東葛印旛大師&島大師巡拝 続・手賀の興福院(75番&77番&85番)&興福院平和公園共同墓地(掛所)

(令和4年9月25日その7)
東葛印旛大師巡拝、手賀の興福院(75番&77番&85番)の続きです。

興福院の続き

真言宗豊山派、興福院、柏市手賀712番地。(千葉県の宗教法人名簿より)
東葛印旛大師75番&77番&85番。
下総四郡大師75番&77番&85番。
下総三十三観音8番。
島大師22番&23番&61番&69番&70番、番号不明1ヶを確認。
これらとは別に44番大師堂あり。

島大師の標識塔3本

75番&77番&85番大師堂の左側に、島大師の標識塔が3本あり、その奥には複数の石祠もあります。

島大師の標識塔3本
島大師の標識塔3本

島大師70番標識塔

島大師70番標識塔正面
島大師70番標識塔正面
島大師70番標識塔左面島大師70番標識塔右面
島大師70番標識塔側面
標識塔の正面「新四國七十番」、左面「讃州山寺移水神宮」、右面「文化十酉年」とあります。(文化10年=1813年) 山寺とは本山寺のことでしょうか。

島大師23番標識塔

島大師23番標識塔正面
島大師23番標識塔正面
島大師23番標識塔左面
島大師23番標識塔左面
標識塔の正面「新四國廿三番」、左面「阿州藥王寺移千手音」とあります。

島大師61番標識塔

島大師61番標識塔正面
島大師61番標識塔正面
島大師61番標識塔左面島大師61番標識塔右面
島大師61番標識塔側面
標識塔の正面「新四國六十〓番」、左面「豫州香苑寺移疱瘡神」、右面「文化十酉」とあります。香園(苑)寺は61番札所です。

石祠

島大師標識塔3本の後ろの石祠
島大師標識塔3本の後ろの石祠
草に阻まれて近づけません。
さて、次へ移動するため、本堂の右(南)を抜けようとすると、
興福院本堂南側
興福院本堂南側
また島大師の標識塔を発見しました。が、こちらは地面に伏せてありました。

湯殿山権現?と島大師標識塔2本

興福院湯殿山権現?
興福院湯殿山権現?
まず、この石祠、何の祠かは確認し忘れたのですが、右隣にある石柱から仮に湯殿山権現としておきます。その左側に、島大師の標識塔2本が横になっていました。
島大師の標識塔2本
島大師の標識塔2本
うち1本は「新四國二十二番」とあり、もう1本は折れた下半分しかなく、「八番」とだけあります。

島大師まとめ

興福院境内で発見した島大師について纏めます。

  • 22番 (不明)
  • 23番 (千手観音?千手院?)
  • 61番 疱瘡神
  • 69番 (不明)
  • 70番 水神宮
  • 最後2文字が「八番」 (不明)

ようやく、次に移動できます。本堂の右(南)を進んで境内から道路に出て、そのまま東に進みます。突き当りの変則十字路、

興福院東の十字路
興福院東の十字路
これを左折して坂を下りますと、突き当り三叉路の右側に、興福院平和公園共同墓地があります。
興福院平和公園共同墓地西門
興福院平和公園共同墓地西門

興福院平和公園共同墓地

東葛印旛大師掛所。
三叉路を右折して、かなり進んで、正門らしき門があります。

興福院平和公園共同墓地
興福院平和公園共同墓地
ここから入りますと、右手に修行大師像があります。

修行大師像

興福院平和公園共同墓地修行大師像
興福院平和公園共同墓地修行大師像
興福院平和公園共同墓地修行大師像横の碑
興福院平和公園共同墓地修行大師像横の碑
像の手前にある碑より、四国八十八ヶ所1番の写しという位置づけであること、ここが(、たぶん、)興福院分院であることが判ります。
さて、門からの道をそのまま進んでから、左、左と回り込むと、本堂があります。

本堂

興福院平和公園共同墓地本堂
興福院平和公園共同墓地本堂

帰宅

今日も用事があるので、ここまでといたします。本日は、東葛印旛大師の札所6ヶ所・掛所2ヶ所、下総四郡大師の札所5ヶ所、下総三十三観音の札所1ヶ所にまいり、島大師の標識塔を10ヶ所確認しました。