2023年遍路第3日 法輪寺(9番)

2023年遍路第3日その6、藤井寺(11番)を出たところから。

遍路第3日(山岳ステージ)

日付 : 2023年10月19日
藤井寺の次は法輪寺(9番)である。
ここで、大窪寺(88番)以降の札所参拝順序を述べておく。
大窪寺(88) → 切幡寺(10) → 藤井寺(11) → 法輪寺(9) → 熊谷寺(8) → (7) → (6) → (5) → (4) → (3) → (2) → 霊山寺(1) → 井戸寺(17) → (16) → (15) → (14) → 大日寺(13) → 焼山寺(12) → 恩山寺(18)、以降は昇順(順打ち)を予定している。
その理由というか、ルート策定方針は3つ。第一に登り( 急坂、獲得標高 )を減らす。第二に無駄な長距離は走らない。第三に番号順には拘らない。
藤井寺(11)から焼山寺(12)に直接向かうと、かなり登り降りを繰り返すけれども、大日寺(13)から焼山寺(12)であれば、神山町の左右内谷川から登るだけになる。
大窪寺(88)から切幡寺(10)麓までは下りのみだが、大窪寺(88)から切幡寺(10)近くを通らずに霊山寺(1)に向かうと別の登りが発生する。また、総距離的には大窪寺(88)から切幡寺(10)の方が短くてすむ。等々。
さて、藤井寺山門を出て、遍路では有名な「旅館吉野」の前を通過して、そのまま道なりに北へ進む。最後には国道318号に合流し、吉野川を阿波中央橋で渡る。こういう橋は歩道走行が安全である。渡り終わったら左折後、堤防を降りてまた進路を北に変え、徳島県道236号浦池南原線を少しだけ使って左折、その後は西わずかに北へ進むと、法輪寺が現れる。

法輪寺

高野山真言宗、法輪寺、徳島県阿波市土成町土成字田中198-2。(四国八十八ヶ所霊場会Webより)
四国八十八ヶ所9番。
88shikokuhenro.jp
ja.wikipedia.org
法輪寺の読みは「ほうりんじ」。
最初、寺の南側空地に着いたが、これが駐車場なのかはっきりしないので、寺の東側道路を北に、山門前を通過して、北側の駐車場に駐輪した。15時32分。
それから山門に戻り、境内に入る。山門から参道真っ直ぐに本堂、本堂の右に大師堂、本堂の右前に修行大師像がある。本堂と大師堂でお勤めし、納経所へ。

法輪寺納経印(後日撮影)
法輪寺納経印(後日撮影)
納経帳をバッグにしまおうとすると、目の前に毛玉が。撮影開始はここから。

納経所の猫

法輪寺納経所の猫
法輪寺納経所の猫
法輪寺納経所内
法輪寺納経所内
それから、通常の撮影に戻る。

本堂

法輪寺本堂
法輪寺本堂
法輪寺本堂扁額
法輪寺本堂扁額
扁額は「涅槃釋迦如来」。

修行大師像

法輪寺修行大師像
法輪寺修行大師像

大師堂

法輪寺大師堂
法輪寺大師堂
法輪寺大師堂扁額
法輪寺大師堂扁額
扁額は「大師堂」。

境内

法輪寺山門から境内
法輪寺山門から境内

山門

法輪寺山門境内側
法輪寺山門境内側
法輪寺山門
法輪寺山門
山号は正覚山( 正覺山 )。
山門を出ると、道路の向いに石塔がある。道標である。

山門前道標

法輪寺山門前道標
法輪寺山門前道標
道標の一番上に左を指差す右手、その下に右を指差す左手、下には縦書きで「右十はんきりはた寺二十五丁 左八はんくまたに寺八丁」とある。
駐車場に戻り、16時01分出発。滞在時間は約29分。
駐車場から北に進み、県道139号船戸切幡上板線の新道に出て右(北東)へ、徳島自動車道の高架下まで来れば、次の熊谷寺(8番)の山門が見えてくる。

次回は、遍路第3日、熊谷寺(8番)

次回は、熊谷寺に参ります。