(令和5年4月27日その8)
印西大師・印西地区の大師堂巡拝、中田切の白山神社などの次は、酒直卜杭(さかなおぼっくい)の水神社などに参ります。
白山神社から道路に出て左(東)に進みます。白山神社から道なり約1.3kmで、左手に、印西市消防団第14分団第7部の倉庫、水神社が現れます。
酒直卜杭の水神社
水神社、印西市酒直卜杭116番地。(千葉県の宗教法人名簿より)
手水鉢
社殿
石塔石仏
摂末社
酒直卜杭の大師堂
65番標識塔あり。
大師堂右の標識塔
65番標識塔
弘法大師供養塔
なお、印西大師の明治初期の史料には、酒直新田の、りうすいいん(龍水院)に掛所があったと記されています。ここの大師堂は、その系統にあるのものと思われます。
なお、水神社などの向かいには、酒直卜杭の集会所みたいな建物があります。
次回は、下井の鳥見神社など
次回は、下井の鳥見神社などに参ります。