(令和4年4月2日その4)
下総四郡大師の巡拝、根本寺(下総四郡大師42番、葛飾大師42番)&西蓮寺(下総四郡大師44番)の次は、宝蔵院(下総四郡大師62番)です。
西蓮寺の北、野菊の墓文学碑のある所から歩道橋を渡った所に小さな公園があり、そこからは、矢切の渡しのある江戸川が望めます。
宝蔵院
真言宗豊山派、寶藏院、松戸市上矢切1197番地。(千葉県の宗教法人名簿より)
下総四郡大師62番。(異説あり)
松戸二十一ヶ所9番。
案内板
本堂
不動堂
大師堂
62番標識塔
不動堂の左、石仏群の右に、62番標識塔があります。
本家四国八十八ヶ所62番宝寿寺と、当地宝蔵院との関係は、宝の字つながりでしょうか。
枝垂桜
境内の南、道路側に、枝垂桜がありました。
次回は、円慶寺(60番)
次回は、円慶寺(60番)に参ります。宝蔵院の前のバス通りを右折(北行)します。
更新履歴
2022年4月15日18時30分、初版公開
2022年4月23日14時10分頃、「下總四郡」→「下總國四郡」