2023年遍路第7日 佛海庵&みくろ洞&室戸岬

2023年遍路第7日その2、佛崎を出たところから。

遍路第7日(平坦ステージ)

日付 : 2023年10月23日
佛崎から国道55号を南へ走り、次の集落の入木にて、国道から右(山側)の旧道に入る。川を渡って少し行くと、右手にお堂がある。

佛海庵

四国八十八ヶ所番外霊場。
ja.wikipedia.org

佛海庵
佛海庵
佛海庵扁額
佛海庵扁額
扁額は「仏海庵」。
庵の左前に説明板がある。
佛海庵説明板
佛海庵説明板
道路から見て庵の裏に宝篋印塔がある。
佛海庵宝篋印塔
佛海庵宝篋印塔
佛海庵南側
佛海庵南側
さて出発、すぐに国道に合流。次の集落の佐喜浜では、旧道との分岐には入らず、分岐を過ぎてすぐのところの自販機でドリンク購入。
この次の集落である尾崎を過ぎると、鹿岡鼻の夫婦岩が見えてくる。

鹿岡鼻の夫婦岩

鹿岡鼻北側全景
鹿岡鼻北側全景
接近する。
鹿岡鼻北側近接
鹿岡鼻北側近接
この写真の左側に、夫婦岩がある。
鹿岡鼻夫婦岩
鹿岡鼻夫婦岩
南側へ進む。
鹿岡鼻南側近接
鹿岡鼻南側近接
夫婦岩に近づく道は、国道とはガードレールで区切られている。
鹿岡鼻南側全景
鹿岡鼻南側全景
出発する。この先は基本国道だが集落を通る旧道も積極的に利用する。
しばらくして、巨大な白い大師像が見えてくると、岬の先端はもうすぐである。
前方に室戸青年大師像
前方に室戸青年大師像

室戸青年大師像

(新しい)四国八十八ヶ所番外霊場。

室戸青年大師像
室戸青年大師像
今回は国道から見るだけにした。
この大師像から南に約0.25km行くと、国道右手に洞窟入口がふたつ現れる。

みくろ洞

四国八十八ヶ所番外霊場。
ja.wikipedia.org
さて、太龍寺(21番)の項でも述べたが、弘法大師空海の修行・巡錫伝説は数多あるが、空海自身が明記した修行の地は少ない。そのひとつが「土州室戸崎」、つまり室戸岬である。室戸岬のどの辺りかまでは記されていないが、ここ「みくろ洞」で修行と伝えられている。

みくろ洞全景
みくろ洞全景
左の石塔には「弘法大師御修行の地 御厨人窟(みくろど)」とある。その隣の建物には「みくろど納経所」の看板があるが、寄ってみると、
みくろ窟案内所貼り紙
みくろ窟案内所貼り紙
案内所を開けるのは金土日曜と祝日だけ、管理者らしいのは先程の室戸青年大師像(明星来影寺)だそうな。今日は平日の月曜日。
一方、右手に石碑がある。
みくろ洞の弘法大師修行の地の碑
みくろ洞の弘法大師修行の地の碑
これには、「東の窟を神明窟 西の窟を御蔵洞」とある。
洞窟の前には柵があり、柵には案内板が2枚ある。
みくろ洞文化財説明板
みくろ洞文化財説明板
こちらの青い説明板は、文化財の説明板で、空海は右の「神明窟(しんめいくつ)」で修行し、左の「御厨人窟(みくろど)」で生活、その2窟を総称して「みくら洞」または「みくろ洞(みくろどう)」というらしい。
みくろ洞入洞説明板
みくろ洞入洞説明板
こちらの白い説明板には、御蔵洞(Mikurado)入洞に際しての注意事項が記されている。
自転車ヘルメットを着けて入柵する。右が神明窟。
みくろ洞神明窟外観
みくろ洞神明窟外観
みくろ洞神明窟神明宮説明板
みくろ洞神明窟神明宮説明板
神明窟は神社神明宮の扱いらしい。御祭神は大日孁貴( 天照皇大神 )。
左の御厨人窟に入る。
みくろ洞御厨人窟入口
みくろ洞御厨人窟入口
みくろ洞御厨人窟から外界
みくろ洞御厨人窟から外界
そして出発、南へ走って、遂に室戸岬に至る。
国道55号室戸岬入口
国道55号室戸岬入口
入口右の石塔には「日本八景 室戸岬」とある。[日本新八景 - Wikipedia
室戸岬先端を望む
室戸岬先端を望む
案内標識は「室戸阿南海岸国定公園 室戸岬 月見ヶ浜」。
また、室戸岬は、国指定の名勝である。その指定範囲には、みくろ洞や最御崎寺(24番)境内も含まれる。
www.kochinet.ed.jp

次回は、遍路第7日、最御崎寺(24番)

次回は、最御崎寺に参ります。