印西大師・印西地区の大師堂巡拝 萩原の慶昌寺(57番)&萩原の竜泉院(2番)

(令和5年5月12日その2)
印西大師・印西地区の大師堂巡拝、萩原の鳥見神社の次は、萩原の慶昌寺(57番)、続けて、萩原の竜泉院(2番)に参ります。
既に、慶昌寺の前まで来ています。

萩原慶昌寺前(再掲)
萩原慶昌寺前(再掲)

萩原の慶昌寺

曹洞宗、慶昌寺、印西市萩原1242番地。(千葉県の宗教法人名簿より)
印西大師57番。
六阿弥陀の何番か。
綺麗に刈り揃えられた木が、いわば門柱になっていて、そこから階段の先に石柱門、その先真っ直ぐに本堂、本堂の左前に大師堂、石柱門から境内左側に石塔石仏があります。境内右からスロープが道路に続いています。

入口

萩原慶昌寺入口
萩原慶昌寺入口
階段下左にこのような掲示が。

入口の掲示物

萩原慶昌寺入口の掲示物
萩原慶昌寺入口の掲示物
これに拠れば、山号は瀧谷山、本尊は釈迦牟尼仏、奥座本尊は弥陀三尊。

石柱門

萩原慶昌寺石柱門
萩原慶昌寺石柱門
門にも山号寺号が記されています。

本堂

萩原慶昌寺本堂
萩原慶昌寺本堂

57番大師堂

57番大師堂
57番大師堂
この大師堂、正確には左半分が大師堂で、右半分は「観音天神」が祀られています。
印西大師57番番号札
印西大師57番番号札
57番御詠歌額
57番御詠歌額
萩原慶昌寺観音天神遍額
萩原慶昌寺観音天神遍額
右側の遍額には「觀音天神」とあり、お堂の右側には菅原道真公らしき像が納めてありました。

石塔石仏群

萩原慶昌寺門横石塔石仏群
萩原慶昌寺門横石塔石仏群
写真の中央、石塔石仏群の左前の石塔は六阿弥陀の標識塔です。

六阿弥陀標識塔

萩原慶昌寺六阿弥陀標識塔
萩原慶昌寺六阿弥陀標識塔
標識塔正面の中央「六阿弥陀如来」、右上「番」、左右中部「嘉永四 八月廿六日」とあります。(嘉永4年=1851年) 最上部が欠けていて、何番かは不明です。六阿弥陀の対象は、奥座本尊の阿弥陀(三)尊でしょう。

聖徳太子塔と庚申塔

六阿弥陀標識塔の右に聖徳太子塔、そのまた右に庚申塔があります。

萩原慶昌寺石塔石仏接写左から
萩原慶昌寺石塔石仏接写左から
萩原慶昌寺石塔石仏接写右から
萩原慶昌寺石塔石仏接写右から
聖徳太子塔の正面「聖徳太子塔」、左面「萩原邑 松虫〓 職人中」、右面「天保二卯年七月吉祥日」、庚申塔の左面「天明八申十二月吉日慶昌泰林〓」とあります。(天保2年=1831年、天明8年=1788年)
それでは、次に参ります。本堂を向いて右手に進み、スロープを降りて、
萩原慶昌寺北口
萩原慶昌寺北口
この写真の右から来て、折り返して三叉路を左折、写真の左に進みます。突き当たり三叉路も左折して、谷津田の右岸を道なりにすすむと、割りと直ぐに、右手に広場があって、その奥に鳥居が見えます。
萩原竜泉院前
萩原竜泉院前
竜泉院(2番)です。

萩原の竜泉院

千葉県の宗教法人名簿には記載がありません。
印西大師2番。
広場に入って、左道路側に印西市消防団第9分団第5部の倉庫、左奥に萩原地区構造改善センター、前というか奥の方に、八坂神社の鳥居があって、その奥に社殿、社殿の左に摂末社の祠、社殿の右に2番大師堂、印西大師関連の弘法大師供養塔、また別の大師堂と並んでいます。お寺自体は、廃寺なのでしょう。

広場北西側

萩原地区構造改善センター広場北西側
萩原地区構造改善センター広場北西側

萩原地区構造改善センター看板

萩原地区構造改善センター看板
萩原地区構造改善センター看板

広場東側

萩原地区構造改善センター広場東側
萩原地区構造改善センター広場東側

八坂神社

こちらも千葉県の宗教法人名簿には記載がありません。

萩原八坂神社と萩原竜泉院大師堂
萩原八坂神社と萩原竜泉院大師堂
鳥居の神額は「八坂神社」です。
萩原八坂神社神額
萩原八坂神社神額
社殿の神額は同じ仕様で2枚あり、右「八坂神社」、左「大杉神社」です。

2番大師堂

2番大師堂
2番大師堂
印西大師2番番号札
印西大師2番番号札
2番御詠歌額
2番御詠歌額
2番大師像台座
2番大師像台座
台座には「文政十三 三月吉日」とあります。(文政13年=1830年)

弘法大師供養塔

萩原竜泉院弘法大師供養塔正面左面萩原竜泉院弘法大師供養塔正面右面
萩原竜泉院弘法大師供養塔
供養塔の正面「南無大師遍照金剛」、左面「先達 笠神村 南陽院 小林村 西福寺 萩原村 龍泉院」、右面「明治廿四年九月廿一日」とあります。(明治24年=1891年)
萩原竜泉院弘法大師供養塔台座
萩原竜泉院弘法大師供養塔台座
これもまた、おっかない。

番外大師堂

萩原竜泉院番外大師堂
萩原竜泉院番外大師堂

次回は、萩原の観音堂(78番)

次回は、萩原の観音堂(78番)に参ります。