印西大師・印西地区の大師堂巡拝 寄り道 萩原の鳥見神社など

(令和5年5月12日その1)
印西大師・印西地区の大師堂巡拝、本日は、先日の最終地点の松虫の松虫寺(75番)からは北隣になる、萩原(はぎわら)地区の大師堂から始める予定で、まずは、その途中にある萩原の鳥見神社に寄り道します。
船橋より長駆して、北総線の印旛日本医大駅前ロータリーに来ました。

北総線印旛日本医大駅
北総線印旛日本医大駅
ここから、駅の東側を南北に走る道を北に進みます。印西市若萩地区から萩原地区に入ってすぐ、二股三叉路があります。
印西市萩原南の三叉路
印西市萩原南の三叉路
この三叉路は右に行くのですが、二股の間に庚申塔群がありました。

萩原の庚申塔群

印西市萩原庚申塔群
印西市萩原庚申塔群
印西市萩原庚申塔群東側
印西市萩原庚申塔群東側
一番右(東)の庚申塔は中央「庚申塔」、その左右「文化十二亥年 十二月吉日」、その左隣の庚申塔は中央上部「奉待庚申」、その右「供養三寳郷中現世安穏」、その左「享保十一丙午 十一月吉日」、その左隣の庚申塔は正面「青面金剛王講中」、右面「寛政十二庚申十一月吉日」、その左隣の石塔は正面下部「〓塔」、右面「文政十年丁亥十一月吉日」とあります。(文化12年=1815年、享保11年=1726年、寛政12年=1800年、文政10年=1827年)
印西市萩原庚申塔群西側
印西市萩原庚申塔群西側
左(西)から2番目の石塔は、正面「二十六夜塔」、右面「嘉永五子年二月十八日」とあります。(嘉永5年=1852年) 庚申塔オンリーでは無いのです。

記念碑

印西市萩原庚申塔群記念碑
印西市萩原庚申塔群記念碑
道に戻って(、この二股三叉路は南から見て右に)進むと、次の三叉路の間に、鳥居が見えます。
萩原鳥見神社前
萩原鳥見神社前
萩原の鳥見神社です。寄り道します。

萩原の鳥見神社

鳥見神社、印西市萩原1424番地。(千葉県の宗教法人名簿より)
参道の入ってすぐに鳥居、鳥居の先も参道真っ直ぐに拝殿、道路と参道の間は、鳥居の前に治水に関する石碑が2基、鳥居の横に石塔がいくつかあります。なお、大師堂はありません。

鳥居

萩原鳥見神社鳥居
萩原鳥見神社鳥居

鳥居前石碑石塔

萩原鳥見神社鳥居前石碑石塔
萩原鳥見神社鳥居前石碑石塔
入口(南)から、大正三年三月二十日の石碑、明治三十三年三月八日の石碑と、立派な石碑が並びます。(大正3年=1914年、明治33年=1900年) また、鳥居をくぐって右には二十三夜塔兼道標があります。これら石碑石塔は道路側を向いています。

明治三十三年石碑

萩原鳥見神社前明治三十三年石碑
萩原鳥見神社前明治三十三年石碑
この石碑は、「内努大臣元帥海軍大將正二位勲一等功二級侯爵西郷從道篆額」で、これに拠れば、

  • 萩原邑は江戸時代、有馬氏が治めた。
  • 利根川の洪水で耕地に害があるのが「十之八」だった。
  • 文化年間に内堤を築いたが完成しなかった。
  • 明治9年に、(すみませんわかりません)
  • 邑の有志が築堤を区会に建議した。
  • 明治26年3月8日起工、明治29年4月30日竣工。
  • 和田下から城内下まで627間。
  • 役夫14389人、経費4209円2銭。

などとあります。

大正三年石碑

萩原鳥見神社前大正三年石碑
萩原鳥見神社前大正三年石碑
一方、こちら「内堤増築之碑」に拠れば、

  • 明治40年に未曽有の洪水で内堤が全没した。
  • 区会を開いて増堤を即決した。高さを3尺、幅を9尺増やす。
  • 明治41年1月8日起工、明治42年12月20日竣工。
  • 役工6613人、経費5318円。

だそうです。

二十三夜塔兼道標

萩原鳥見神社二十三夜塔兼道標正面左面萩原鳥見神社二十三夜塔兼道標正面右面
萩原鳥見神社二十三夜塔兼道標
この石塔は、正面の中央「奉待二十三夜」、その右「南 臼井 千葉 道」、左「西 荒野 木下 道」、右面「東」 (途中読めず)「みち」、左面の中央「北はき〓らあしきみち」(萩原安食道)、その右「明治十五壬午年三月吉日建立」とあります。道標を兼ねた二十三夜塔です。

拝殿

萩原鳥見神社拝殿
萩原鳥見神社拝殿

本殿

萩原鳥見神社本殿左側
萩原鳥見神社本殿左側
萩原鳥見神社本殿右後方
萩原鳥見神社本殿右後方

古い手水鉢

萩原鳥見神社の古い手水鉢
萩原鳥見神社の古い手水鉢
手水鉢には「天保九〓〓 四月吉日」とあります。(天保9年=1838年)

境内の石碑

萩原鳥見神社境内の石碑
萩原鳥見神社境内の石碑
これに拠れば、

  • この神社は、萩原、松虫、荒野の鎮守であった。
  • 神社の由緒書によれば、大和国城上郡萩原村の鳥見山の神々を遷したという。

大和国城上郡萩原村鳥見山とは、第一候補は、大和国宇陀郡萩原村(現 奈良県宇陀市榛原萩原(はぎはら))の鳥見山(鳥見神社がある)、第二候補は、大和国式上郡(旧称は城上郡)外山村(現 奈良県桜井市外山(とび))の鳥見山(式内社の等弥(とみ)神社があったが下山遷宮した)でしょう。
それでは、次に参ります。神社の南側、鳥居すぐの三叉路に戻って右折し、そのまま台地を下ります。谷津田の右岸から左岸に移ってすぐ、左手に墓地がちらちらして、綺麗に刈られた木があるところが、慶昌寺(57番)です。

萩原慶昌寺前
萩原慶昌寺前

次回は、萩原の慶昌寺(57番)

次回は、萩原の慶昌寺(57番)、続けて、萩原の竜泉院(2番)に参ります。