2023年遍路第7日 最御崎寺(24番)

2023年遍路第7日その3、室戸岬入口に着いたところから。

遍路第7日(平坦ステージ)

日付 : 2023年10月23日
国道55号の南端、室戸岬入口に着いて写真撮影をしたが、すぐに出発。西向きから北北西に進路を取り、わりとすぐに三股に分岐する交差点に至る。直進が国道、斜め右に旧道、その右から室戸スカイライン・高知県道203号室戸公園線で、その県道を登る。

3級山岳最御崎寺

STRAVAに拠れば、距離1.31km、標高差131m、平均勾配10.0%。途中で3回折り返す以外はほぼ直線である。
12時55分に交差点を右折、途中何回か休むよ。

室戸スカイライン登りからの風景
室戸スカイライン登りからの風景
この写真でも6合目といったところ。写真の港の更に奥の港に津照寺(25番)、写真奥の山の中に金剛頂寺(26番)がある。
さらに登る。13時11分、道路右の駐車場に到着。最御崎寺の入口はすぐ側である。

最御崎寺

真言宗豊山派、最御崎寺、高知県室戸市室戸岬町4058-1。(四国八十八ヶ所霊場会Webより)
四国八十八ヶ所24番。
88shikokuhenro.jp
ja.wikipedia.org
最御崎寺の読みは「ほつみさきじ」。
こちらの入口入って左に修行大師像(お迎え大師)、その後ろで左の登り階段と右の坂道に別れるが、坂道を行けと案内される。その坂道を真っ直ぐ南に行くと室戸岬灯台に至る。途中で左に折れると、岬の反対側からのへんろ道と合流、その左に山門である。山門の左前にも修行大師像、山門から北に参道真っ直ぐに本堂、参道途中は右に説明板、左に大師堂と修行大師像、右に鐘楼堂、本堂の右前に多宝塔と並ぶ。

県道側入口

最御崎寺県道側入口
最御崎寺県道側入口

修行大師像(お迎え大師)

最御崎寺修行大師像(お迎え大師)
最御崎寺修行大師像(お迎え大師)
山号は室戸山、院号は明星院、これらと寺号は、弘法大師空海が「土州室戸崎」で修行し、「明星」が来影したという三教指帰の記述に由来するのだろう。

参道

最御崎寺階段参道
最御崎寺階段参道
最御崎寺坂道参道
最御崎寺坂道参道
最御崎寺参道山門前
最御崎寺参道山門前
先に灯台を見よう。

室戸岬灯台

室戸岬灯台参道
室戸岬灯台参道
参道で良いよね。
室戸岬灯台説明板
室戸岬灯台説明板
室戸岬灯台
室戸岬灯台
室戸岬西側の海原
室戸岬西側の海原
山門前に戻る。

歩きへんろ道合流部

最御崎寺山門前へんろ道
最御崎寺山門前へんろ道

修行大師像(山門前)

最御崎寺修行大師像(山門前)
最御崎寺修行大師像(山門前)

山門

最御崎寺山門
最御崎寺山門
最御崎寺山門扁額
最御崎寺山門扁額

説明板

最御崎寺説明板
最御崎寺説明板
これに拠れば、本尊は虚空蔵菩薩、山号院号の読みは「むろとさん みょうじょういん」。

大師堂

最御崎寺大師堂
最御崎寺大師堂
最御崎寺大師堂扁額
最御崎寺大師堂扁額
扁額は定番の「弘法」。

修行大師像(大師堂横)

最御崎寺修行大師像(大師堂横)
最御崎寺修行大師像(大師堂横)

石塔(大師堂横)

最御崎寺石塔(大師堂横)
最御崎寺石塔(大師堂横)
写真中央の石塔は、種字、大師像の下に「是ヨリ 津寺迠一里」とある。津寺とは津照寺の事。

鐘楼堂

最御崎寺鐘楼堂
最御崎寺鐘楼堂
遍路など参拝者が衝く鐘は別にあるようだ。

本堂

最御崎寺本堂
最御崎寺本堂

多宝塔

最御崎寺多宝塔
最御崎寺多宝塔
ここまでで撮影終了し、本堂、大師堂でお勤めして、納経所へ。
最御崎寺納経印(後日撮影)
最御崎寺納経印(後日撮影)
筆書きの左下は多分「東寺」とある。
それから山門まで戻ってから駐車場へ、14時00分出発。滞在時間は約49分。
ダウンヒルは、北向の時が谷側を走ってちょっと怖い。走り出しと交差点手前を除いての平均速度は30.3km/h、3分弱で、国道に出て北へ走る。

次回は、遍路第7日、津照寺(25番)

次回は、津照寺に参ります。