印西大師・印西地区の大師堂巡拝 六軒(浅間前?)の六軒大師&木下の上町観音堂(30番)など

(令和5年4月17日その4)
印西大師・印西地区の大師堂巡拝、六軒(大森)の厳島神社(38番)の次は、六軒(浅間前?)の六軒大師、木下の上町観音堂(30番)などに参ります。
JR木下(きおろし)駅近郊、国道356号の手賀川に架かる六軒橋を南から北に渡ります。その直後の交差点、

国道356号六軒橋北
国道356号六軒橋北
これを右折します。すると、直ぐに、左手に大師堂があります。
六軒大師前
六軒大師前

六軒大師

六軒大師
六軒大師
六軒大師扁額
六軒大師扁額
扁額には「六軒大師」、隣に立つ供養塔の台座には「大森町六軒」とあるので、大森の小字六軒だと思うのですが、Google Map等では、住所は浅間前と出ます。
この六軒大師の裏には、六軒コミュニティーセンターがあり、その奥は墓地になっています。

六軒コミュニティーセンター

六軒コミュニティーセンター
六軒コミュニティーセンター
六軒コミュニティーセンター看板
六軒コミュニティーセンター看板

六地蔵などの石仏

入口入ってすぐ左に、古い六地蔵などの石仏があります。

六軒コミュニティーセンター入口の石仏
六軒コミュニティーセンター入口の石仏

六軒観音堂の碑

六軒コミュニティーセンターの反対側に、六軒観音堂の碑があります。

六軒観音堂の碑正面
六軒観音堂の碑正面
六軒観音堂の碑背面
六軒観音堂の碑背面
昔、ここに六軒観音堂があったようですが、碑文の冒頭に「この観音堂について何の記録もないが、」とあって、詳細不明です。
それでは、次に参ります。国道に戻って左折(南行)し、六軒橋を渡ってそのまま直進します。JR成田線北側の交差点も直進して国道から離脱し、大森第一県道踏切に至る前、
JR成田線大森第一県道踏切北
JR成田線大森第一県道踏切北
左の小径に入ります。(右のミラーも参照) その先、成田線にぶつかって、線路北側と東野原踏切とに分岐する地点、
JR成田線東野原踏切北
JR成田線東野原踏切北
左側に大師堂があります。

大森東野原踏切前の大師堂

21番と32番の御詠歌を掲示。

大森東野原踏切前の大師堂
大森東野原踏切前の大師堂
大森東野原踏切前の大師堂御詠歌額
大森東野原踏切前の大師堂御詠歌額
御詠歌額に刻まれた文字、こんな感じです。「第二… たいり… つ…す… げ…」、「第…十二番 …つ… わか… ぜん…じ うのふ… のりのはやふ…」。ですので、21番太龍寺と、32番禅師峰寺の御詠歌と判断しました。
それでは、次に参ります。東野原踏切を渡って道なりに進み、木下駅南口のロータリーに出て、
JR木下駅南口
JR木下駅南口
南へ、線路から離れる方向に進みます。信号のある交差点の二つ手前の三叉路、
JR木下駅南側の無名の三叉路
JR木下駅南側の無名の三叉路
ここを左折します。その先の突き当り三叉路の右手前、まず上町会館が有って、
木下上町会館前
木下上町会館前
住宅一軒を挟んで、三叉路の角に石塔石仏が見えますが、そこの右に上町観音堂(30番)があります。

木下の上町観音堂

印西市木下777。
印西大師30番。

木下上町観音堂前
木下上町観音堂前
短い参道の手前に石塔石仏、参道の奥に観音堂、観音堂の左前に銅造十一面観音立像説明板、参道の右少し離れて大師堂が2棟あります。

観音堂

木下上町観音堂
木下上町観音堂
木下上町観音堂扁額
木下上町観音堂扁額
扁額には「観世音」とあります。

銅造十一面観音立像説明板

銅造十一面観音立像説明板
銅造十一面観音立像説明板
千葉県の指定文化財です。
www.pref.chiba.lg.jp
なお、千葉県の上記Webページに拠れば、上町観音堂は竹袋の三宝院(41番)付属で、三宝院は以前はここにあったそうです。

大師堂

木下上町観音堂の大師堂
木下上町観音堂の大師堂
左(南)側が印西大師30番です。
印西大師30番番号札
印西大師30番番号札
30番御詠歌額
30番御詠歌額
その右隣のお堂、この日は確認を怠りました。ちょっとね。

石塔石仏

木下上町観音堂の石塔石仏東側
木下上町観音堂の石塔石仏東側
木下上町観音堂の石塔石仏北側
木下上町観音堂の石塔石仏北側

次回は、木下の山根山不動尊(7番)

次回は、木下の山根山不動尊(7番)に参ります。上町観音堂の参道を出てそのまま、三叉路を北に進みます。