千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝 穴川天台・作草部の大師堂(番外)、序に作草部神社

(令和5年9月9日その2)
千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝、穴川の大師堂(番外)&穴川神社の次は、穴川天台・作草部の大師堂(番外)に参った後、作草部神社に寄り道します。
穴川神社の鳥居を出て左に、国道126号旧道・房総往還を南東へ進みます。しばらくして、天台駅交差点で、

国道126号天台駅交差点
国道126号天台駅交差点
いちおう右折で、国道126号新道・千葉都市モノレールに合流します。モノレールの天台駅を過ぎての信号十字路、
国道126号天台駅南の交差点
国道126号天台駅南の交差点
ここを左折してすぐ、右手に大師堂があります。
作草部の大師堂前
作草部の大師堂前
この写真ですと、大師堂は日陰になっています。

穴川天台・作草部の大師堂

千葉寺十善講八十八ヶ所番外。

穴川天台・作草部の大師堂
穴川天台・作草部の大師堂
穴川天台・作草部の大師堂扁額
穴川天台・作草部の大師堂扁額
この大師堂のある場所の住居表示は、稲毛区作草部1丁目1、向かいの公園は作草部公園という名称で、公園の住所は稲毛区天台1丁目1098-7になります。
それでは次ですが、作草部町の正善院(7番)を目指します。大師堂の前の道を東、国道とは反対側に進みます。少し下ってからの変則的な信号五叉路、
稲毛区天台・作草部の信号五叉路
稲毛区天台・作草部の信号五叉路
右折で南南東へ、ちょっと上り坂です。その先、左手に都賀公園のある突き当たり三叉路、
稲毛区都賀公園南西角三叉路
稲毛区都賀公園南西角三叉路
ここを右折します。すると、この都賀公園の南東側に神社がありますので、寄り道します。
作草部神社前
作草部神社前

作草部の作草部神社

作草部神社、千葉市稲毛区作草部町897番地。(千葉県の宗教法人名簿より)
道路に面して鳥居、鳥居の左に説明板、鳥居から参道真っ直ぐに拝殿、参道の左手に摂末社群です。鳥居の右には作草部第二町内会集会所があり、さらに道を挟んで千葉市立都賀小学校の校庭になります。なお、大師堂はありません。

作草部神社
作草部神社

説明板

作草部神社説明板
作草部神社説明板
これに拠れば、ご祭神は、大雷神、大山祇神、高龗神、伊邪那岐命、伊邪那美命、事解男命、高産皇霊命、猿田毘古命、応神天皇、菅原道真、素戔嗚命、市寸島比売命の12柱。社殿は文久元年(1861年)の建築、社額の文字は「貴布禰大明神」、慶応3年(1867年)に作草部神社と改める。

参道

作草部神社参道
作草部神社参道

拝殿

作草部神社拝殿
作草部神社拝殿

本殿

作草部神社本殿左側
作草部神社本殿左側
作草部神社本殿左前から
作草部神社本殿左前から

摂末社群

作草部神社摂末社群
作草部神社摂末社群
この中では、中央左寄りに「石尊大權現」・「山王大權現」とあって、その左の石像ですが、
作草部神社摂末社群石像
作草部神社摂末社群石像
像容は詳細不明ですが、なんとなく月待塔( 如意輪観音像 )の雰囲気を感じます。右に「天明二壬寅」、左に「八月」とあります。(天明2年=1782年)

作草部第二町内会集会所

作草部第二町内会集会所看板
作草部第二町内会集会所看板

次回は、作草部町の正善院(7番)

次回は、作草部町の正善院(7番)に参ります。神社の鳥居から道路に出て左(東)に進みます。