千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝 轟町の大日寺(3番)

(令和5年9月2日その5)
千葉寺十善講八十八ヶ所巡拝、千葉公園の大師堂(番外)&轟町の来迎寺(番外)の次は、轟町の大日寺(3番)に参ります。
大日寺は来迎寺の、道路を挟んだ北隣になり、来迎寺境内からも大日寺の建物が見えます。

轟町来迎寺境内から大日寺
轟町来迎寺境内から大日寺
来迎寺本堂・大師堂から東に参道を戻り、門を出て左へ、すぐの信号十字路、
轟町大日寺南東角信号十字路
轟町大日寺南東角信号十字路
左折して右に大日寺の山門となります。

轟町の大日寺

真言宗豊山派、大日寺、千葉市稲毛区轟町2丁目1番27号。(千葉県の宗教法人名簿より)
千葉寺十善講八十八ヶ所3番。
山門入って(北向の)参道左に修行大師像、参道真っ直ぐに本堂、大師像と本堂の間で左に折れると、まず左に境内案内図、少し進んで、左側に薬師堂、右には東(本堂)側に千葉氏累代の墓碑と説明板、西側に大師堂です。

山門

轟町大日寺山門
轟町大日寺山門
山号は阿毘廬山、院号は密乗院。

修行大師像

轟町大日寺修行大師像
轟町大日寺修行大師像

境内案内図

轟町大日寺境内案内図
轟町大日寺境内案内図
これに拠れば、開基は天平宝字元年(757年)に仁生菩薩による、本尊は大日如来。

本堂

轟町大日寺本堂
轟町大日寺本堂
轟町大日寺本堂扁額
轟町大日寺本堂扁額

本堂前の石仏

本堂の左前に古い石仏が2体あります。

轟町大日寺本堂前の石仏
轟町大日寺本堂前の石仏
うち左の石仏の右には「十九夜」とあります。

薬師堂

轟町大日寺薬師堂
轟町大日寺薬師堂
扁額に「瑠璃光殿」とありますが、階段は登れないようです。

境内本堂西側

轟町大日寺境内本堂西側
轟町大日寺境内本堂西側

3番大師堂

3番大師堂
3番大師堂
3番大師堂御詠歌額
3番大師堂御詠歌額

千葉氏累代の墓碑

説明板

轟町大日寺千葉氏累代の墓碑説明板
轟町大日寺千葉氏累代の墓碑説明板
これに拠れば、まず大日寺については、建長6年(1254年)に千葉頼胤[千葉頼胤 - Wikipedia]が源氏3代の供養のため馬橋に建立、弘安7年(1284年)に千葉胤宗[千葉胤宗 - Wikipedia]が千葉氏の菩提寺として千葉に移転、昭和20年の戦災で全山焼失し、千葉神社南から現在地に移転。
16基ある五輪塔は、千葉常兼[平常兼 - Wikipedia]から千葉胤将[千葉胤将 - Wikipedia]までの16代のものと伝えられる、千葉市の指定史跡です。
www.city.chiba.jp
建造物の文化財の方がふさわしくないか。史跡って移転可能なのか。

五輪塔群

轟町大日寺千葉氏五輪塔群
轟町大日寺千葉氏五輪塔群
以下、南側、説明板に近い側から順に。
轟町大日寺千葉氏五輪塔1基目
轟町大日寺千葉氏五輪塔1基目
この五輪塔が飛び抜けて大きい。
轟町大日寺千葉氏五輪塔2-4基目
轟町大日寺千葉氏五輪塔2-4基目
轟町大日寺千葉氏五輪塔5-7基目
轟町大日寺千葉氏五輪塔5-7基目
轟町大日寺千葉氏五輪塔8-10基目
轟町大日寺千葉氏五輪塔8-10基目
轟町大日寺千葉氏五輪塔11-13基目
轟町大日寺千葉氏五輪塔11-13基目
轟町大日寺千葉氏五輪塔14-16基目
轟町大日寺千葉氏五輪塔14-16基目
来迎寺の五輪塔と違って、銘文が不明です。なお、胤将の次代の千葉胤宣[千葉胤宣 - Wikipedia]のとき、享徳の乱の影響により、胤宣とその父(胤将の先代で父)の千葉胤直[千葉胤直 - Wikipedia]が敗亡しており、その後の千葉宗家の混乱もあわせると、ここで五輪塔建立が途切れても、おかしくはないかも。

帰宅

ちょっと早いですが、今日はここまでとします。
本日は、番外2ヶ所、6番、番外2ヶ所、3番の順で廻りました。