2023年遍路第16日 八坂寺(47番)&札始大師堂

2023年遍路第16日その3、浄瑠璃寺(46番)から八坂寺(47番)参道に出て西へ進むところから。

遍路第16日(平坦ステージ)

日付 : 2023年11月1日
浄瑠璃寺での参拝・納経を終えて、愛媛県道194号久谷森松停車場線には戻らないで北西方向に移動し、八坂寺の参道直線路に出て左折した。
ほどなく、八坂寺に到着する。

八坂寺前
八坂寺前

八坂寺

真言宗醍醐派、八坂寺、愛媛県松山市浄瑠璃町八坂773。(四国八十八ヶ所霊場会Webより)
四国八十八ヶ所47番。
88shikokuhenro.jp
ja.wikipedia.org
八坂寺の読みは「やさかじ」。
参道直線路の突き当たりに山門、山門入って参道は、途中の左に宝篋印塔、参道の先階段登って左に修行大師像、参道の奥に本堂、本堂の左に大師堂、本堂の右に熊野十二社権現堂、本堂と大師堂の間に閻魔堂がある。修行大師像の手前に八坂寺の説明板、本堂の左前に木造阿弥陀如来坐像の説明板があった。そして、山門前で斜め左に入ると、途中左に開山神変大菩薩( 役行者 )像、その先は駐車場で、奥に不動明王像( いやさか不動尊 )がある。

山門

八坂寺山門
八坂寺山門
撮影時刻は09時35分。山門は小さいが、これは橋でもある。そのまま駐車場へ移動する。

駐車場側から境内

八坂寺駐車場側から境内
八坂寺駐車場側から境内
駐車場から直接境内に出入りできるが、まずは山門に回ろう。

開山神変大菩薩像

八坂寺開山神変大菩薩像
八坂寺開山神変大菩薩像

境内参道

八坂寺境内参道
八坂寺境内参道
写真には写っていないが、山門入ってすぐ左にサイクルラックがあった。

宝篋印塔

八坂寺宝篋印塔
八坂寺宝篋印塔
この宝篋印塔は松山市指定の有形文化財。[松山市Web:宝篋印塔

八坂寺説明板

八坂寺説明板
八坂寺説明板
これに拠れば、山号は熊野山、院号は妙見院、中世に熊野十二所権現を勧請して熊野山八王寺と呼ばれたとある。本尊は阿弥陀如来坐像。

修行大師像

八坂寺修行大師像
八坂寺修行大師像

本堂

八坂寺本堂
八坂寺本堂
八坂寺本堂扁額
八坂寺本堂扁額
扁額は「無量壽如来」。

大師堂

八坂寺大師堂
八坂寺大師堂
八坂寺大師堂扁額
八坂寺大師堂扁額
中央( 写真の左 )の扁額は、左の字は読めないが「金剛」かな? 右の扁額は定番の「弘法」。

閻魔堂

八坂寺閻魔堂
八坂寺閻魔堂

木造阿弥陀如来坐像説明板

八坂寺木造阿弥陀如来坐像説明板
八坂寺木造阿弥陀如来坐像説明板
これに拠れば、本尊の木造阿弥陀如来坐像は、愛媛県指定の有形文化財。
www.city.matsuyama.ehime.jp

熊野十二社権現堂

八坂寺熊野十二社権現堂
八坂寺熊野十二社権現堂
それでは、本堂、大師堂とお勤めして納経所へ。
八坂寺納経印(後日撮影)
八坂寺納経印(後日撮影)

いやさか不動尊

八坂寺いやさか不動尊
八坂寺いやさか不動尊
では出発。山門前を10時12分に通過。滞在時間は約37分。来た道を戻るが、途中では曲がらずに県道194号まで出る。そこで振り返る。

参道入口

八坂寺参道入口
八坂寺参道入口
参道ここから左、写真の右に折れて、県道を北西に走る。
八坂寺の駐車場を出てからずっと緩い降り坂である。県道は、まず道幅が狭くなる。次に文殊院(別格9番)の前を通過する。ここから県道が直線になった後、ほんの少し左に曲がるところで斜め右の細道に入り、この道がまた左に少し曲がった後の十字路で右折(東行)する。御坂川を渡って、次の丁字路を左折し、小さな橋を渡ると、進行方向の右に墓地、そして左に札始大師堂がある。
松山市小村町札始大師堂南から
松山市小村町札始大師堂南から

札始大師堂/小村大師堂

四国八十八ヶ所番外霊場。

松山市小村町札始大師堂前
松山市小村町札始大師堂前
撮影時刻は10時24分。
松山市小村町札始大師堂手水鉢
松山市小村町札始大師堂手水鉢
手水鉢には、中央に大きく「盥」、その右に「文政十丁亥歳」とある。(文政10年=1827年)
松山市小村町札始大師堂
松山市小村町札始大師堂
大師堂の前面左に説明の掲示物があった。
松山市小村大師堂の縁起説明書き
松山市小村大師堂の縁起説明書き
これに拠れば、天長元年(824年)に弘法大師が河の中洲に法力を以て草庵を結んだのが、この大師堂の始まりだという。( 河は、後年、久谷川と重信川に分けられた。) 後に近隣に住む衛門三郎が大師の跡を追って旅に出るが、当地で最初に札を納めたという。
説明書きでは冒頭に「小村大師堂の縁起」、末尾に「四国番外霊場札始大師堂」とあって、どちらが正式な名称なのか不明。
松山市小村町札始大師堂扁額
松山市小村町札始大師堂扁額
しかし扁額( あるいは看板 )には「四国霊場 遍路開祖衛門三郎 札始大師堂」とある。
10時28分に出発。滞在時間は約4分。

次回は、遍路第16日、西林寺(48番)

次回は、西林寺に参ります。