(令和4年5月30日その4)
江戸川八十八ヶ所巡拝、大畔の天神社(8番&78番)の次は、十太夫(おおたかの森東)の31番大師堂(@長栄寺)に参ります。
天神社の東隣の道を左(北)に進み、次の角を右折します。両脇に学校を見ながら、しばらく道なりに進み、突き当りで、
この新道、都市軸道路と呼ばれる道路で、逆方向には、三輪野山の三輪茂侶神社、建設中の(仮称)三郷流山橋があります。
約1.2km先の交差点、
流山市十太夫青年館
流山市おおたかの森北3丁目31番。
長栄寺・流山豊四季霊園
真言宗豊山派、長栄寺、流山市おおたたかの森東2丁目3番地の1。(千葉県の宗教法人名簿より)
江戸川八十八ヶ所31番。
31番大師堂
なお、昭和初期の資料では、31番札所は初石となっています。そして、十太夫青年館と長栄寺の所在地は、十太夫(住居表示変更前)で、初石ではありません。
次回は、市野谷の円東寺(47番&69番)
次回は、市野谷の円東寺(47番&69番)に参ります。31番大師堂前の道を右(南西)に直進します。