わずに西方公民館前まで行き来できます。

帰宅

今日はここまでとします。本日は、印西大師の番付札所5ヶ所、それ以外の場所にある大師堂7ヶ所などに参りました。
この後、岩戸の北北西から草深への旧道を進んで、庚申塔などを見つけましたが、割愛します。