(令和4年5月30日その2)
江戸川八十八ヶ所巡拝、本日は、最初に上新宿の金刀比羅神社に寄っていますが、その後は、三輪野山の三輪茂侶神社・旧神宮寺(番外)から始めます。
金刀比羅神社からは、桐ヶ谷の西栄寺(22番)に至るルートを通り、西栄寺前の道を南に進んで千葉県道5号線新道に合流します。
三輪茂侶神社
三輪茂侶神社、流山市三輪野山五丁目619番地。(千葉県の宗教法人名簿より)
式内社茂呂神社の論社。
江戸川八十八ヶ所番外札所。(旧神宮寺分)
江戸川二十一ヶ所10番。(旧神宮寺分)
神社の杜を左手に見ながら、都市軸道路との交差点まで進み、神社の南側に来ました。
説明板
鳥居の左手
さて、鳥居からの参道を進みますと、(たしか左手に)流山市指定無形民俗文化財の説明板があります。参道はそのまま真直ぐ延びて次の鳥居を経由して拝殿に至ります。その鳥居の右にも説明板があります。
流山市指定無形民俗文化財説明板
鳥居と説明板
拝殿
三輪野山散策の森
次回は、大畔の天神社(8番&78番)
次回は、大畔の天神社(8番&78番)に参ります。散策の森から南側の都市軸道路に出て左折します。