(令和4年10月1日その3)
東葛印旛大師巡拝、続・布瀬の香取鳥見神社の続きで、今回は、島大師の札所として、布瀬の弁財天宮、続けて、観音堂に参ります。東葛印旛大師(、及び、下総四郡大師)の札所は、次回の宝寿院(62番&79番)まで、お預けです。
香取鳥見神社の参道を戻り、鳥居も出て、北からの道に合流してそのまま南西方向に進みます。次の交差点、
布瀬の弁財天宮
島大師の80番を確認。
弁財天宮の祠
島大師80番標識塔
それでは、観音堂に参ります。弁財天宮前の道を右に、
布瀬の観音堂
島大師の16番を確認。
kankou.kashiwa-cci.or.jp
島大師16番標識塔
観音堂
階段を上がった先の平坦部に、観音堂があります。
次回は、宝寿院(62番&79番)
次回は、宝寿院(62番&79番)に参ります。