東葛印旛大師&島大師巡拝 布瀬の宝寿院(62番&79番)

(令和4年10月1日その4)
東葛印旛大師巡拝、布瀬の弁財天宮&観音堂の次は、布瀬の宝寿院(62番&79番)に参ります。
前回の記事にて、宝寿院の前まで来ています。

宝寿院前(再掲)
宝寿院前(再掲)

宝寿院

真言宗豊山派、宝寿院、柏市布瀬1637番地1。(千葉県の宗教法人名簿より)
東葛印旛大師62番&79番。
下総四郡大師79番。
下総三十三観音30番。
島大師の78番と番号不明1ヶ所を確認。

宝寿院参道階段
宝寿院参道階段
参道階段、下から数段目の右に、下総四郡大師(兼 東葛印旛大師)79番標識塔と島大師の番号不明の標識塔があり、階段を上がると山門、山門の先は参道真直ぐに本堂、途中の右手に東葛印旛大師62番標識塔と島大師78番標識塔、その奥に79番大師堂と62番大師堂があります。

下総四郡大師79番標識塔と島大師標識塔

下総四郡大師79番標識塔と島大師標識塔正面
下総四郡大師79番標識塔と島大師標識塔正面
下総四郡大師79番標識塔左面
下総四郡大師79番標識塔左面
下総四郡大師79番標識塔の正面は「新四國七十九番」とあり、左面には御詠歌が刻まれています。右面は、木の葉が痛くて確認できません。
島大師標識塔正面
島大師標識塔正面
島大師標識塔左面島大師標識塔右面
島大師標識塔側面
島大師標識塔の正面「新四國七」、左面「讃州〓〓寺移」、右面「文化十酉年」とあります。(文化10年=1813年) 光の加減のためか、肝心なところが読み取れません。

山門

宝寿院山門
宝寿院山門

本堂

宝寿院本堂
宝寿院本堂

境内右側

宝寿院境内右側
宝寿院境内右側
この写真の奥2棟が大師堂です。手前のお堂の左前に島大師78番標識塔があります。

島大師78番標識塔

島大師78番標識塔正面
島大師78番標識塔正面
島大師78番標識塔左面島大師78番標識塔右面
島大師78番標識塔側面
標識塔の正面「新四國七十八番」、左面「讃州道場寺移天満宮」、右面「文化十酉年」とあります。道場寺は四国八十八ヶ所78番札所の郷照寺の旧称です。

東葛印旛大師62番標識塔

東葛印旛大師62番標識塔と大師堂2棟
東葛印旛大師62番標識塔と大師堂2棟
東葛印旛大師62番標識塔正面左面
東葛印旛大師62番標識塔正面左面
標識塔の正面「新四國六十二番」、左面「明治三十九年八月建之」とあります。(明治39年=1906年)

79番大師堂

79番大師堂
79番大師堂
79番御詠歌額
79番御詠歌額
79番大師像台座
79番大師像台座
台座には「文化六己巳四月日」とあります。島大師も東葛印旛大師も未成立の、下総四郡大師時代のものです。

62番大師堂

62番大師堂
62番大師堂
62番御詠歌額と布瀬大師堂改築棟札
62番御詠歌額と布瀬大師堂改築棟札
棟札によれば、この62番大師堂と隣の79番大師堂、及び、福蔵院の21番大師堂は、平成5年5月に改築されたようです。(平成5年=1993年)
62番大師像台座
62番大師像台座
台座には「昭和三年三月吉日」とあります。(昭和3年=1928年)
さて、東葛印旛大師の62番札所は、文政期から昭和期までは、布瀬の香取鳥見神社(元62番)にありました。
なお、下総三十三観音の札所らしいところは見当たりませんでした。

次回は、布瀬の福蔵院(21番)

次回は、布瀬の福蔵院(21番)に参ります。宝寿院本堂の左からそのまま道路に出て北西方向に進みます。