六崎組十善講八十八ヶ所巡拝 太田の新照寺(7番)&東泉寺(22番&86番)

(令和6年6月5日その7)
六崎組十善講八十八ヶ所巡拝、寺崎の神明神社&南六所神社に寄り道の次は、太田(おおた)の新照寺(7番)、続けて、太田の東泉寺(22番&86番)に参ります。
南六所神社から南へ、大崎台との境の道を南下して、太田地区に入り、合流二股三叉路まで来ました。

佐倉市太田集落北の二股三叉路(再掲)
佐倉市太田集落北の二股三叉路(再掲)

佐倉市太田集落北の二股三叉路の石碑石塔

この股のところの石碑、

佐倉市太田集落北の二股三叉路の石碑
佐倉市太田集落北の二股三叉路の石碑
中央「秩父三十四番供養塔」、その左右「右佐倉停車塲道」、「左寺崎道」で、道標を兼ねた供養塔でした。
この供養塔の後ろに、別の小さな石塔があります。
佐倉市太田集落北の二股三叉路の石塔左面佐倉市太田集落北の二股三叉路の石塔右面
佐倉市太田集落北の二股三叉路の石塔
この石塔の右面「〓ハ…」(〓は右か左か判らん)、左面は「左ハ六〓」?で、道標(を兼ねた何か)らしい。
この三叉路はそのまま合流直進し、次の三叉路、
佐倉市太田集落北2番目の三叉路
佐倉市太田集落北2番目の三叉路
左へ、そのまま道なりで進んで、向きが東南東に変わると、
太田新照寺西の道
太田新照寺西の道
突き当たり丁字路の向こう側が新照寺です。突き当たり自体は右折します。

太田の新照寺

真言宗豊山派、新照寺、佐倉市太田1457番地の1。(千葉県の宗教法人名簿より)
六崎組十善講八十八ヶ所7番。
寺の西側の道を南へ進むと、左手にお堂があります。そのまま道を南から角を左(西)に曲がると、左手に山門、山門から参道を真っ直ぐ北に本堂、参道途中左(西)に7番大師堂、境内の南東に自動車の出入口、その東に佐倉市消防団第4分団35部の倉庫があります。

お堂

太田新照寺のお堂前
太田新照寺のお堂前
このお堂、道路からは自由に出入りできますが、寺の境内とは仕切りがあります。
太田新照寺のお堂
太田新照寺のお堂
中には、亀に乗った童子の立像が祀られていました。

入口

太田新照寺入口
太田新照寺入口
山号は妙見山。

山門

太田新照寺山門
太田新照寺山門

境内

太田新照寺山門から境内
太田新照寺山門から境内

本堂

太田新照寺本堂
太田新照寺本堂
太田新照寺本堂扁額
太田新照寺本堂扁額
扁額は「妙見山」。

7番大師堂

太田新照寺7番大師堂
太田新照寺7番大師堂
太田新照寺7番御詠歌額
太田新照寺7番御詠歌額
御詠歌額は、「第七番 新照寺」、7番御詠歌。

佐倉市消防団第4分団35部倉庫

佐倉市消防団第4分団35部倉庫
佐倉市消防団第4分団35部倉庫
それでは、次へ参ります。消防団倉庫の右から、
太田新照寺自動車出入口
太田新照寺自動車出入口
道路に出てそのまま直進(南行)、そして広小路とでもいうべき丁字路に出て、
太田東泉寺前丁字路
太田東泉寺前丁字路
左を向くと、左折道路の北側が東泉寺になります。
太田東泉寺前
太田東泉寺前

太田の東泉寺

曹洞宗、東泉寺、佐倉市太田1751番地の1。(千葉県の宗教法人名簿より)
六崎組十善講八十八ヶ所22番。
六崎組十善講八十八ヶ所86番。

太田東泉寺
太田東泉寺
入口から進んで山門、山門から参道真っ直ぐに本堂、本堂の左前に22番&86番大師堂、山門入って右に小さな石塔石仏群です。

山門

太田東泉寺山門
太田東泉寺山門
太田東泉寺山門扁額
太田東泉寺山門扁額
扁額は「祥雲山」。

境内

太田東泉寺山門から境内
太田東泉寺山門から境内

石塔石仏群

太田東泉寺石塔石仏群
太田東泉寺石塔石仏群
右端の石塔は、
太田東泉寺石塔石仏群の石塔
太田東泉寺石塔石仏群の石塔
正面の中央「奉拜禮秩父三拾四番」、その左右「嘉永…子年 閏二月吉祥日」。(嘉永子年=嘉永5年=1852年)
中央の石仏は、
太田東泉寺石塔石仏群の明蓮社石仏
太田東泉寺石塔石仏群の明蓮社石仏
右は「明蓮社得〓上座」、左は「文政七甲申 十二月十四日」。(文政7年=1824年)

本堂

太田東泉寺本堂
太田東泉寺本堂
太田東泉寺本堂扁額
太田東泉寺本堂扁額
扁額は「東泉寺」。

22番&86番大師堂

太田東泉寺22番&86番大師堂
太田東泉寺22番&86番大師堂
扁額は、右が22番、左が86番。
太田東泉寺22番御詠歌額
太田東泉寺22番御詠歌額
22番御詠歌額は「第二十二番」、22番御詠歌、「太田東泉寺」。
太田東泉寺86番御詠歌額
太田東泉寺86番御詠歌額
86番御詠歌額は「第八十六番」、86番御詠歌。

帰宅

今日はここまでとします。本日は、53番、69番、51番、36番、14番&番外、神社、神社、7番、22番&86番の順に参りました。