2023年遍路第4日 地蔵寺(5番)

2023年遍路第4日その3、安楽寺(6番)の駐車場を出たところから。

遍路第4日(平坦ステージ)

日付 : 2023年10月20日
安楽寺駐車場から、徳島県道139号船戸切幡上板線を東に進む。県道12号鳴門池田線との交差点も直進、旧街道( 撫養街道 )に出てこれを東に走る。というもの、ここらへんから並走する県道12号は交通量が多そう、また、信号交差点も多いので、これは回避したいところ。少し走ったら県道12号との交差点を横断し、それからまたしばらくしたら、県道12号の隣を並走し、すぐに離れて、そして大日寺(4番)へ続く道路に出る手前の小さな角で左折(北行)する。その先は真っ直ぐ進むと、地蔵寺(5番)の参道に至る。

地蔵寺

真言宗御室派、地蔵寺、徳島県板野郡板野町羅漢字林東5。(四国八十八ヶ所霊場会Webより)
四国八十八ヶ所5番。
88shikokuhenro.jp
ja.wikipedia.org
地蔵寺の読みは「じぞうじ」。

参道

地蔵寺参道
地蔵寺参道
撮影時刻は09時07分。左に「不許葷酒入山門」の石塔があるが禅寺ではない。右の常夜灯には「宝暦六丙子天〓月廿四日」とある。(宝暦6年=1756年) その先に石柱門、さらに参道を真っ直ぐ行くと十字路の左に駐車場があるので、そこに駐輪する。
参道に戻って山門から境内に入る。参道その先には大銀杏があり、大銀杏から左(西)に進むと本堂、大銀杏から右(東)に大師堂、大師堂の右に淡島堂、山門入って右に修行大師像がある。
まずは、本堂、大師堂、そして境内北東にある納経所へ向かう。
地蔵寺納経印(後日撮影)
地蔵寺納経印(後日撮影)
そして撮影開始。

大銀杏

地蔵寺大銀杏
地蔵寺大銀杏
この写真は納経所側から撮影したもの。
地蔵寺大銀杏根元
地蔵寺大銀杏根元

本堂

地蔵寺本堂
地蔵寺本堂

大師堂

地蔵寺大師堂
地蔵寺大師堂

淡島堂

地蔵寺淡島堂
地蔵寺淡島堂

修行大師像

地蔵寺修行大師像
地蔵寺修行大師像

境内

地蔵寺境内
地蔵寺境内
この写真は山門側からの境内で、写真左端が本堂、写真右端が大銀杏である。
地蔵寺境内は、国の史跡「阿波遍路道」の一部として追加指定されている。

山門

地蔵寺山門
地蔵寺山門
本尊は勝軍地蔵大菩薩。
地蔵寺山門扁額
地蔵寺山門扁額
山号は無尽山( 無盡山 )。
そして駐車場に戻って出発。09時33分。滞在時間は約26分。
駐車場から東に出て、すぐの突き当り丁字路を左折(北行)する。地蔵寺を左に見ながら次の十字路まで行って、そこで左折。その次の丁字路で、
地蔵寺奥の院五百羅漢への道
地蔵寺奥の院五百羅漢への道
この写真の奥に見えるのが地蔵寺奥の院、五百羅漢の建物である。写真右前の石塔石仏群の、一番前に「へんろ道」の石塔があるが、左右を指す矢印の下に、右に「四番」、左に「五番」とあり、この写真撮影箇所を左右に横断するのが、本来のへんろ道であるようだ。なお、左は地蔵寺境内北側であるが、開放されてはいない。
この丁字路を右折する。へんろ道、今では裏道のような道を進み、左手のパン屋に寄って買い物をした。

次回は、遍路第4日、大日寺(4番)

次回は、大日寺(4番)に参ります。

更新履歴

2023年11月28日18時30分、初版公開
2023年11月28日23時05分頃、「地蔵寺の読みは「じぞうじ」。」を追加。