印西大師・印西地区の大師堂巡拝 草深の如意輪寺&草深の大生寺

(令和5年5月24日その4)
印西大師・印西地区の大師堂巡拝、草深の稲荷神社などの次は、草深の如意輪寺、続けて、草深の大生寺に参ります。
稲荷神社拝殿の右に道があり、その先に如意輪寺の墓地や建物が見えます。

草深稲荷神社から如意輪寺(再掲)
草深稲荷神社から如意輪寺(再掲)
そちらへ進みます。

草深の如意輪寺

天台宗、如意輪寺、印西市草深721番地。(千葉県の宗教法人名簿より)

草深如意輪寺
草深如意輪寺
参道を進んで、境内の左に本堂、右手前に大師堂、右奥に改築記念碑があります。

本堂

草深如意輪寺本堂
草深如意輪寺本堂
草深如意輪寺郵便受け
草深如意輪寺郵便受け
本堂の郵便受けには、如意輪寺の他に稲荷神社の名もあります。

大師堂

草深如意輪寺大師堂
草深如意輪寺大師堂
もしかしたら(弘法)大師堂ではないかもしれませんが。
印西大師の明治初期の史料には、草深に、しものとう(下ノ堂)という掛所が記載されています。下ノ堂は、草深の天王堂(79番)と岩戸の岩不動(86番)の中間ぐらいにあったようで、その点は当地と同じですが、それ以上は断定できません。

光明真言塔

大師堂の後方に光明真言塔があります。

草深如意輪寺光明真言塔
草深如意輪寺光明真言塔
この塔の正面「光明真言塔」、左面の右「文政八年歳次乙酉春三月建」、左面の左「稲荷山如意輪寺妙光院行淳」とあります。(文政8年=1825年) これにより、山号は稲荷山、院号は妙光院とわかります。また、少なくとも文政期には寺があったこと、おそらくは、隣の稲荷神社の別当寺だったのだろうことも、わかります。

改築記念碑

草深如意輪寺改築記念碑
草深如意輪寺改築記念碑
この碑には「稲荷山妙光院改築記念碑」とあります。
それでは次ですが、次の大生寺は、ここから東南東の方角になります。ただ、間に民家があるので、ぐるっと回ります。境内から西北西、稲荷神社との中間にある十字路まで戻って右折、次の突き当たり三叉路、
草深稲荷神社・如意輪寺北の三叉路
草深稲荷神社・如意輪寺北の三叉路
この写真の右から来て、奥の方へ右折、次の十字路も右折します。すると、大生寺・千葉ニュータウン霊園の看板と駐車場が見えてきます。
草深大生寺前
草深大生寺前
左の駐車場に入ります。

草深の大生寺

真言宗豊山派、大生寺、印西市草深718番地の5。(千葉県の宗教法人名簿より)
大生寺は、おそらくは20世紀になってから開かれたお寺です。
駐車場の奥から境内に入り、参道の左に御堂(大師堂)、その奥に三宝大荒神(神社)があります。

草深大生寺駐車場から境内へ
草深大生寺駐車場から境内へ
この写真の中央、木々の中に御堂の背中が見えます。参道の向こうに見えるベンチまで進みます。
草深大生寺境内北西側
草深大生寺境内北西側
草深大生寺境内南東側
草深大生寺境内南東側
ベンチまで進んで左(南東)側は、小さな地蔵堂、その左奥に三宝大荒神、さらに左に御堂です。

御堂(大師堂)

草深大生寺御堂
草深大生寺御堂
弘法大師を祀ります。

地蔵堂

草深大生寺地蔵堂
草深大生寺地蔵堂

三宝大荒神(神社)

草深大生寺三宝大荒神参道
草深大生寺三宝大荒神参道
草深大生寺三宝大荒神参道社殿
草深大生寺三宝大荒神社殿
草深大生寺三宝大荒神正面
草深大生寺三宝大荒神正面
それでは、次へ参ります。来た道を戻って、駐車場の先の十字路を右折、その先で道が左に60度折れて、次の三叉路、
草深寺台のとある三叉路
草深寺台のとある三叉路
ここで、右に150度曲がります。そこから下り坂になって、谷津田が見える辺りで、左手に地蔵堂と石塔石仏群があります。
草深大生寺東の地蔵堂・石塔石仏群前
草深大生寺東の地蔵堂・石塔石仏群前

次回は、草深の専徳寺

次回は、地蔵堂・石塔石仏群に参った後、草深の専徳寺に参ります。